今回は「マイナビ Laughter Night」とコラボして、「第10回チャンピオンLIVE」に潜入!
イベント進行やラジオプロデューサーのお仕事について学ぶレアバイト体験を実施いたしました。事前学習から当日の体験までの様子をレポートします!
参加者はこちらの二人!

青木さん(右)
高校の課外活動で動画編集やイベント企画をされていらっしゃる青木さんは、もっとメディアのお仕事への理解を深めたいとの思いから応募してくださいました。ラジオも普段から聞いていて、興味を持ったそうです!
大橋さん(左)
普段は大学でフリーペーパー制作に尽力していらっしゃる大橋さん。本好きが高じてメディア関係のお仕事を志しているそうです。大のお笑い好きということもあり、今回の企画にチャレンジしてくださいました!
事前学習
今回はTBSラジオでプロデューサーを務めていらっしゃる鳥山さん、阿部さんからラジオ局のお仕事に関する事前講義を実施いただきました。
ラジオのお仕事について一から教えていただきましたが、特に参加者のお二人の印象に残ったのは「テレビとラジオの違いについて」でした。
二つのメディアは、実は制作体制からそれぞれの得意分野まで全く異なっています。(鳥山さん曰く、「小説とテレビくらい違う」!)なんと、ラジオは平日の放送の約8割が生放送!そのことからも、ラジオはより「生」感を大切にしていることが伝わってきました。
参加者のお二人も積極的に質問をしながら、真剣に講義を受けている姿が印象的でした。
体験当日
まずは会場の裏側ツアーをしていただきました!
会場設営の方々が朝からテストを繰り返しながら会場づくりをされている様子や、演者さんの楽屋がどのようになっているか、ステージまでの導線などを確認しました。
イベントの入場時間の設定方法など、普段気に留めていなかったことも解説していただけました!
まず最初のバイト体験は差し入れのセッティング作業。
どなたからいただいた差し入れなのかわかるよう、お熨斗を折りたたんで差し入れの箱に差し込んでおきます。
どのようにしたら演者さんからお熨斗が見やすいか、差し入れを取りやすいかなど考えながらセッティングしました。
\きれいにセッティングできました!/
続いて、五月雨式に会場に到着する演者さんを楽屋までご案内。
お二人ともお笑い好きとあって、オフモードの演者さんをきっちり判別して楽屋までご案内できていました!
最後に、スタッフさんに交じり当日配布するパンフレットとお土産の封入作業を体験しました。
スタッフさんのてきぱきとした手際に最初は戸惑っている様子のお二人でしたが、すぐに慣れてスピーディーにこなしている姿が印象的でした。
ここまででバイト体験は終了!お疲れさまでした^^
感想
実際に体験してみていかがでしたか?
青木さん:
アルバイト自体が初めてで不安を抱えたまま当日を迎えたのですが、現場の方がとても暖かく、普段入ることのできない裏側まで見ることができてとてもいい経験になりました。スタッフさんがそれぞれ全然違う役割の仕事をしていたことも印象的でしたし、みなさんお客さんの笑顔を大切にしているんだなと感じました。
大橋さん:
イベントはもちろんなのですが、事前講義が大変勉強になりました。例えば、ラジオで出演者さんが重大発表をすることが多い、ということは以前から感じていたのですが、テレビと違って同じスタッフが一貫して携わっているからなのだと理由を知ることができました。イベントでは、早い時間からスタッフさんが準備していらっしゃる姿を見て、自分が普段参加しているイベントもこういう風にして作られているんだと学びました。いろいろな作業が発生するので、いざ本当に働くとなったら並行して様々な作業を進行する難しさを感じました。
今回の体験で学んだことは?
青木さん:
事前講義の「テレビとラジオの違いについて」が大変勉強になりました。以前別のワークショップでテレビについて勉強する機会があったのですが、今回はラジオのことについて学べたのでそれぞれの奥深さを知ることができ、普段からその違いについてより注目して見てみようと思いました。
大橋さん:
就職活動の中で、自分の秀でたところが見いだせずにいました。しかし、今回の体験では自分の「お笑いが好き」という点が演者さんの案内に役立ちました。これが本来の仕事であれば例えばキャスティングに生かせたりするのかなと考え、何か一つ好きなことを突き詰めることも長所になりうるのかなと気づくことができました。
今回の体験を今後どのように生かしていきたいですか?
青木さん:
ラジオやテレビなどメディアのことをもっと学んでいきたいと思えるきっかけになりました。今回の講義で、ラジオ局の仕事といっても様々な部署に分かれていることを知ったので、自分がどんな仕事が合っているのかを照らし合わせていきたいと思います。今まで学内のイベント実施をしていたのですが、それが今回の体験に生きることもあって、自信にもつながりました。今回の体験で得た自信を持ちながら、今後クリエイティブ作成などいろんなことにチャレンジしていきたいと思います。
大橋さん:
講義の時に、「知らないことを調べる癖をつけるといい」とおっしゃっていたので、興味のある分野にとどまらずいろいろなことを学んでいきたいと思いました。好きなこともどんどん追及していきたいと思います。
いかがでしたでしょうか。
「マイナビ Laughter Night」は毎週金曜日24:00~25:00に放送中です。
オンエア争奪ライブの予定も併せて、公式ページでチェックしてみてくださいね!
▼マイナビ Laughter Night 公式ページ
https://warai954.www.tbsradio.jp/index.html
マイナビバイトは、今後もあなたの「未来の第一歩」を応援する体験を定期的に企画していきます!
次回の募集もお楽しみに!
過去のアルバイト体験はこちらからチェック!