履歴書で「応募動機」と「自己PR」って書きにくくない?? このページのサンプルを読んで、ジブンをアピールできるカンペキな履歴書を書いてみよう!履歴書がきっちり書ければ、面接で質問されてもきっちり答えられるから一石二鳥!
なぜ応募先のお店や会社に興味を持ったのかや、アルバイトスタッフとしてどんな仕事をしたいのか、何を身に付けたいのかなどをハッキリと書こう。アルバイト経験やとくに優れた経験がある場合には、それを応募先でどのように生かせるのかを強調できればポイントUPだ。
いつも利用している・知っているお店だから安心
実家の駅前に貴店のショップがあり、子どものころは貴社のケーキを楽しみにしていました。今でもそのときの喜びが忘れられず、実家に帰ると必ず立ち寄るようにしています。自分が味わったような楽しい思いを、ひとりでも多くのお客様にも味わってほしいと思い、応募をしました。
実家最寄りの駅前に貴店のショップがあり、子どものころは両親がケーキを買ってくれるのがとてもうれしかった記憶があります。そのときの喜びが今でも忘れ られず、ひとりでも多くのお客様にも同じ気持ちを味わってもらえる仕事をしたいと思い、応募をしました。
サークルの活動内容そのものを生かせるのが一番の理由です(例:水泳をしていて、スイミングクラブのコーチに応募をする)。には同じサークルの仲間も多いので、うまくコミュニケーションをとりながら仕事ができると思います。もちろん、仕事とサークルとはしっかり区別して、馴れ合いのないように徹底いたしま す。
将来は出版社で女性誌の編集の仕事をしたいと考えています。貴社のファッション誌「A」の、季節を先取りした洋服のコーディネート特集が好きで3年ほど前 から購読しており、ぜひその制作に携わりたいと思いました。また、アルバイトを通じ将来の仕事に生かせる編集の知識やスキルを身につけたいと考え、応募しました。
大学ではボランティアサークルに所属し、お年寄りのレクリエーション活動のお手伝いをしています。相手の気持ちを汲み取って喜んでもらう経験を生かし、貴店のホールスタッフとしてお客様に快適にお食事を楽しんでいただける環境づくりに貢献したいと思い、応募いたしました。
保育士を目指して勉強をしています。日ごろからどのように子どもやその親との接し方を吸収しようと務めています。貴店にはお子様連れのお客様が多数来店されますから、日頃の学習の成果を生かしながら、安心してお買い物をしていただける接客ができると思っています。
人と接することが好きで、過去2年間、洋服店で販売スタッフのアルバイトをしてきました。お客様からファッションの要望を聞きながら、コーディネートする ことにやりがいを感じました。貴店では販売するものが変わりますが、お客様が希望にそった商品を購入できるようにつとめます。「とにかくお客様の声を聞く」という接客姿勢を生かせると思います。
最寄の●●駅は通学の際には経由することと、自宅からも近く自転車での通勤も可能です。通勤に負担が少ないために、ほかのスタッフの方が急用でシフトに入れない場合などの急ぎのときなどでも柔軟に対応できると思います。また、終業時間が遅いシフトでも対応できます。
※通勤が便利なことは続けるには大事なこと。このコメントだけだと「ほかのバイト先もありますよ」と思われてしまう。ほかの事例を参考に、「自分の経験を生かせないか」、「どんな仕事をしたいのか」を考えてあわせてアピールしよう。
現在、自宅から大学まで1時間半かけて通学しています。限られた時間の中で学校の勉強、サークルをこなしながら留学に向けて学費の準備や語学学校への通学と、時間のやりくりに苦労しています。アルバイト(たとえば塾講師や家庭教師)を通じて勉強している英語を生かせます。平日夜のだけのシフトと聞い ておりますので限られた時間の中で留学の準備ができると考え、応募をしました。
※「時給が高いから」ということをそのまま伝えるのは避けたほうが無難。一呼吸おいて「どうしてお給料が高いバイトが自分にとってよいのか」を 考えてみよう。
「なぜこの仕事に応募をしたのか」を伝えることが不可欠。経験したことのある職種なら前のバイトでどんなスキルを身につけ、どのように生かせるのか。また未経験の場合は「どこかに共通点はないか」を考えてみよう。
また「これまでのバイト先はお客が多くて、忙しすぎた」など、ネガティブな理由はNG。
ファストフード接客経験者が、居酒屋ホールのバイトに応募
「お客様のお店での滞在時間の違い」に着目
ファストフードの仕事を通じ、手際よい接客が身につきました。居酒屋のお客様はファストフードに比べて滞店時間が長くなります。これまで身に付けた手際のよさを生かしながら、お客様のご希望に合うお酒やお料理を提案できる接客スキルを身に付けたいと思い、応募をしました。
倉庫内の梱包・発送バイト経験者がコールセンターのバイトに応募
「お客様のことを考える」という共通点に着目
これまで通信販売の商品の梱包・発送バイトを経験してきました。お客様のオーダーの通りに間違いなく梱包し、決められた時間までに配送手続きを済ませたときに達成感を感じました。コールセンターではお客様から直接お客様の声を聞くことができ、よりやりがいを感じることができると思い、応募しました。
菓子店で販売バイト経験者が製造バイトに応募(未経験の場合)
「同じ職場の異なる職種に興味を持った」という体験をアピール
ケーキの販売をしているときに、「きれいでおいしそう」という言葉を聞くときが一番うれしい瞬間でした。その「きれいでおいしそう」なケーキを自分で作り、お客様に喜んでいただきたいと思い、ケーキ製造の仕事に応募いたしました。
アルバイトの経験がある場合には、経験した仕事を細かく分けて考えること。メインの仕事以外にも目を向けて、得意な仕事や楽しい仕事、またスキルアップのために努力をしたことがないか、じっくり考えてみよう。
学生でアルバイト経験がない場合でも、「友達と集まる飲み会の席で、自分は周りと比べてどんなタイプか」のように交友関係にも目を向けてみよう。これまで気付かなかった自分が見えてくるかも!
いつもみんなのリーダー役
バスケットボールサークルの代表を務めています。部内の練習プランを立てたり下級生にアドバイスをしたり、また昨年は他大学のチームにも働きかけて合同練習を企画したり年2回の大会の運営役も務めています。自分の意見を出しつつも、みんなの意見を調整してグループ全体を取りまとめていくことが得意です。
短い文章で自分のことを語るのは難しいもの。そんなときは、「普段サークルや部活動、ゼミで自分はどんな役回りか」とか「飲み会の席の自分は、トモダチと比べてどんなタイプか」と考えてみるとこれまで気付かなかった自分が見えてくるかも。自分の得意分野がハッキリしている人は迷わずアピール!
バスケットボールサークルの代表を務めています。部内の練習プランを立てたり下級生にアドバイスをしたり、また昨年は他大学のチームにも働きかけて合同練習を企画しました。自分の意見を出しつつも、みんなの意見を調整してグループ全体を取りまとめていくことが得意です。
所属しているテニスサークルでは、OBを呼んで年に1度200人を超える交流会を開いています。私は毎回、開催場所やプログラム作りを担当しており、多くの人をもてなすことにやりがいを感じることができます。
小さなころから音楽が好きで、多くの人の前で演奏をすることがよくあります。ステージ設営や演奏当日には、機材の故障が起きたり天候が思わしくないなどのトラブルはつきものなので、事前に対応策を頭に入れておき、冷静に対応するように心掛けています。この心がけを仕事でも生かせると思います。
演技サークルで活動をしています。よりよい作品を作るために、リハーサルの時にお互いの思いや相手の欠点も含めてできるだけ話をしながら、お互いを高め合おうと心がけています。人との円滑なコミュニケーションには自信があります。
小学生のことから10年近く、書道を続けています。教室には70歳近い先生をはじめ、小学校低学年の生徒も在籍しています。経験豊かな年上の方からはアドバイスを聞いたり、小さな子どもにはアドバイスをしたりすることも多いため、年齢の壁を越えた交流をすることが得意です。
ゼミや他大学との研究発表会で文書作成をする機会が多くあり、ワード、エクセル、パワーポイントを日常的に使用しているため、図やグラフを盛り込んだ見やすい資料を短時間で作成することができます。
中学以来、大学までサッカー部に所属し体力には自信があるので、夜勤や力仕事の多い職場で力を発揮できると思います。また、チームで活動してきた経験から、職場でも他のメンバーに配慮をしながら、皆と協力して仕事ができると考えています。
大学在学中にアメリカに留学をしたいと考えており、毎日欠かさずにこつこつと英語の勉強を続けています。小さなことを積み重ねる仕事を、正確にひとつずつこなすことが得意です。
コツは経験したことのある仕事を細かく分けて考えること。メインの仕事以外にも目を向けて、得意な仕事や楽しい仕事、またスキルアップのために努力をしたことがないか、じっくり考えてみよう。
飲食店でOPEN前の清掃を担当している場合
メインの仕事ではない業務に着目
飲食店は衛生管理が第一です。私は開店2時間前に出勤し、エントランス、お客様のテーブル、トイレなどの清掃も率先して行っています。これはお客様に心地よく過ごしていただくためには欠かせないことだと思います。気付いたら率先して行う積極さが自分の強みだと思います。
テレホンオペレーターを経験
「お客様のニーズを聞き、的確に回答するところ」に着目
これまで、お客様相談窓口で電話対応をしてきました。電話口での声だけのやり取りとなるために、丁寧に、かつ誤解を与えない言葉で回答をすることが求められました。お客様の話を聞き、臨機応変な対応ができることが私の強みです。
コンビニのレジを経験
「正確かつ迅速にお客様に対応した経験」に着目
レジ打ち、袋詰め、お金の手渡しを、混雑する時間帯でも手際よく行わなければなりません。しかもお客様によってタバコの購入や公共料金の支払いなど、必要な対応は様々です。とくにお金に関わる仕事なので、正確さが肝心です。私は仕事を早く、正確にこなすことができます。
飲食店のホールを経験
「お客様に絶えず目配りをし、気付いて対応をすること」に着目
レストランの仕事では複数のテーブルのお客様を担当し、テーブルごとに異なる食事の進み具合に目配りをし、タイミングよくお皿を下げたりお水を注いだりしていました。相手をよく見て臨機応変できるところが長所です。
居酒屋フロアスタッフを経験
「チームで仕事をしたこと」に着目
居酒屋のフロアリーダーとして、他のスタッフへの指示を出しながら、キッチンとの連携も図り、接客をしていました。チームで仕事をする際には特定の人に仕事が偏らないような配慮が必要だということを学びました。チームとして仕事をすること、またそこでリーダーシップを発揮することができます。
ほかにも履歴書に書き込む項目はたくさん。細かなルールがあるので、事例を参考に、履歴書を再チェック!!
イラスト:よしもと のりこ