「バイト敬語」についてわかりやすく解説!間違えやすい敬語とは?【バイト用語集】 | マイナビバイトTIMES
  • 用語集

    「バイト敬語」についてわかりやすく解説!間違えやすい敬語とは?【バイト用語集】

バイト敬語とは?

バイト敬語 意味

バイト敬語とは、アルバイトやパートが使う独特な敬語遣いのことです。「マニュアル敬語」「ファミコン敬語」といわれる場合もあります。

バイトが間違えやすい敬語について

バイトが間違えやすい敬語と言い換え例を5つ紹介します。以下をご覧ください。

1.「よろしかったでしょうか?」

「よろしかったでしょうか?」は過去形の表現となっているためふさわしくありません、。「よろしいでしょうか?」「いかがでしょうか?」など、現在進行形に直すのが適切でしょう。

言い換え例

△ご注文は、以上でよろしかったでしょうか?
〇ご注文は、以上でよろしいでしょうか

△こちらの商品でよろしかったでしょうか?
〇こちらの商品はいかがでしょうか

2.「どちらにいたしますか?」

「いたす」は「する」の謙譲語であるため、尊敬語の「なさる」を含めた「どちらになさいますか?」「いかがなさいますか?」を使うようにしましょう。

言い換え例

△どちらにいたしますか?
〇どちらになさいますか
〇いかがなさいますか

3.「○○円からお預かりします。」

会計時によく使う言葉ですが、「から」は時間や場所などの起点を指す場合に使われる言葉です。会計時は「○○円、お預かりいたします」「○○円をお預かりいたします」を使うほうが適切といえます。

言い換え例

△ ○○円からお預かりいたします。
 ○○円、お預かりいたします
 ○○円をお預かりいたします

4.「○○になります。」

「○○になります。」は変化を伴う場合に使用する言葉のため、飲食店での料理提供時や、物販店での商品確認時に使うのはふさわしくありません。「こちらは○○でございます。」「○○をお持ちいたしました。」などの言葉を使うようにしましょう。

言い換え例

△(飲食店で)こちらはカフェオレになります。
〇こちらはカフェオレでございます
〇カフェオレをお持ちいたしました

△(アパレル店で)こちらはMサイズになります。
〇こちらはMサイズでございます

5.「お名前を頂戴できますか?」

「頂戴する」という言葉は、物をもらうときに使用する謙譲語です。 単に名前を聞く場合は、「お名前をうかがってもよろしいでしょうか?」と言い換えられると良いでしょう。

言い換え例

△お名前を頂戴できますか?
お名前をうかがってもよろしいでしょうか

バイト用語集TOPへ


TOP