源泉徴収票の意味

源泉徴収票とは、1月1日から12月31日の一年間で、勤め先から支払われた給与・賞与の総額と、納めた所得税の金額を記載した書類のこと。年収が決まってから所得税を一括で払うのでは、納税者の負担になってしまうため、おおよその所得税を天引きするのが源泉徴収という制度です。
アルバイトで源泉徴収票が必要になるタイミング
源泉徴収票は雇用形態に関係なく発行されます。したがってアルバイトとして働いている場合でも、源泉徴収票の受け取りが可能です。
アルバイトで源泉徴収が必要となるケースは以下になります。
必要なタイミング | 補足 |
年の途中で転職した場合 | 原則、退職後一カ月以内に源泉徴収票が発行される |
新卒で入社前に アルバイト収入がある場合 |
4月入社の新卒社員であれば 1月~3月のアルバイト収入について記載されている源泉徴収票が必要 |
確定申告をする場合 | (※)年収が103万円以上の場合は確定申告をするため、源泉徴収票が必要 |
(※)年収が103万円以下でも次の場合は確定申告が必要です。
- ・年末調整が勤務先で行われていない場合
- ・複数のアルバイトを掛け持ちしている場合
- ・年末までにアルバイトを辞めた場合
- ・給与以外に20万円を超える所得を得た場合