「最低賃金」をわかりやすく解説!時給との違いは?【バイト用語集】 | マイナビバイトTIMES
  • 用語集

    「最低賃金」をわかりやすく解説!時給との違いは?【バイト用語集】

最低賃金とは?

最低賃金とは

最低賃金とは、事業主が労働者に対して支払わなければならない給与の最低額を定めた制度のことです。具体的な最低賃金の額は都道府県ごとに決められ、毎年10月頃に改定されます。

▼あわせてチェック!
【2024年最新版】全国最低賃金ランキング!全国平均は1055円に

最低賃金と時給の違い

時給は1時間単位で支払われる賃金のことを指し、最低賃金によってこの時給の最低金額が決まるので、最低賃金と時給は深い関係で結ばれていると言えるでしょう。また最低賃金は「時給額」で定められていますが、月給制や日給制などの全ての給与形態に適用されます。

以下の表は、給与形態別の最低賃金の計算方法になります。

給与形態 計算方法
時給制 時間給(※計算不要)
日給制 日給÷1日の所定労働時間
(※特定最低賃金が適用される場合、日給≧日額の最低賃金)
月給制 月給÷1カ月の平均所定労働時間
出来高払制を含む請負制 賃金の総額÷総労働時間

参考:最低賃金額以上かどうかを確認する方法|厚生労働省

もし最低賃金以下で働いている場合は、以下の記事にある対処法をご活用ください。

バイト用語集TOPへ


TOP