ケーキ屋バイトはきつい?気になる仕事内容や時給・向いている人の特長を解説 | マイナビバイトTIMES
  • 探し方

    ケーキ屋バイトはきつい?気になる仕事内容や時給・向いている人の特長を解説

この記事の要約

ケーキ屋バイトは高校生、大学生、主婦(夫)をはじめあらゆる年代から人気のあるバイトです。特定のイベント時期にはとても忙しく、立ち仕事も多いため「きつい」と言われることもありますが、スイーツ好きにたまらない魅力的なバイトです。

\あなたに合ったバイトが見つかる!/

ケーキ屋のバイトを探す

見るだけでも楽しくなり、一口食べればまさに至福のひとときを味わえるスイーツ。甘い香りが漂うケーキ屋でのアルバイトは、スイーツ好きにオススメの仕事と言えるでしょう。しかし、意外とケーキ屋での仕事内容については知らない人も多いはず。ここでは、ケーキ屋のアルバイトについて、きついと思われる点やメリット、向いている人などを紹介します。


1. ケーキ屋バイトの仕事内容

ケーキ屋バイト 仕事内容

ケーキ屋バイトの仕事内容は多岐にわたりますが、主に「販売・ホールスタッフ」「製造スタッフ」に分けることができます。

販売・ホールスタッフ(接客・箱詰め・レジ打ちなど)

路面店や百貨店内にあるケーキ屋のアルバイトでは、主にケーキの販売と接客を行います。来店するお客さまからオーダーを受け、ショーケースからケーキを取り出して箱詰めやラッピングをします。さまざまな形のケーキを上手に箱詰めするには、並べ方などに慣れが必要です。その後、レジ打ち、清算作業になります。また、電話での予約対応も仕事の一つです。他には、ケーキをショーケースに並べたり、オススメのケーキを紹介するポップや黒板の制作、開店前・閉店後の清掃などもあります。

製造スタッフ(ケーキやスイーツの製造補助など)

ケーキ屋の製造スタッフは、ケーキやスイーツの製造補助を担当します。具体的には、生地やクリームの作成、オーブン操作、デコレーションなどが含まれます。繊細な作業が多く、体力と集中力が求められますが、スイーツ作りの技術を学べる魅力的な仕事です。

個人経営とチェーン店の業務内容の違い

個人経営やチェーン店などでは、ケーキ製造のアルバイトもあり、パティシエ(男女)でなくてもケーキ製造に関わることができます。個人経営のケーキ屋では、店舗奥の工房で店主がケーキを製造していることが多いのが特長です。そのため、製造の手伝いとしてケーキのトッピングやオーブンの操作などを任せてもらえることもあるでしょう。店舗によっては、生地作りの仕事もできるかもしれません。

チェーン店などでのケーキ製造のアルバイトは、基本的に工場でのライン生産であることが多く、工場内でのフルーツの皮むきやトッピング、デコレーションなど割り当てられた仕事のみを担当します。販売や接客など店頭に立つアルバイトは女性が多いのに対し、製造は男性のアルバイトが多いので、スイーツ好きな男性も働きやすいでしょう。

ケーキ屋のバイトを探す


2.ケーキ屋バイトの平均時給

下記はマイナビバイトが調査した、ケーキ屋を含むパン・スイーツ・食品販売のエリア別平均時給です。

エリア ケーキ屋を含むパン・スイーツ・食品販売の平均時給
北海道・東北 1,065円
関東 1,323円
甲信越・北陸 1,081円
東海 1,143円
関西 1,232円
中国・四国 1,023円
九州・沖縄 1,109円

※2024年1月~2024年12月の1年間の各エリアの平均時給

関東の平均時給が一番高く、全国の平均時給は1,139円となっています。

ケーキ屋のバイトを探す


3. ケーキ屋バイトはきつい?デメリットは?

ケーキ屋バイトのデメリット

ケーキ屋バイトならではのきつい点がいくつかあります。

商品名や味の特長など覚えることが多い

ケーキ屋のアルバイトで大変なところは、商品名や味などの特長、金額を覚えなければならないことでしょう。ケーキだけでなく焼き菓子などを販売している店舗では、より多くの商品を覚えなければなりません。

商品の扱いには細心の注意が必要

繊細なデコレーションのケーキが多いことから、補充や箱詰めの時に落としたり潰したりしないよう、商品を扱う際は常に細心の注意を払わなければならないところも大変な点です。

週末やクリスマスなどイベント時期は忙しい

クリスマスやひな祭り、子どもの日、バレンタインなどのイベント期は特に忙しく、店頭での接客はもちろん予約の電話も多くなるので、その対応に追われるかもしれません。特にクリスマスシーズンは一年の中でも特に繁忙期なので、休みを取ることが難しくアルバイトの時間も通常より長くなることがあります。

体力的に疲れる!身だしなみにも注意

ケーキ屋バイトでは、長時間の立ち仕事や重い荷物の運搬をすることもあり、体力的な負担が大きくなる場合もあります。特に繁忙期には疲労やストレスが溜まりやすくなるでしょう。他にも、衛生面から服装はもちろん髪や爪など身だしなみを常に気にしなければいけません。

ケーキ屋のバイトを探す


4. ケーキ屋バイトのメリット

ケーキ屋バイトメリット

ケーキ屋バイトをすることで得られるメリットについて紹介します。

新作スイーツの試食や社割がきく

一番のメリットは、新作スイーツの試食や、お店によっては形が崩れて売り物にならないケーキを食べることができる点でしょう。また、社割などで安く購入できる場合もあります。さまざまなケーキの味や作り方を知ることもできるので、将来、パティシエ(男女)を目指している人にとっては勉強の場にもなります。また、自宅でケーキ作りにチャレンジしたい人にとっても、参考にできる点があるかもしれません。

慣れれば比較的簡単な作業が多い

ケーキ屋バイトの業務は、一度覚えれば比較的簡単なものが多いです。例えば、ケーキの陳列やレジ対応、ラッピングなどの作業は、慣れてしまえばスムーズにこなせます。また、製造補助の作業も基本的な手順を覚えれば、繰り返し行うことで効率が上がります。そのため初心者でも安心して働ける環境が整っています。

ケーキや贈り物に関する知識が身に付く

ケーキの種類や特徴、贈り物としての適切な選び方など、スイーツに関する知識が自然と身に付くでしょう。また、熨斗の選び方やラッピングの方法など、日本の贈答文化に関する知識も学べるため、日常生活でも役立つスキルが得られます。

ケーキ屋のバイトを探す


5. ケーキ屋バイトに向いている人

ケーキ屋バイト 挑戦できる事

ケーキ屋バイトに向いている人はどのような人なのでしょうか。

食べる・作る!スイーツが好きな人

スイーツに興味があり、楽しんで働ける人はケーキ屋バイトに向いています。新作の試食やスイーツの知識を深める機会が多く、仕事を通じて自分の趣味や興味を生かせる点が魅力です。また、スイーツの製造過程を学ぶことで、自分で作る楽しさも味わえます。スイーツ好きな人にとって、ケーキ屋バイトはまさに理想的な環境です。

長時間の立ち仕事も苦にならない人

ケーキ屋バイトでは、長時間の立ち仕事や重い荷物の運搬があります。体力に自信がある人は、このような作業を無理なくこなせるため、ストレスを感じにくいでしょう。特に繁忙期には体力が求められるため、日ごろから運動をしている人や体力に自信がある人にとっては、適した仕事です。

デコレーション・ラッピングなど細かい作業が得意な人

ケーキのデコレーションやラッピングなど、繊細な作業が多いケーキ屋バイトでは、細かい作業が得意な人が活躍します。丁寧な作業が求められるため、手先が器用な人に向いています。また、細かい作業を楽しめる人は、ケーキ作りの過程で達成感を感じることができ、仕事にやりがいを見出せるでしょう。

忙しい環境でも冷静に対応できる人

繁忙期には多くの注文が入り、忙しい環境下での作業が求められます。こうした状況でも冷静に対応できる人は、ケーキ屋バイトでのストレスを軽減し、効率的に働くことができます。特にクリスマスやバレンタインデーなどのイベント時期には、迅速かつ正確な対応が求められるため、冷静さと判断力が重要です。

ケーキ屋のバイトを探す


6. まとめ|スイーツ好きには天職

好きなケーキに囲まれてのアルバイトは、いつも楽しい気持ちで臨むことができ、仕事に対するモチベーションを高く保つことができるでしょう。一方で、「きつい」と思われる場面も少なからずあります。更に、食べ物を扱うアルバイトは衛生面に大変気を使います。“大好きなケーキ”と浮かれすぎず、気を引き締めてアルバイトに臨みましょう。


TOP