お仕事検索
SEARCH BY AREA&TERMお仕事検索
SEARCH BY AREA&TERM短期バイトおすすめ職業
SEARCH BY CATEGORIESターゲット別おすすめの短期バイト
RECOMMEND年末年始の短期バイト
SEASONバレンタインの短期バイト
SEASON春休みの短期バイト
SEASONゴールデンウィークの短期バイト
SEASON夏休みの短期バイト
SEASONハロウィンの短期バイト
SEASONクリスマスの短期バイト
SEASONアルバイトを探しているユーザーの意識調査
マイナビバイト独自アンケートマイナビバイトでは2020年5月時点までの情勢を受け、マイナビバイトを利用し、アルバイトに応募したユーザーに向けて意識調査をしました。ご自身のアルバイト探しのヒントにしてみてください
短期のバイトQ&A
FAQ短期でできる代表的なアルバイトには、大きく分けて4つの業務があります。
【1.販売スタッフ】
大規模店舗の新規開店時や年末年始などの繁忙期を中心に、臨時販売スタッフの求人がおこなわれます。新店舗が開店するタイミングで募集される販売スタッフは、「オープニングスタッフ」の名前で求人が出ることが多いです。短期オープニングスタッフの場合、開店日の少し前から研修をおこなって開店から1~2週間ほどの間だけ勤務するケースが中心。ただし、オープニングスタッフとひとくちで言っても、継続勤務を前提とした長期スタッフの募集も同時にされていることが多いので注意。短期バイトを探すときには「オープニングスタッフ」「短期」と明記されている求人をチェックするようにしましょう。
また店舗によっては、年末年始やゴールデンウイークのような繁忙期のみ、臨時の短期アルバイト販売員を募集することもあります。この場合は、「臨時スタッフ(短期)」などと書かれた求人をチェックしましょう。時期によっては繁忙期手当が加算されるため、かなり高い時給で働ける可能性も。
【2.イベントスタッフ】
大規模ライブやスポーツイベント、展示会などの会場で臨時スタッフとして業務をおこないます。仕事の内容は臨時ショップでの販売、パンフレットやプログラムなどの配布、会場案内や警備、誘導などの業務が中心です。
イベントによっては設営や撤収など、イベント進行に関わる裏方スタッフが募集されることもあります。また看護師や医師の免許をお持ちの方を対象に、会場内にある医務室や救護室での臨時スタッフを募集する場合も。
【3.チラシ配布やサンプリング】
人通りの多い屋外で、商品のサンプル(試供品)やチラシ、広告入りのポケットティッシュを配布する仕事です。おもに土日祝日や長期休暇の時期に多くの求人がありますが、通勤する人通りが多い都市部では平日の募集も珍しくありません。
ただ物品を配布するだけでなく、大きく声を出したり通行人に声をかけたりする機会もある仕事です。そのため、初対面の人に対して物怖じしない人当たりの良さが求められます。ただし、特定の人とじっくり会話をする機会はあまりないでしょう。そのため、コミュニケーション能力というよりはむしろ「第一印象や愛想の良さ」や「長時間立っていられる体力や健康状態」が役に立つアルバイトといえます。
【4.軽作業など】
工場や倉庫での梱包や検品、仕分けなど過度に体力を使わない単純作業全般を「軽作業」と呼びます。その仕事内容は多岐にわたり、さまざまな業界・業種における軽作業アルバイトの求人が常時あります。代表的な軽作業アルバイトとしてよく知られているのが、高校生の冬休みバイトとして人気が高い「郵便局での年賀ハガキの仕分け作業」。過去に年賀状アルバイトを経験した方なら、軽作業アルバイトの仕事内容をイメージしやすいはずです。
ただし、おこなう作業の種類によっては、年賀状のように取り扱いやすい物品ばかりを扱えるとは限りません。倉庫などでの梱包業務に就く場合は、数kg~10kgほどの重量がある製品や箱を持ち上げる機会があるかも。軽作業だからといって必ずしも、体力がなくても大丈夫! と言いきれない点には、ある程度注意が必要でしょう。また職場によっては、室内の温度や湿気、においなどがご自分の体質や好みに合わない可能性があります。作業自体は難しくなくても、長時間職場で過ごすこと自体で大変な思いをするかもしれません。
軽作業アルバイトを探すときには、求人広告で取り扱う物品の種類や職場の性質を必ず確認し、ご自分の体力やスキルに合った仕事を選ぶとよいでしょう。
短期アルバイトの求人は「未経験者歓迎」と広告に明記されていることも多く、未経験者可の仕事が比較的多い傾向にあります。ここでは、アルバイトの種類別に、未経験者向け求人の数や適性について見ていきましょう。
【1.臨時イベントスタッフでの警備・案内業務】
未経験者可の求人が比較的多く、体力があって元気の良い人が求められるため学生さんなども入りやすい仕事ですが、未経験であればあるほど良いということではありません。何度かイベントスタッフを経験した方は要領を得ているため研修などもおこないやすく、やはり以前にも同業でアルバイトを経験した人は歓迎される傾向にあります。
【2.チラシ配布・サンプリングスタッフ】
求人広告に大抵「未経験者可」のマークが付いているといってもよい仕事です。初回の研修や説明でビジネスマナーがひととおり理解できれば、あまり同業での経験は求められないでしょう。この仕事では、愛想がよく誰とも笑顔で対応できることが最も重視されますが、取り扱う商品やPRする業種によっては容姿や清潔感など外見的要素が求められる場合も。
【3.軽作業】
大抵は単純作業を繰り返す仕事ですが「○時までに○○個完成させる」など、作業にスピードと正確さが求められる場合がほとんど。経験を問わず手先が器用で要領が良いなど、作業における「手の速さ」が重宝されます。未経験であっても、仕事内容の飲み込みが早く確実に作業ができれば大丈夫でしょう。職場によっては、短期アルバイトでしっかり働いてくれた人に再び「また仕事をしませんか」と声がかかる機会があるかも。定期的に同じ職場で短期アルバイトをしたいという方には、狙い目の仕事でしょう。