- マイナビバイト
- マイナビアルバイト紹介
- マイナビパート
- ネジタス
マイナビバイト利用規約
◆第1条(マイナビバイト)
「マイナビバイト」とは、株式会社マイナビ(以下「弊社」といいます)が提供するインターネット上の求人求職関連サービスサイト(https://baito.mynavi.jp)およびこのサイトに付随する編集情報やメールサービス等の各種情報提供サービス、ならびにその他サービスの総称をいいます。
◆第2条(マイナビバイトの利用)
マイナビバイトをご利用になる方(以下「利用者」といいます)は、マイナビバイトの利用にあたって「マイナビバイト利用規約」(以下「本規約」といいます)および「個人情報の取り扱いについて(マイナビバイト)」の内容をすべて承諾したものとみなされます。不承諾の意思表示は、マイナビバイトを利用しないことをもってのみ認められるものとしますので、不承諾の場合はマイナビバイトをご利用いただけません。なお、弊社は、利用者からマイナビバイトの利用料を一切徴収いたしません。
◆第3条(利用者の責任)
利用者は、自らの意思によってマイナビバイトを利用し、利用に関わるすべての責任を負うものとします。
◆第4条(利用者の禁止事項)
1.利用者は、マイナビバイト上で以下の行為を行ってはならないものとします。
(1)応募したにもかかわらず面接に行かないなど、就労する意思がないのに応募する行為。
(2)著作権等の知的所有権、プライバシー、名誉、肖像権等他人の権利を侵害する行為。
(3)個人や団体を誹謗中傷する行為。
(4)第三者または弊社に不利益を与える、またはそのおそれのある行為。
(5)虚偽の情報をもって登録、応募、告知、提供する行為。
(6)マイナビバイトを利用した営業活動、営利を目的とする情報提供等の行為。
(7)マイナビバイトを通じて入手した情報を、複製、販売、出版その他私的利用の範囲を超えて使用する行為。
(8)マイナビバイトの運営を妨げ、もしくは弊社の信用を毀損するような行為、またはそのおそれのある行為。
(9)法令、公序良俗に反する行為、またはそのおそれのある行為。
(10)前各号に定める行為を助長する行為。
(11)その他、弊社が不適切と判断する行為。
2.弊社は、前項に規定する行為を行った利用者に対し、マイナビバイトの利用を停止し、将来に亘って利用することをお断りする権利を有しております。
3.弊社は、第1項各号に掲げる禁止行為に関与したデータ、また弊社がマイナビバイトの運営上不適切と判断したファイルもしくはデータを、利用者の事前の通知なく削除することができます。
◆第5条(著作権、商標権等知的財産権について)
1.マイナビバイトには、各国の著作権法・条約により保護されている著作物が含まれます。文章、写真、トレードマーク、サービスマーク、キャラクター、編集著作物、データベースの著作物、その他、音楽・絵画・図面・映画・プログラムおよびこれらの二次著作物について、弊社をはじめとする権利者に無断で、他のメディアや印刷物に複製、送信、放送、配布、貸与、翻訳、変造、翻案(ハードディスク、CD-ROMまたはDVD-ROM等、一切の長期記憶媒体に保存、複製する行為を含む)することは、法律および著作権に関する条約により禁じられています。
2.第4条第4項に掲げる行為を行った場合、法的に罰せられるほか損害賠償を請求することがあります。
3.利用者から弊社に送付・送信された情報およびそれを元に弊社が作成したすべてのコンテンツ(写真など画像データを含む)は、利用者の個人情報およびこれに準ずる情報を除き、弊社が編集、発行、発売などを行うものに二次利用できるものとします。その場合の著作権は弊社に帰属します。
◆第6条(免責)
1. 弊社は、マイナビバイトの利用によって生じた損害については、理由の如何を問わず、直接かつ現実の損害のみ責任を負うものとします。但し、以下の事由により生じた損害については、弊社は一切の責任を負わないものとします。
(1)マイナビバイトにおいて懸賞や販売促進活動等を行っている第三者、マイナビバイトを通じてアクセスできる第三者が提供するサイトおよびサービスに関して生じた損害。
(2)通常講ずるべき対策では防止できないウィルス被害、天変地異による被害。
(3)通信回線、コンピューター、ソフトウエア等の障害によるシステムの中断・遅滞・中止・データの消失、データへの不正アクセスにより生じた損害。
(4)利用者がマイナビバイトを利用することにより、第三者との間に生じた損害。
(5)その他弊社の責によらない事由により生じた損害。
2. 弊社は、マイナビバイトにおけるデータが消去・変更されないことを保証できません。必要なデータは利用者が自己の責任において保存して下さい。
◆第7条(提供情報保証の否認)
1. マイナビバイトにおいて提供される情報(求人情報、広告その他第三者により提供される情報および編集情報)について、利用者は、提供情報の真実性、合法性、安全性、適切性、有用性、最新性、掲載期限等その他一切の事項について、弊社が何ら保証しないことを承諾し、自己の責任において利用するものとします。
2. 弊社は、マイナビバイトの提供に不具合、エラーおよび障害が生じないこと、マイナビバイトから得られる情報等が正確なものであること、マイナビバイトおよびマイナビバイトを通じて入手できる商品、役務、情報等が利用者の期待を満たすものであること、以上いずれについても保証するものではありません。
◆第8条(IDおよびパスワード)
1.利用者のうち会員登録をした者(以下「会員」といいます)には、ID(メールアドレス)およびパスワードを付与します。
2.会員は、自己のID(メールアドレス)およびパスワードの使用および管理について、一切の責任を負担するものとします。会員のID(メールアドレス)およびパスワードの管理が不十分なため、第三者に使用されることによって生じた損害の責任はすべて会員が負担するものとします。
3.会員は、理由の如何を問わず、ID(メールアドレス)およびパスワードを第三者に使用させ、または譲渡、貸与、名義変更、売買、担保設定等を行うことはできません。
◆第9条(会員の提供情報)
1.会員は、弊社が会員に対して実施するアンケート等(以下「アンケート」といいます)に対する意見や情報等の提供について、自らの意思および責任をもってこれを行うものとします。
2.弊社は、アンケート結果の内容につき、弊社が編集発行する情報媒体に利用者の事前の承諾なくして編集および転載することができます。この場合、転載したアンケート結果の内容の著作権はすべて弊社に帰属するものとします。
3.会員が、マイナビバイトに登録した個人情報のうち、虚偽の情報があった場合は、弊社が事前の通知なしに当該情報を削除することにつき、会員は承諾するものとします。
4.会員が会員登録の抹消を行わない場合または抹消を希望しない場合であっても、会員登録後にマイナビバイトにログインしない期間が一年を超える場合には、弊社のデータベースメンテナンスの際に会員登録が抹消されることがあります。
◆第10条(除名)
マイナビバイトは、会員が本規約に違反したと判断した場合、当該会員に対し事前に通知することなく、当該会員の会員サービスの全部または一部の利用を一時中断し、またはマイナビバイトの会員から除名することができます。
◆第11条(損害賠償)
利用者が本規約に違反した行為または不正もしくは違法にマイナビバイトを利用することにより弊社に対し損害を与えた場合、利用者は弊社に対し直接・間接を問わず一切の損害の賠償義務を負うものとします。
◆第12条(個人情報の取り扱い)
「個人情報の取り扱いについて(マイナビバイト)」をご確認下さい。
◆第13条(不可抗力)
弊社は、通常講ずるべきウィルス対策では防止できないウィルス被害が生じた場合、天変地異による被害、その他弊社の責によらない事由(以下「不可抗力」といいます)による被害が生じた場合には、一切の責任を負わないものとします。マイナビバイトは、これらの不可抗力に起因して弊社におけるデータが消去・変更されないことを保証するものではなく、会員は、かかるデータを自己の責任において保存するものとします。
◆第14条(変更・中断・中止)
弊社は、利用者への事前の通知なくして、マイナビバイトを変更、一時的もしくは長期的に中断、または中止することがあります。
◆第15条(規約の変更)
弊社は本規約を随時変更することができるものとします。変更の内容についてはマイナビバイト上に表示した時点より1ヶ月の期間をもって、直ちにすべての利用者が承諾したものとみなします。
◆第16条(準拠法および管轄裁判所)
マイナビバイトおよび本規約は日本法を準拠法とし、マイナビバイトまたは本規約に関して生じる一切の紛争については、東京地方裁判所または東京簡易裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
◆付則
この規約は2020年2月20日から実施します。
※マイナビバイトは求人情報の掲載を行うサービスであり、利用者に対して、職業安定法に定める職業紹介を行うものではありません。
マイナビアルバイト紹介利用規約
◆第1条(マイナビアルバイト紹介)
株式会社マイナビ(以下「当社」といいます)が提供するアルバイト紹介サービス「マイナビアルバイト紹介」(以下「本サービス」といいます)とは、本サービスを利用される方(以下「利用者」といいます)に対して、利用者のキャリア、スキルおよび適性に合致すると思われる求人案件を紹介するキャリア・コンサルティングサービス、およびインターネット上のアルバイト情報サイトにおける求人情報の掲載、ならびにこれらに付随する電子メールサービスを通じて行う各種情報提供サービス、その他の就労支援サービスの総称をいいます。
◆第2条(本サービスの申込み)
1.利用者は、本サービスの利用申込みを、当社が指定する方法により行うものとします。
2.利用者は、本サービスの利用申込みにあたって本規約および別紙の内容をすべて承諾するものとします。不承諾の意思表示は、本サービスを利用しないことをもってのみ認められるものとします。
3.当社は、本サービスの利用申込みに対して、本サービスを提供することが不可能または不適切であると判断した場合、本サービスの利用をお断りすることができるものとします。
◆第3条(本サービスの提供)
当社は、利用者に対して、次の各号に定めるサービスのうち、適切なものを当社の判断により提供するものとします。
(1)電話や電子メール、面談、その他当社所定の方法による就労相談の実施
(2)個別担当者による就労支援
(3)求人情報の提供
(4)求人企業等(当社が業務提携を行う職業紹介事業者を含みます。以下同様とします)への応募手続きの代行
(5)その他利用者の就労活動に有益と当社が判断するサービス
◆第4条(提供情報について)
1.利用者は、本サービスにおいて提供される情報が求人企業等の責任で提供されるものであり、当該情報の正確性、真実性、合法性、安全性、適切性、有用性、最新性、その他一切の事項について、当社が何ら保証しないことを認識したうえで、自らの責任において利用するものとします。
2.当社は、本サービスの運営に重大な過失がある場合を除き、本サービスの提供に不具合が生じないこと、および本サービスを通じて入手できる商品、役務、情報等が、必ずしも利用者の期待を満たすものであることを保証しません。
◆第5条(利用者の責任)
1.利用者は、自らの意思によって本サービスを利用し、利用にかかわるすべての責任を負うものとします。
2.当社は、利用者が求人企業等にて就労した場合の仕事内容や処遇など労働条件について確認を行うものの、利用者は、自らの責任において、改めて求人企業等に労働条件を直接確認したうえで雇用契約を結ぶものとします。当社は、当社が確認し、かつ、利用者に通知した労働条件が、当該雇用契約の確定的なものであることに関して保証できないものとします。
3.利用者が本サービスの利用に起因して、第三者との間で紛争等が生じた場合、当社は、当社に責任がある場合を除き、何らの責任を負わず、利用者は、自らの責任においてこれを対処するものとします。
4.利用者は、本サービスが、必ずしも利用者を就労の成功に導かない可能性があること、また、利用者に対して求人案件を紹介できない可能性があることを認識したうえで、本サービスを利用するものとします。
◆第6条(利用者の禁止事項)
1.利用者は、本サービスにおいて、次の各号に定める行為またはそのおそれのある行為を行ってはならないものとします。
(1)当社または第三者の知的財産権、プライバシー、名誉、肖像権等の権利を侵害する行為。
(2)当社または第三者を差別、批判、攻撃または誹謗中傷する行為。
(3)当社または第三者に対して、不利益を与える行為。
(4)重複、虚偽の情報または利用者以外の情報を登録、告知、提供する行為。
(5)営業活動、または営利を目的とする情報を提供する行為。
(6)政治活動、選挙活動、宗教活動、またはそれらに類する行為。
(7)本サービスを通じて入手した情報を、複製、販売、出版、その他私的利用の範囲を超えて使用する行為。
(8)本サービスの運営を妨げ、または当社の信用を毀損する行為。
(9)暴力的な言動、またはそれに類する行為。
(10)法令、または公序良俗に反する行為。
(11)前各号に定めるほか、求職活動に関係しないと当社が判断する行為。
2.当社は、前項に定める行為を行った利用者に対して、本サービスの利用を停止し、将来にわたって利用することを拒否する権利を有するものとします。
◆第7条(本サービス利用の終了事由)
当社は、利用者が次の各号に定める事由に該当すると判断した場合、利用者に対して事前に通知することなく、本サービスの提供を終了することができるものとします。
(1)利用者が本規約に違反した場合。
(2)利用者と当社との信頼関係が維持できなくなった場合。
◆第8条(免責)
1.本サービスを利用すること(これらに伴う第三者の情報提供行為等を含みます)、または利用できないことから生じる一切の損害(精神的苦痛、求職活動の中断、またはその他の金銭的損失を含む一切の不利益を含みます)について、当社は、当社に責任がない限り、一切の責任を負わないものとします。
2.当社は、本サービスを通じて第三者が提供するサービスが利用者に与える損害について、一切の責任を負わないものとします。
3.当社は、天変地異等の不可抗力による利用者の被害、その他当社の責めによらない事由により利用者に被害が生じた場合には、一切の責任を負わないものとします。
4.当社は、本サービスにおけるデータが消去・変更されないことを保証しません。必要なデータは利用者が自らの責任において保存するものとします。
5.当社は、本サービスにおける当社および求人企業等の検討基準や判断理由等、または当社および求人企業等の機密に属する事項について、質問等への回答、その他対応等は一切行いません。
◆第9条(個人情報の取り扱い)
個人情報の取り扱いについては、当社が定める『個人情報保護方針』および『個人情報の取り扱いについて』をご確認ください。
当社は、これらの定めに基づき利用者の個人情報を適切に収集、利用、管理、および保管し、または第三者への提供を行います。
◆第10条(著作権および提供された情報の利用)
1.本サービスに掲載されているすべてのコンテンツ(写真、イラスト等を含みます。以下同様とします)の著作権は、当社、または当社が制作を委託した企業等に帰属します。ただし、求人企業等が投稿したコンテンツについては、この限りではありません。
2.当社は、本サービスへ提供された情報(個人が特定される情報を除きます)、およびこれをもとに作成したすべてコンテンツを、何ら制限なく利用できるものとします。なお、当該コンテンツの著作権は当社に帰属します。
◆第11条(反社会的勢力の排除)
1.利用者は、次の者に該当しないこと、および今後もこれに該当しないことを保証し、利用者がこれに該当した場合、または該当していたことが判明した場合には、当社は別段の催告を要せず、直ちに本サービスの利用を停止させることができるものとします。
暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなった時から5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロまたは特殊知能暴力集団、その他これらに準ずる者(以下これらを「反社会的勢力」といいます)であること。
2.利用者が次の各号のいずれかに該当した場合、当社は、別段の催告を要せず、直ちに本サービスの利用を停止させることができるものとします。
(1)当社に対して脅迫的な言動をすること、もしくは暴力を用いること、または当社の名誉・信用を毀損する行為を行うこと。
(2)偽計または威力を用いて当社の業務を妨害すること。
(3)当社に対して法的な責任を超えた不当な要求をすること。
(4)反社会的勢力である第三者をして前三号の行為を行わせること。
◆第12条(損害賠償)
利用者は、本規約に違反し、当社に損害を与えた場合、当社に対して、直接・間接を問わず一切の損害を賠償する義務を負うものとします。
◆第13条(本サービスの変更等)
1.当社は、利用者への事前の通知なく、本サービスの変更、または一時的な中断をすることができるものとします。
2.当社は、1ヶ月の予告期間をもって利用者に通知のうえ、本サービスの提供を長期的に中断または終了することができるものとします。
◆第14条(分離条項)
本規約の一部の効力が、法令や確定判決により無効とされた場合であっても、その他の条項は引き続き効力を有するものとします。
◆第15条(規約の変更)
1.当社は、次の各号に定める場合、利用者の同意を得ることなく、本規約を変更することができるものとします。
(1)本規約の変更が、利用者の一般の利益に適合する場合。
(2)本規約の変更が、本サービスの目的に反せず、かつ、変更の必要性、変更後の内容の相当性、変更の内容、その他の変更にかかる事情に照らして合理的なものである場合。
2.当社は、前項による本規約の変更にあたり、変更実施日の1ヶ月前までに、本規約を変更する旨および変更後の本規約の内容を本サービス上に掲示、または利用者に電子メールで通知します。
◆第16条(協議事項)
本規約の解釈に疑義が生じた場合、または本規約に定めのない事項については、当社と利用者は、誠意をもって協議のうえ、これを解決するものとします
◆第17条(準拠法および管轄)
本規約は日本法を準拠法とし、本サービスおよび本規約に関して生じる一切の紛争については、東京地方裁判所または東京簡易裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
<付則>
2020年12月21日 制定
※マイナビバイトは求人情報の掲載を行うサービスであり、利用者に対して、職業安定法に定める職業紹介を行うものではありません。
■別紙
◎取扱職種の範囲等
職種・・・全職種 地域・・・国内
◎苦情の処理に関する事項
求職者からの苦情については、職業紹介責任者が誠意をもって対応いたします。
◎個人情報の取扱いに関する事項
当社の個人情報の取扱いに関する事項については、次のとおりです。
個人情報を取り扱う事業所内の従業員の範囲は、当社の職業紹介事業に携わる者とする。個人情報取扱責任者は各事業所の職業紹介責任者とする。
職業紹介責任者は、個人情報を取り扱う事業所内の従業員に対して、個人情報の取扱いに関する教育・指導を年1回実施するものとする。また、職業紹介責任者は少なくとも5年に1回は職業紹介責任者講習会を受講するものとする。
個人情報を取り扱う事業所内の従業員は、個人情報に関して、当該情報に係る本人から情報の開示請求があった場合、その請求に基づき本人が有する資格や職業経験等客観的事実に基づく情報の開示を遅滞なく行うものとする。さらに、これに基づき訂正(削除を含む。以下同じ。)の請求があった場合において、当該請求が客観的事実に合致するときには、遅滞なく訂正を行うものとする。また、個人情報の開示または訂正に係る取扱いについて、職業紹介責任者は、求職者への周知に努めるものとする。
個人情報に関して、当該情報に係る本人からの苦情の申出があった場合、苦情処理担当者は、誠意をもって適切な処理をするものとする。
◎手数料に関する事項
求職者からの手数料については、一切徴収いたしません。
求人者からの手数料については、次のとおりです。
【手数料表】

※上記手数料には、消費税が含まれておりません。
※上記手数料は上限であり、別途求人者と契約書・覚書等で定める手数料が優先されます。