この記事の要約
- ビアガーデンのバイトは、大きく「ホール」と「キッチン」の2つに分けられる
- ビールや料理など重いものを運ぶのできついと感じることも
- 「活気のあるにぎやかな雰囲気が好きな人」や「人と話すのが好きな人」はビアガーデンのバイトに向いている
\あなたに合ったバイトが見つかる/
ビアガーデンのバイトは、暖かい季節に人気のある仕事です。屋外で活気ある雰囲気を楽しみながら働けることに加え、友達と一緒に働けたり、新しい仲間と出会えたりするのが魅力です。一方で、仕事がきついのかどうかは気になるところ。本記事では、ビアガーデンバイトの仕事内容や時給相場、メリット・デメリット、向いている人の特徴などを詳しく解説します。これから応募を考えている方はぜひ参考にしてみてください。
1. ビアガーデンとは?
ビアガーデンとは、ビールを中心とした酒類を提供する酒場・飲食店のこと。広場やお店のテラス、ビルの屋上など屋外に設置されることが多く、5月〜9月頃の夏季限定で営業するのが一般的です。
似た言葉に「ビアホール」がありますが、ビアホールは屋内で営業する飲食店であり、ビアガーデンとの違いはその営業形態にあります。
2. ビアガーデンバイトの仕事内容
ビアガーデンのバイトは、大きく「ホール」と「キッチン」の2つに分けられます。ただし、大規模なビアガーデンでは、それぞれの業務が更に細かく分かれることもあります。
ホールスタッフの仕事
ホールスタッフは接客がメインの仕事です。具体的には、以下のような業務を担当します。
お客さまのご案内
来店したお客さまの人数を確認し、受付を担当します。席の準備ができ次第、スムーズに案内することが求められます。
オーダー取り
お客さまからドリンクや食事の注文を受け、キッチン担当者に正確に伝えます。注文の受付方法は、手書きの伝票や、「ハンディ」と呼ばれる電子機器を使用するケースもあります。
配膳(ドリンクや料理の提供)
キッチンで用意されたドリンクや料理をお客さまの席まで運びます。効率よく配膳するため、ジョッキやお皿を複数同時に持つこともあります。
レジ対応
レジでお会計を担当します。レジへの入力ミスやお釣りの渡し間違いがないよう、会計の正確性が求められます。現金だけでなく、クレジットカードや電子マネー、QRコード決済など、さまざまな支払い方法に対応する店舗もあります。
片付け(食器・テーブルの清掃)
空いた食器やグラスを回収したり、お客さまが帰った後のテーブルを片付けたりする業務です。また、食後の片付けを終えたテーブルや椅子を整え、次のお客さまを迎え入れるための準備も行います。
予約受付
電話やオンラインフォームからの予約対応を行います。お客さまの名前や人数、連絡先などの予約情報を正確に管理し、キャンセルポリシーがある場合は事前に伝えることも大切です。
店内清掃
テーブル周りの清掃のほか、トイレなどの共有スペースの清掃も行います。特に汚れやすいトイレは営業時間内に定期的に掃除することもあります。食品を扱う環境では、衛生管理が求められます。
キッチンスタッフの仕事
キッチンスタッフは、ドリンク作りや調理補助などの飲食物の提供に関わる仕事をメインに担当します。
ドリンク作り
ビールやカクテルなどのドリンク作りを担当します。ビールの注ぎ方やカクテルのレシピなどを事前に覚え、オーダーが入ったら素早く用意することが求められます。
調理補助(簡単な調理や料理の盛り付け)
調理済みの食材を温めたり、盛り付けを行ったりします。場合によっては火や包丁を使うこともありますが、基本的に未経験者でも対応できる業務が中心です。
皿洗い
使用済みの食器やカトラリーをきれいに洗います。食洗機を導入している店舗も多いです。皿洗いが滞ると料理を提供するためのお皿が不足することもあるため、丁寧かつスピーディーに作業を進めることが大切です。
キッチン清掃
コンロやシンク、調理器具などの清掃を行います。衛生管理を徹底し、清潔な環境を保つことが求められます。衛生管理を徹底し、清潔な環境を保つことが求められるため、清掃は手を抜けない大切な業務の一つです。
3. ビアガーデンバイトの時給相場
ビアガーデンバイトの平均時給は都道府県ごとに異なります。アルバイト・パート求人情報サイト『マイナビバイト』に掲載された、2024年1月〜12月の「ビアガーデンバイト」の求人広告データによると、各地域の平均時給は以下のとおりです。
【ビアガーデンバイトの平均時給(2024年)】
北海道・東北 | 1,031円 |
関東 | 1,242円 |
甲信越・北陸 | 1,112円 |
東海 | 1,200円 |
関西 | 1,207円 |
中国・四国 | 1,030円 |
九州・沖縄 | 1,052円 |
参考:2025年1月度 アルバイト・パート平均時給レポート|マイナビキャリアサーチLab
なお、2025年1月時点での飲食・フード業界の全国平均時給は1,155円でした。関東や東海、関西エリアでは、ビアガーデンバイトの平均時給が、飲食・フード業界の全国平均時給を上回っていると言えます。
4. ビアガーデンバイトの勤務時間
ビアガーデンの勤務時間は、各店舗の営業時間によって異なりますが、午前中から深夜まで幅広い時間帯で働けるのが特徴です。一般的には、特にランチタイムと、ディナータイムが混みやすいため、11〜14時頃、16〜22時頃のシフトが多くなるでしょう。
短期や日払いの働き方も可能
ビアガーデンは夏季限定で開催されるところが多く、短期バイトや日払いバイトの募集が多いのも特徴です。柔軟な働き方ができるため、普段は忙しくてバイトができない方や効率よく働きたい方にもおすすめです。
>>>短期バイトのおすすめ24選!高校生・大学生・社会人・主婦(夫)向けにそれぞれ紹介
5. ビアガーデンバイトのメリット
ビアガーデンバイトのメリットはどんなところにあるのでしょうか。以下では、主なメリットを6つ紹介します。
明るく活気のある職場で働ける
ビアガーデンは5〜9月の暖かい時期に屋外で開催されることが多く、会場にはどこかお祭りのような雰囲気が漂っているでしょう。開放的で明るい職場で働けるのは、メリットの一つです。
友達と一緒に働ける
ビアガーデンバイトは夏季限定で多くのアルバイトを採用する必要があるため、友達と一緒に応募しやすいのが特徴。友達とシフトを合わせれば、より楽しみながら働くこともできるかもしれません。
同世代のバイト仲間との出会いがある
ビアガーデンバイトは期間限定の働き方のため、時間に融通が利く学生が集まりやすい傾向があります。そのため、同世代のバイト仲間と出会えて、新たな友人ができるチャンスもあります。
高時給が狙える
ビアガーデンバイトは短期バイトである分、時給が高く設定されていることがあります。また、すぐに働ける人を募集しているなどの理由で、時給が高い求人が見つかる可能性もあります。
お酒に詳しくなれる
接客の中でお酒の知識が自然と身に付きます。ドリンク作りを担当すれば、ビールの注ぎ方やカクテルのレシピも学べるので、お酒に興味がある人にはぴったりでしょう。
まかない付きやビールの割引があることも
店舗によっては、まかないが提供されたり、ビールが割引価格で飲めたりすることもあります。ただし、まかないや割引の有無はお店によるため、事前に確認しておくと安心です。
6. ビアガーデンバイトのデメリット
楽しく働きやすいビアガーデンバイトですが、デメリットもあります。以下ではビアガーデンバイトの主なデメリットを5つ紹介します。
天候によってバイトができないこともある
屋外営業のみのビアガーデンでは、悪天候時に営業ができず、急遽シフトがなくなってしまうこともあります。安定して働きたい方は、屋外だけでなく屋内エリアもある店舗を選ぶと良いでしょう。
日によっては忙しい
ビアガーデンは曜日や時間帯によって忙しさが変動します。ランチタイムやディナータイム、週末、団体客の来店時などは非常に忙しくなることも。マイペースに働きたい人には不向きかもしれませんが、活気のある職場が好きな人には向いているでしょう。
暑さや日焼けがつらい
屋外営業の店舗で働く場合は、真夏の日差しや暑さの影響を受けやすいです。暑さが苦手な方は、日焼け止めやこまめな水分補給など、しっかりと対策をすることが重要です。
ビールや料理など重いものを運ぶのが大変
ビールジョッキや料理を運ぶ際には、それなりの力仕事になります。また、長時間の立ち仕事になるため、体力に自信がない人にとってはきついと感じることもあるようです。一度に運ぶ量を調整したり、短時間のシフトを組んだりと対策することが大切です。
酔っ払ったお客さまの対応が必要
ビアガーデンはお酒を提供する場であるため、酔っぱらったお客さまの対応をしなければいけないこともあります。中には泥酔してしまう方もいるため、困ったときは無理せず社員や先輩スタッフに相談しましょう。
7. ビアガーデンバイトに向いている人の特徴
ビアガーデンバイトに向いている人の主な特徴を5つ取り上げて紹介します。
活気のあるにぎやかな雰囲気が好きな人
店舗にもよりますが、ビアガーデンは明るく楽しい雰囲気が特徴です。にぎやかな環境の中で働きたい人には特におすすめの職場です。
飲食系バイトに興味がある人
ビアガーデンバイトは、ホール・キッチン共に初心者でも取り組みやすいバイトの一つです。飲食系バイトに興味がある人にとって、良い経験を積めるでしょう。
人と話すのが好きな人
ホール担当の仕事では接客を任されることが多く、お客さまと会話する機会も少なくありません。人と話すのが好きな人には、楽しく働ける環境と言えるでしょう。
チームワークを大切にできる人
ビアガーデンのスムーズな運営には、スタッフ同士の協力が欠かせません。チームワークを大切にできる人や、周囲の人への気配りができる人は向いている可能性があります。
夏の屋外での作業ができる人
基本的に、ビアガーデンは夏季に屋外で開催されます。特に昼間は暑さが厳しくなることもあるため、屋外での作業に抵抗がない人のほうが働きやすいでしょう。
8. ビアガーデンバイトのよくある質問
最後に、ビアガーデンバイトに関するよくある質問とその回答をまとめました。
Q.高校生や大学生もビアガーデンで働けますか?
高校生や大学生も働けます。ただし、18歳未満の方は労働基準法により、22時〜翌5時の深夜帯には働けません。 深夜営業が無い店舗でも、22時までのシフトに入る必要があります。また、20歳未満の方の飲酒は禁止されています。
Q.髪形や制服などの身だしなみに制限はありますか?
飲食を扱う仕事のため、基本的に清潔感のある髪型や服装が求められます。また、店舗によってはエプロンやTシャツなどの指定の制服が用意されていることもあるので、事前に確認してきましょう。
Q.面接対策は何を意識したら良いでしょうか?
ビアガーデンは明るく元気に働けることやコミュニケーションをスムーズにとれる人が求められるでしょう。面接では、自分の強みをアピールし、採用担当者に「一緒に働きたい」と思ってもらえるよう心掛けましょう。
Q.お酒が好きではないと働けないですか?
お酒が好きではなくても問題ありません。ただし、お客さまからお酒に関する質問を受けることがあるため、基本的な知識を身に付けておくと安心です。 また、ドリンク作りを担当する場合は、お酒の種類や提供方法を覚える必要があります。
9. まとめ
ビアガーデンバイトは、明るく活気のある環境で同世代の仲間と働ける魅力的な仕事です。 一方で、夏の暑さの中で働く大変さもありますが、職場環境や仕事内容が合う人にとっては、楽しく充実した経験になるでしょう。シーズン限定の募集が多いため、応募のタイミングを逃さないよう、早めにチェックすることがポイントです。