「目的と目標」の違いをわかりやすく解説!正しい使い方は?【バイト用語集】 | マイナビバイトTIMES
  • 用語集

    「目的と目標」の違いをわかりやすく解説!正しい使い方は?【バイト用語集】

「目的」と「目標」の違いについて、例文を交えながらわかりやすく解説します。ビジネスシーンで使い分けられるよう、違いをしっかり把握しておきましょう。


1. 目的と目標の違い

  定義
目的 最終的に達成したい結果・成果
目標 目的の達成に必要な手段・指標

「目的」は最終的に達成したい結果や成果。「目標」は目的を達成するために必要な手段や指標のことです。つまり、「目的」はゴールであり、そこまでの過程で必要なのが「目標」ということになります。

2. 目的と目標の正しい使い方|例文付き

目的と目標の正しい使い方を、「ダイエット」を例にあげて紹介します。

【目的を使う際の例文】
「健康的な身体になりたいという目的のため、ダイエットを始めた。」

【目標を使う際の例文】
「ダイエットの一環として、毎日30分散歩することを目標としている。」

最終的に達成したいことが「目的」目的を達成するために必要なことが「目標」と覚えましょう。

3.【理解度チェック】正しいのは「目的・目標」どっち?

目的 目標 使い分け

目的と目標の違いを理解できたかどうか、以下のクイズにチャレンジして確かめてみてください。

(1)自身のスキルアップのために、毎月5冊は本を読むことを〇〇にしている

クリックして答えを見る

正解は「目標」です。この場合は「自身のスキルアップ」が目的になります。

(2)英語を話せるようになりたいという〇〇のため、毎日1時間英語の勉強をしている

クリックして答えを見る

正解は「目的」です。この場合は「毎日1時間英語の勉強をする」が目標になります。

バイト用語集TOPへ


TOP