「シフト制」をわかりやすく解説!自由・完全・固定シフト制の違いは?【バイト用語集】 | マイナビバイトTIMES
  • 用語集

    「シフト制」をわかりやすく解説!自由・完全・固定シフト制の違いは?【バイト用語集】

シフト制とは?

シフト制 意味

シフト制とは、労働契約を締結した時点では勤務日や勤務時間を予め確定しない働き方のことです。

従業員は自分の都合に合わせて働くことができ、企業は24時間体制での営業が可能になるため、シフト制は朝から晩まで長時間営業している店舗や、曜日や時間帯によって忙しさが変動する職場で採用されているケースが多いでしょう。

自由・完全・固定シフト制の違い

一口にシフト制といっても、その種類は「自由シフト制」「完全シフト制」「固定シフト制」の3パターンがあります。それぞれの違いを把握し、バイト選びの参考にしてみてください。

種類 特徴
自由シフト制 働く曜日や時間が固定されておらず、シフトを決める際に働きたい日時を申告する
完全シフト制 予め複数の勤務が決められており、その中でどのシフトに入るか決める
固定シフト制 勤務する曜日や時間が固定されている

シフトの柔軟性を大事にしたい方は「自由シフト制」の求人を探してみると良いでしょう。反対に、ある程度決まった時間帯で働きたい方は「完全シフト制」「固定シフト制」の求人がおすすめです。

自分に合った働き方を実現するためにも、応募時にシフトルールをしっかり確認しましょう。

以下の記事ではシフト制についてさらに詳しく解説しているので、合わせてご覧ください。

バイト用語集TOPへ


TOP