「御社と貴社」の違いをわかりやすく解説!正しい使い方は?【バイト用語集】 | マイナビバイトTIMES
  • 用語集

    「御社と貴社」の違いをわかりやすく解説!正しい使い方は?【バイト用語集】

「御社」と「貴社」の違いについて、例文を交えながらわかりやすく解説します。ビジネスシーンで使い分けられるよう、違いをしっかり把握しておきましょう。


1.御社と貴社の違い

  定義
御社 話し言葉で使う(面接・電話など)
貴社 書き言葉で使う(メール・書類など)

「御社(おんしゃ)」と「貴社(きしゃ)」は、どちらも相手の会社を指す敬語ですが、使い方に違いがあります。

御社は面接や電話などの話し言葉で使われる単語です。一方、貴社は書き言葉で用いられる単語であり、メールや履歴書などで相手の会社を指す際に使用されます。

2.御社と貴社の正しい使い方|例文付き

御社と貴社の正しい使い方を、例文を交えて紹介します。

【御社を使う際の例文】
「(面接にて)カフェでのアルバイト経験を活かし、御社でも接客業に取り組みたいと考えております」

【貴社を使う際の例文】
「(メールにて)この度、貴社のアルバイト求人に応募させていただきたく、ご連絡差し上げました。」

話し言葉は「御社」書き言葉は「貴社」と覚えましょう。

3.【理解度チェック】正しいのは「御社・貴社」どっち?

御社 貴社 使い分け

御社と貴社の違いを理解できたかどうか、以下のクイズにチャレンジして確かめてみてください。

(1)履歴書の志望動機に「〇〇のパーパスに関心を持った」と書いた

クリックして答えを見る

正解は「貴社」です。履歴書に記載するのは書き言葉のため、貴社がふさわしいでしょう。

(2)電話で「〇〇の採用ご担当者さまはいらっしゃいますか。」と尋ねた

クリックして答えを見る

正解は「御社」です。電話など相手と直接会話をするシーンでは御社を使います。

バイト用語集TOPへ


TOP