100万円の壁の意味

「100万円の壁」とは、住民税が発生する年収の壁です。アルバイト・パートなどでの年収が100万円を超えると、住民税が課税されます。ただし、住民税の納税義務は地方によってルールが異なり、100万円以下でも住民性が課税される場合も。住民税の非課税限度額については、住んでいる自治体の担当窓口に確認しておくと安心です。
住民税はいくらかかる?住民税額シミュレーション
実際にどれくらい住民税がかかるのか、いくつかの年収パターンでシミュレーションしてみましょう。
年収 | 101万 | 103万 | 120万 |
特別区民税 | 3900 | 4500 | 14700 |
都民税 | 1600 | 2000 | 8800 |
森林環境税 | 1000 | 1000 | 1000 |
税額(目安) | 6500 | 7500 | 24500 |
※個人住民税額シミュレーションをもとに算出。税額は確定額ではないため、あくまでも目安としてご確認ください
年収101万円の場合
3900円(特別区民税)+1600円(都民税)+1000円(森林環境税)=6500円
年収103万円の場合
4500円(特別区民税)+2000円(都民税)+1000円(森林環境税)=7500円
年収120万円の場合
14700円(特別区民税)+8800円(都民税)+1000円(森林環境税)=24500円
年収によって住民税の額が異なるため、自分の年収と照らし合わせて確認してみてください。
※「東京都在住」「給与収入のみ」「給与所得控除のみ」で計算
※森林環境税は、2024(令和6)年度から国内に住所のある個人に対して課税される国税。市町村において、個人住民税均等割と併せて1人年額1,000円が徴収されます
▼記事で詳しくチェック!
年収の壁とは?アルバイト・パートで働くときのポイントを解説
年収の壁とは?アルバイト・パートで働くときのポイントを解説