この記事の要約
- プログラミングバイトは未経験の大学生でもできる
- 「学生のうちから実践経験を積める」「正社員登用も狙える」のがプログラミングバイトのメリット
- 応募前にプログラミングバイトについて下調べをしておくことが大切
\あなたに合ったバイトが見つかる/
大学生のうちからプログラミングスキルを学ぶためには、プログラミングバイトにトライしてみるのも一つの手です。本記事ではそんなプログラミングバイトの仕事内容やメリット・デメリット、未経験者が事前にしておくべき準備について解説します。
1. プログラミングバイトの仕事内容
仕事内容
プログラミングバイトは、Webサイトやアプリケーション、ソフトウエア、ゲーム、システムなどの作成に関わる仕事です。プログラミングの過程は、プログラム設計、コーディング、テスト、デバッグを行い完成させるという流れになります。
プログラムはコンピューターが作業するために必要な手順を符号化したもので、SE(システムエンジニア)がクライアントのヒアリングなどを元に設計します。その設計書に従い、プログラミング言語と呼ばれる専用の文字列を用いてコードを記述する作業がコーディングです。その後、うまく作動するかをテストし、バグや欠陥、不具合を修正するデバッグという作業を経て完成します。
プログラミングバイトでは、このうちプログラム設計作業でのサポート業務を任されることが多いです。プログラムを作成するプログラマーの指示にしたがって、資料の作成や簡単なデータ入力などを行います。知識や技術が向上すれば、プログラミング自体を任されることもあるでしょう。
勤務場所
勤務場所は勤め先企業のオフィスとなる場合がほとんど。また、数は少ないものの在宅で行うケースもあるでしょう。そのほか、子ども向けのプログラミング教室やカルチャーセンターなどのプログラミングスクールで講師として働く求人もあります。
2. プログラミングバイトのメリット
続いて、プログラミングバイトの主なメリットを3つ紹介します。
(1)未経験でもできる
プログラミングバイトは「未経験OK」や「大学生歓迎」と記載されている求人もたくさんあります。資料作成や簡単なデバッグ、動作のテストなどは特別なスキルを必要とせず、やっているうちに少しずつ覚えられるので、興味があるならぜひチャレンジしてみましょう。
また、スキルの上達次第で重要なコーディングなどを任されることもあり、時給が上がる可能性も高いでしょう。がんばり次第で収入が増えるので、やりがいを感じる人は多いようです。
(2)学生のうちから実践経験を積める
学生のうちに実践的な業務を経験できるのは、将来IT業界への就職を目指す人にとっては大きなメリットとなるでしょう。プログラミングの実務経験があることは、就職活動の際にアピールできる強みになります。
(3)正社員への登用を行っている企業もある
プログラミングの業界では、アルバイトから正社員を登用している会社が多いです。「正社員への登用あり」と明記している求人もあるので、募集の際にチェックしてみてください。
3. プログラミングバイトのデメリット
さまざまなメリットがある一方で、専門性の高い仕事ならではのデメリットもあります。始める前に把握しておきましょう。
(1)覚えることが多い
コーディングに必要なプログラミング言語は数百あるといわれ、専門的な用語や作業など覚えるべきことは多いです。また、企業ごとに使用するプログラミング言語やソフトウエア、パソコン周辺機器も異なるため、コツコツと必要なことを覚える根気強さが必要でしょう。
(2)納期前は業務量が多くなる
プログラミングの作業は納期までに終わらせなければなりません。プログラムの納入を間に合わせるため納期前は業務量が多くなり、シフトが増えたり休みづらかったりする可能性があるでしょう。
(3)目や腰など、身体に負担がかかりやすい
PCを用いた作業がメインになるので座りっぱなしとなることが多く、中には腰痛を訴える人もいます。また、長時間モニターを凝視するので、目の疲れを感じることも。身体への負担があることはあらかじめ心に留めておきましょう。
4. プログラミングバイト応募前に準備すべきこと
大学生や未経験者でも挑戦できるとはいえ、応募前の準備は必要です。以下を確認しておきましょう。
プログラミングの概要を知る
プログラミングとはどういう仕事か、大まかな概要を押さえておくようにしましょう。面接の際、志望動機ややる気を明確に伝えるためにも、あらかじめリサーチしておく必要があります。
応募先で使用している言語を確認
未経験の場合でも、応募先がどの言語を使用しているのか程度は確認しておきましょう。プログラミングバイトのような専門性の高い職種は、下調べをする姿勢や最低限の知識を身に付けておくことが重要なポイントとなります。
また、将来IT関係の仕事をしたいと考えている人は、取り扱っているのがメジャーな言語か、希望している業種に特化した言語かなどを見て、自分に合った求人に応募すると良いでしょう。
勉強し続ける覚悟を持つ
デジタル技術は日々進化を遂げています。プログラミングバイトはスキルアップするごとにできる仕事が増え、時給が上がる可能性がありますが、そのためには常に勉強し続ける覚悟を持っておく必要があるでしょう。
5. プログラミングバイトに関する本記事のまとめ
プログラミングバイトは、実務経験のない大学生でもチャレンジできるアルバイトです。情報社会においてニーズが高まっている職種でもあるため、経験しておいて損はないでしょう。気になる人は求人情報が豊富なマイナビバイトでぜひチェックしてみてください。