警備バイトの仕事内容

警備バイトの仕事内容
警備員と言っても、様々な仕事があり、交通整理からボディガード、施設警備等の警備がありますが、バイトでできる警備とできない警備があります。一般的にバイトができる警備としては、交通誘導、雑踏警備、施設警備等があります。 ボディガードや現金輸送等に関しては、危険が伴うので、バイトの方が行う事が少なく、ほとんど、社員の方が警備をするようです。
交通誘導とは、工事現場や駐車場が主な仕事場となり、車を誘導する仕事となります。雑踏警備は、イベント会場や競馬場、競艇場等で巡回監視、一般人の誘導や案内、不審人物の出入り監視等が主な仕事となり、短期のバイトが多く、給料も日払いや週払いとなる事が多い様です。
施設警備は、オフィスビルやテナントビルやデパート、百貨店、ショッピングモール等の商業施設の警備をする事で建物を巡回して不審者や不審物のチェックや鍵の施錠確認を行う事が主な仕事となります。施設警備の場合は、長期バイトが多く、給料の支払い月払いが多いようです。この様に警備には、様々な仕事があるので、自分にあった警備の仕事を探す事も可能です。