都道府県の冬休みの求人を探す
- 関東
- 東京都
- 神奈川県
- 千葉県
- 埼玉県
- 茨城県
- 栃木県
- 群馬県
- 関西
- 大阪府
- 兵庫県
- 京都府
- 滋賀県
- 奈良県
- 和歌山県
- 東海
- 愛知県
- 岐阜県
- 三重県
- 静岡県
- 九州・沖縄
- 福岡県
- 佐賀県
- 長崎県
- 熊本県
- 大分県
- 宮崎県
- 鹿児島県
- 沖縄県
- 北海道・東北
- 北海道
- 青森県
- 岩手県
- 宮城県
- 秋田県
- 山形県
- 福島県
- 甲信越・北陸
- 山梨県
- 長野県
- 新潟県
- 富山県
- 石川県
- 福井県
- 中国・四国
- 広島県
- 岡山県
- 鳥取県
- 島根県
- 山口県
- 香川県
- 徳島県
- 愛媛県
- 高知県
人気エリアの冬休みの求人を探す
冬休みのバイトのお仕事について
冬休みにおすすめのバイト6選
▼スキー場
スキー場では、スキー・スノーボードの板やブーツ、ウエアなどのレンタル、用具のメンテナンスを行います。また、ゲレンデにあるレストラン・休憩場では、飲食物の販売・提供や、調理、食器洗いなどの業務もあります。スキー場やホテル自体が運営している店舗と、独立系の店舗があります。スキー場直営のホテルでは仲居(男女問わず)、フロント、清掃、ベットメイクなどといった仕事もあるので、遠方からのリゾートバイトとして住み込みで働く事もできます。▼温泉宿
温泉宿では、お客さまのお出迎え、ご案内、食事の提供、お見送りなど、宿泊客が宿についてから、帰るまでのさまざまな業務があります。フロントスタッフは旅館の顔として丁寧な言葉遣いや接客マナーが必要不可欠です。清掃係は、お客さまがお部屋でくつろげるような空間作りとして、客室を清潔に整え、ベッドメイクなどを行います。▼塾講師(冬期講習)
冬は受験シーズンに向けて、冬期講習の塾講師バイトの募集が増えます。塾講師は、学校の授業のように、10〜30人程度の生徒に対して先生が1人で授業を行う集団指導スタイルと、生徒1人もしくは2〜3人の生徒に対して、先生が1人つくという個別(少人数)指導スタイルがあります。どちらとも、授業前までに生徒に伝える内容を分かりやすくまとめるなどの準備が必要です。▼ヘアメイク・着付けサポート
成人式や卒業式の前撮りなど、ヘアメイクや着付けの需要が高まる時期です。ヘアメイクだけであれば、カットやカラーは行わないため、美容師免許は不要です。とはいえ、お客さまに着付けやヘアメイクを直接行うのは、専門学校などで技術を学び、実践で技術を磨いてきたその道のプロです。バイトでは、受付を行ったり、荷物を運んだり、道具をそろえたりと、サポート業務がメインになります。▼デリバリー
寒さから外出を控える人やホームパーティを行う人が増える冬場はデリバリーの需要も高まります。デリバリーは、ファミレスやピザ専門店、大型スーパーなどと契約してバイトとして働きます。デリバリー業務を委託されて出来高制で働くケースもあります。▼郵便局
郵便局でのバイトは、年末年始に出された年賀はがきやお歳暮などを、配達先の住所ごとに仕分けしていくのが主な仕事内容です。ただ仕分けるだけではなく、入力作業や、配達順を考えて並べ替える作業なども行います。冬休みバイトはスキルアップのチャンスが多い
▼着付けの技術などを学べる
着付けやヘアメイクは、未経験歓迎の店舗の場合、しっかりとした研修が設けられていることも多いので、技術を習得するチャンスです。美容の専門学校に通っている人なら、バイトでお金を得ながら、実践的な技術習得の場にもなり、一石二鳥といえます。▼塾講師は自分の学習力向上にも
生徒に分かりやすい授業をするために、授業へ向けては予習や準備が必要です。また、人に教えることにより、自分の知識としても身に付いていきます。特に中学や高校の授業の学習範囲は、就職活動でのSPI試験でも必要になる知識になることも多いです。人に教えることで、自身の学習力アップにもつながっていくでしょう。▼リゾートバイトはチームで働く力が身に付く
スキー場や温泉宿では、住み込みの場合は長期間、同じ仲間と一緒に寝泊まりしながら働くので、自然とチームワークが培われていきます。仕事がスムーズに進むように、みんなで考えたり、もし誰かが失敗してもその失敗を周りのみんなでカバーしたり…と協力することでお互いに距離が近づきチームとして成長していきます。また自分自身もチームで働く力が身に付くでしょう。バイトで冬休みが有意義なものになる
▼学生なら時間を有効活用して冬休みが充実
バイト中は新たな友人ができたり、自分のスキルアップにつながったりとお金を稼ぐ以外にも得られるものは多く、何もせずにただ時間を過ごすよりも充実した時間になります。普段は学校や部活、サークル活動が忙しくてアルバイトができないという方も、冬休み期間を利用してバイトにチャレンジしてみるのもいいでしょう。▼リゾートバイトでは同年代の仲間ができる
温泉宿などのリゾートバイトは、一般的なバイトのように働く地域が限定されないため、全国からバイトスタッフが集まります。例えばスキー場であれば、スキーやスノボ-ドに興味を持っている共通の仲間が集まりやすいなど、同じ趣味を持った友人と出会える可能性もあります。リゾートバイトに応募するのは、比較的若い世代が多い傾向が多い傾向なので、同じ年代の仲間と過ごせるのも楽しみの一つです。▼新たな知識が得られる
例えば温泉が好きでも、温泉宿でバイトをしてみると、スタッフの方がお客さま視点になり、どのように温泉を清掃していたのか、どのように快適な部屋づくりをしていたのかなど、普段は知ることがなかった部分も知ることができます。特に専門的な知識ではなくても、敬語の使い方など一般常識やビジネスマナーなどの自分の将来にも活きる知識を得ることができるのがバイトの場です。冬休みバイトは自分の都合に合わせてバイトを探せる
▼塾講師バイトは高時給
塾講師は高時給というイメージも強いと思いますが、実際に通常のバイトよりは時給が高い水準です。特に20人ほどの生徒に先生が1人という集団指導は、塾により幅はありますが、教える側のスキルもより求められるので高時給になる傾向です。また冬期講習の時期は、比較的早い時間帯から授業が開始となり、通常よりも長い時間を働けるため稼げる金額はより多くなります。▼リゾートバイトは友人やパートナーと一緒に働ける
スキー場や温泉宿などのリゾートバイトでは友達同士やパートナー同士でもOKという募集もあります。住み込みの場合に1人で遠方に寝泊まりしてのバイトに不安がある人でも、こういった条件付きの募集であれば応募のハードルがグッと下がるのではないでしょうか。気心の知れた友人がいれば、バイトもより楽しい時間になるかもしれません。▼自分の都合に合ったバイトを探せる
冬休みバイトは業種にさまざまなバリエーションがあるため、自分の都合や将来の目標に合わせたバイトにチャレンジすることができます。例えば、短期間でしっかり稼ぐなら塾講師、思い出を作りながら仲間と働くならリゾートバイト、美容師を目指しているならヘアメイク…など、可能性の広がるバイトがたくさんあります。冬休みバイトを通して、将来の自分について考える良い機会にもなりそうです。
冬休みバイトに受かる履歴書のコツ
志望動機には、なぜそこで働きたいのかを書く
憧れの職種の場合は、単にその職業になりたいだけではなく、なぜその応募先を選んだのかの理由まで書くようにしましょう。
【例文:ヘアメイク・着付けの場合 】
私は母が美容師だったことから、子どもの頃から美容師という職業に憧れ、今は美容専門学校に通っています。自分の勉強のために、少しでも早く現場で働きたい気持ちで応募させていただきました。私自身、昨年成人式の着物の着付けを貴店でしていただき、家族がとても感動していたことを覚えており、ぜひ私もお客さまにも同じ想いをしてほしくて、成人式のお手伝いをしたいと考えました。
自己PRは長所からバイトに役立ちそうな部分をピックアップする
まずは、応募先がどんな人材を必要としているかを予測して、そのニーズに合わせた自分の長所を考えて自己PRを書きましょう。
【例文:リゾートバイトの場合】
高校では、バスケットボール部の部長をしていました。部長としてチームワークが何よりも大切だと考えていたので、ミーティングの回数を増やしてチーム間の意思疎通を図りました。 スキー場でのバイトも周囲との連携が大切だと思いますので、周りとのコミュニケーションを積極的に取りながらチームとしてしっかり仕事を頑張りたいと思います。
冬休みバイト面接のポイント
面接の流れ
●面接会場に5分前には到着する
面接に遅れると、悪い印象を与えてしまううえ、自分自身もネガティブになるため、面接で実力を発揮できなくなってしまいます。面接会場へは、なるべく10分前、遅くとも5分前には到着しましょう。電車の遅延などやむを得ず遅れる場合には必ず事前に遅れることを連絡してください。
●受付や店舗スタッフへ到着を知らせる
オフィスなら入り口付近にいる受付担当の方へ、お店であれば店頭のスタッフに声をかけます。「●時に●●さん(応募先の面接担当者の名前)とバイトの面接のお約束でお伺いしました●●(自分の名前)です」と面接にきていることを簡潔に伝えると、スムーズに案内してもらえます。
●面接担当者へあいさつする
面接担当者が来たら、まずは名乗ってあいさつをします。第一印象は大切なので、笑顔と面接担当者にしっかりと聞こえるボリュームの声を心掛けましょう。
●履歴書を渡す
持参した履歴書を担当者へ渡します。履歴書不要の場合は、面接シートをその場で書く場合もあるので、学歴など必要になりそうな情報は、事前に自分の中でまとめておきましょう。
●質疑応答
担当者から「志望動機」や「長所や短所」など、さまざまな質問があるので、素直に答えます。当日聞かれそうな質問は、事前にメモでまとめて面接会場へ向かう移動の際に確認しておくと、スムーズに答えられます。また、逆に質問を求められることもあるので、確認しておきたいことも準備しておきましょう。
●退出
面接結果の連絡方法やタイミングなどを確認して、面接の終了が担当者から告げられたら、「本日はお時間をいただきありがとうございました」とお礼を伝え、立ち上がり、荷物をまとめてすみやかに退出の準備をします。ドアの前でも、もう一度一礼し、「ありがとうございました、失礼いたします」と担当者にしっかり聞こえるボリュームの声であいさつをしてから会場を出ましょう。
職種別 服装のポイント
冬休みバイトと言っても、面接時の服装では特別なことはありません。どんな職種であっても、まずは身だしなみを整え、清潔感を大切にしましょう。例えば、せっかくスーツを着ていても、シャツがしわくちゃでは、だらしのない印象を与えてしまいマイナス面が目立ってしまいます。
あくまでも働く場所、多くの人に社会人として見られることを意識したうえで、職業に合わせた服装で面接に挑みましょう。
服装例:
郵便局…面接時には清潔感のある服装で行きましょう。高校生で制服の学校の場合は、制服で行くのも良いでしょう。バイトに行く時は、年賀状の仕分けなどお客さまと接しない仕事は汚れてもいい服装で行きます。また立ったままの作業もあるのでスニーカーなど動きやすい靴で行くと良いでしょう。
塾講師…面接時にスーツ着用と指定がある場合もあるので、その場合は必ずスーツを準備ししてください。私服OKの場合も、襟付きのシャツにジャケットなど、「オフィスカジュアル」を意識した服装で面接に向かいましょう。
ヘアメイク・着付け…ヘアメイクや着付けを行う美容院は、私服OKのお店がほとんどかと思います。面接では、お店の雰囲気に合わせたきれいめの服装で行きましょう。ダメージジーンズや露出の多い服はカジュアルすぎたり、派手過ぎる服は避けたほうが無難です。そのうえで、可能な範囲でトレンドのヘアスタイルや小物を取り入れて身だしなみを整えてアピールしていきましょう。
冬休みバイトの体験談
▼郵便局の仕分けバイトのAさん
高校生で初めてのアルバイトだったので、社会勉強になるかなと思い働こうと決めた。郵便の仕組みを勉強できたのは良い経験だった。▼短期イベントスタッフバイトのBさん
肉体労働できつかったので、仕事の大変さを痛感した。 単発のため、簡単に応募できたのは良かった。▼飲食店のキッチンバイトのCさん
家から近くて働きやすかった。 作業効率のスキルが上がったと思う。
冬休みバイトのQ&A
- どのような人が働いている?
- 冬休みバイトの時給相場は?
- 冬休みバイトに向いている人は?
- 冬休みバイトで人気の条件は?