パチンコ屋バイトはきつい?仕事内容や時給、メリット・デメリットについて解説 | マイナビバイトTIMES
  • 探し方

    パチンコ屋バイトはきつい?仕事内容や時給、メリット・デメリットについて解説

求人でもよく見かけるパチンコ屋バイト。パチンコ好きはもちろん、時給が高いことや、シフトに入りやすいことなどから、パチンコ未経験者にも人気のバイトです。しかし、パチンコ屋バイトには「きつそう」「タバコの匂いが気になる」といったイメージもつきものかもしれません。実際のところはどうなのでしょうか? 今回は、パチンコ屋バイトの仕事内容や、働くメリット・デメリット、向いている人の特徴などをご紹介します。興味がある人はぜひチェックしてみてください。


1.パチンコ屋バイトの仕事内容

パチンコバイト 仕事内容

パチンコ屋のバイトが担当する主な職種としては、ホールスタッフ、カウンタースタッフ、カフェスタッフ、清掃スタッフの4つがあります。お店によって業務内容は多少異なりますが、それぞれの基本的な業務内容は以下のとおりです。

ホールスタッフ

ホールスタッフは、ホールでお客さまに接客するのが仕事です。パチンコ玉やメダルの運搬、パチンコ台を含めた店内清掃、パチンコ台のメンテナンスといったホールでの接客業務全般を担当します。長時間の立ち仕事や重労働を担当することに抵抗がない人に向いています。

カウンタースタッフ

カウンタースタッフの仕事は、カウンターでの接客業務がメイン。来店されたお客さまへのご案内や電話応対、パチンコ玉・メダルの景品交換や景品の在庫整理などを行います。さまざまな業務にも柔軟に対応する力や、お金を扱う責任感などが必要な職種です。

カフェスタッフ

パチンコ屋にはカフェが併設されていることがあり、カフェスタッフの求人の応募もあります。お客さまから注文をとり、軽食やドリンクの販売を担当します。パチンコ屋によっては、軽食やドリンクを乗せたコーヒーワゴンを押しながら店内を回ることも。お客さまとコミュニケーションを取る機会が多く、丁寧な対応が求められるでしょう。

清掃スタッフ

清掃スタッフは、パチンコ屋の清掃を担当する仕事で、パチンコ台や椅子を含めたホール全体やトイレ、喫煙室などの掃除を行います。お客さまがいない営業時間外の2~3時間だけ働くケースが一般的ですが、中には営業時間中の勤務となるお店もあります。短時間で担当場所の清掃を終える必要があるため、効率よく、スピーディに作業が進められる人に向いているでしょう。 なお、清掃スタッフの求人は、パチンコ屋が募集を行うケースもあれば、清掃を専門に請け負う会社が募集をかけるケースもあります。


2. パチンコ屋バイトの給与と待遇

パチンコバイト 給与と待遇

パチンコ屋バイトを検討するうえで、給与やシフト、働く環境といった待遇を重視する人も多いでしょう。それぞれ、詳しく見ていきます。

給与

アルバイト・パート求人情報サイト「マイナビバイト」に掲載している求人データをもとにして集計した「2024年5月度 アルバイト・パート平均時給レポート」によれば、パチンコが該当する区分「レジャー・アミューズメント」の全国平均時給は1,244円。
三大都市圏(※)のみの平均時給は1,284円です。
※三大都市圏:日本の三大都市(東京・名古屋・大阪)が位置する首都圏・東海・関西の総称

職種 全国の平均時給
レジャー・アミューズメント 1,244円
飲食・フード 1,154円
販売・接客・サービス 1,181円

参考:2024年12月度 アルバイト・パート平均時給レポート

「飲食・フード」の全国平均時給が1,154円、「販売・接客・サービス」の全国平均時給が1,181円であることを考えると、パチンコ屋バイトの平均時給は比較的高いと言えるでしょう。

シフト

シフトは開店前準備から日中の勤務を担当する早番と、日中から閉店対応までを担当する遅番の2交代制が基本です。中には、1日通しで働いたり、4~5時間の短時間のみ働いたりできるお店もあります。

働く環境

2002年に公布された「健康増進法」の改正によって、パチンコ屋店内の喫煙は原則として禁止されています。中には室内の一角を仕切ったり、フロアを分けたりして分煙エリアを設けている店舗もありますが、店内の清潔感を重視するお店が増えてきており、以前と比べて環境が大きく改善されています。
従業員を含めた20歳未満の方は、喫煙エリアへの立ち入りが禁止されています。20歳未満の方であれば、受動喫煙のリスクが低い環境で働けると言えるでしょう。

参考元:パチンコホール 分煙環境整備マニュアル等|一般社団法人 日本遊技関連事業協会

パチンコ屋のバイトを探す


3.パチンコ屋バイトのメリットは

パチンコバイト メリット

パチンコ屋バイトのメリットはいくつかあるものの、ここでは以下の5つについて紹介します。

複雑な仕事が少なく、バイト初心者でも覚えやすい

パチンコ屋バイトの仕事の多くは簡単で覚えやすく、パチンコに詳しくない人でも取り組みやすいのが特徴です。また、パチンコ屋によっては研修・試用期間を設けているため、バイト未経験者も働きやすい環境が整っています。

髪型自由なところが多い

多くのパチンコ屋では、スタッフの髪型に制限を設けておらず、派手な髪色やパーマをはじめとした個性的な髪型を楽しみたい人も働きやすい傾向があります。ただし、お店によっては清潔感を重視して、厳しい身だしなみのルールを設けているケースも。
自分の好きなヘアスタイルを大切にしたい人は、求人に応募するときや面接のタイミングで、髪型に関する規定がないか、よく確認しておきましょう。

シフトの融通が利く

多くのパチンコ屋では早番と遅番の2交代制シフトを採用しているため、学生の場合は「午前中は講義、夕方からバイト」などとスケジュールが組みやすくなります。また、定休日が少ないことからたくさん働きたい人にとってはメリットが多いでしょう。一方で、店舗によっては週1日から勤務できるなど、シフトの融通が利くことも。

パチンコ・スロットの最新情報をイチ早くキャッチできる

パチンコ屋で働いていると、パチンコ・スロットの新台の情報などをイチ早くキャッチできます。お客さまはもちろん、従業員の中にもパチンコ・スロットが好きな人が集まっていれば、共通の話題で盛り上がることもあるかもしれません。

正社員になれる可能性もある

パチンコ屋の中には、バイトから正社員になれる「正社員登用制度」を設けているお店もあります。普段の働きぶりが評価されたり、希望が通ったりすれば正社員になれるため、就職を考えているフリーターや学生におすすめです。


4.パチンコ屋バイトのデメリットは?きついと言われる理由を紹介

パチンコバイト デメリット

パチンコ屋バイトは魅力のある一方で、きついと感じる人もいるようです。ここでは、職場環境や業務内容を中心にパチンコ屋バイトの4つのデメリットについて紹介します。

店内の音が大きい

パチンコ屋の店内には、パチンコ台の音や店内BGMが大音量で流れています。長時間にわたって、大音量の店内で働くことがきついと感じる人も中にはいるようです。個人差がありますが、働いているうちに耳が慣れてくるケースもあります。

立ち仕事や重い物の持ち運びが多くて大変

パチンコ屋バイトは、どの職種も基本的には立ち仕事です。また、職種や店舗によっては、パチンコ玉やメダルの運搬や、新しい台の入れ替え作業といった重い物を持ち運ぶこともあり、大変だと感じる人もいるかもしれません。
ただし、お店や職種によっては、これらの立ち仕事や重労働が少ないケースもあります。面接時に詳しい業務内容について確認すると良いでしょう。

店内のタバコの匂いが気になることもある

タバコのイメージが強いパチンコ屋ですが、現在では原則禁煙となっています。ただし、分煙エリアや喫煙室が設置されている店舗では、タバコの匂いがゼロではありません。タバコの匂いが気になる人は、禁煙を徹底しているお店を選ぶと良いでしょう。

お客さまのクレーム対応をするときもある

ホールスタッフの仕事には、「パチンコ玉が詰まった」「ドリンクを買ってきてほしい」といったお客さまのご要望に対応することも含まれます。店員に対してクレームを入れるお客さまへの対応もその一つです。中には、良い結果が出なかった際の八つ当たりに近いクレームを受けることもあるでしょう。
ただし、クレーム対応方法について指導を受けたり、どうしても対応が難しい場合は社員のサポートを受けたりすることもできるため、過度に心配する必要はありません。


5.パチンコ屋バイトに向いている人の特徴

パチンコバイト 向いている人 特徴

パチンコ屋バイトは、そのときどきの状況に合わせて柔軟な対応が求められます。そのため、以下のような性質を兼ね備えている人はパチンコ屋バイトに向いていると言えるでしょう。

人に接するのが好きな人

パチンコ屋バイトの主な職種のうち、清掃スタッフ以外は接客がメインの業務となります。明るく笑顔でお客さまに接することができる人や、人に接するのが好きな人が向いているでしょう。

柔軟な対応ができる人

パチンコ屋バイトの業務自体は複雑ではありませんが、自分の持ち場がありつつも、接客やフロアの巡回、パチンコ球が入った箱の持ち運び、お客さま対応といった、さまざまなことに気を配る必要はあります。言われたことだけをやるのではなく、お客さまが求めていることを汲み、柔軟に行動できる人に向いています。

パチンコやスロットを趣味として楽しんでいる人

パチンコ屋バイトでは、パチンコの新台入荷をはじめとした最新情報に触れられます。また、従業員にもパチンコやスロットが好きな人もいるため、従業員同士で情報交換ができるなど、趣味を通じた友人ができることも。パチンコ・スロットを日ごろから楽しんでいる人にとってはワクワクする環境と言えるでしょう。


6.パチンコ屋バイトに関するよくある質問

パチンコバイト よくある質問

最後に、パチンコ屋バイトに関するよくある質問をまとめてみました。パチンコ屋バイトに興味を持っている人は求人に応募する前にチェックしてみてください。

バイト未経験でも働ける?

パチンコ屋バイトの業務はマニュアルで決まっているものが多く、一度覚えればルーティンでこなせるものも少なくありません。そのため、学歴や資格を問わず、バイト未経験者も働きやすい仕事の一つと言えるでしょう。

面接で聞かれる質問は?

パチンコ屋バイトの面接で聞かれることは、志望理由やバイト経験の有無など、ほかのバイトの採用面接にも共通する基本的なことがほとんどです。聞かれたことにしっかりと答えられるよう、事前に準備しておきましょう。なお、パチンコやスロットの利用経験について聞かれることもありますが、未経験であっても大きな問題はありません。

高校生はパチンコ屋バイトできる?

パチンコ屋の営業にあたっては、風俗営業法が適用されており、18歳未満の人がお店に立ち入ることは禁止されています。そのため、18歳未満の高校生がパチンコ屋で働くことはできません。
なお、18歳以上の高校生がパチンコ屋で働くことは、法律上禁止されているわけではありませんが一律で「高校生不可」としているお店が多い傾向があります。

参考元:風俗営業等の規制および業務の適正化等に関する法律 第十八条

パチンコ屋バイトでどんなスキルが身に付く?

パチンコ屋バイトの業務は接客がメインです。お客さまに対応する機会が多いので、コミュニケーション能力や接客マナー、正しい言葉遣いなどが身に付きやすくなります。


7.まとめ

パチンコ屋バイトの労働環境は少しずつ改善されてきており、苦手だと感じている人でもお店や職種によっては良好な環境で働ける可能性があります。お客さまへの柔軟な対応を続けることで、接客スキルが身に付くこともあるでしょう。パチンコ屋でのバイトに興味がある人は、前向きにチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

パチンコ屋のバイトを探す

 


TOP