「住み込み」とは?メリット・デメリットをわかりやすく解説!【バイト用語集】 | マイナビバイトTIMES
  • 用語集

    「住み込み」とは?メリット・デメリットをわかりやすく解説!【バイト用語集】

住み込みとは?

住み込み とは

住み込みとは、雇用先が指定する寮や社宅、マンションなどに住みながら仕事をする働き方のことを指します。住み込みで働けるバイトの種類は豊富にあり、旅館やリゾートホテル、農家、工場などさまざまです。

住み込みのメリット・デメリット

住み込みで働くメリット・デメリットは次のとおりです。

メリット デメリット
  • 職場が近く通勤に便利
  • 家賃や水道代、光熱費といった固定費が抑えられる
  • 貯金ができる
  • 住む場所を選べない
  • プライベートの時間を確保しづらい場合がある
  • ルールが設けられている場合もある

住み込みで働く最大のメリットは自分で住まいを探さなくて良く、通勤が便利な場所に住める点でしょう。しかし中には住まいのルールを設けていたり、プライベートの時間が確保しづらかったりとデメリット面もあるので注意が必要です。

住み込みで働ける職種の一つにリゾートバイトが挙げられます。以下の記事ではアンケート結果を踏まえながら解説していますのであわせてチェックしてみてください。

バイト用語集TOPへ


TOP