「給料と給与」の違いをわかりやすく解説!正しい使い方は?【バイト用語集】 | マイナビバイトTIMES
  • 用語集

    「給料と給与」の違いをわかりやすく解説!正しい使い方は?【バイト用語集】

「給料」と「給与」の違いについて、例文を交えながらわかりやすく解説します。ビジネスシーンで使い分けられるよう、違いをしっかり把握しておきましょう。


1. 給料と給与の違い

  定義
給料 各種手当を除く基本給のこと
給与 各種手当を含むすべての報酬のこと

どちらも企業が従業員に支払う報酬ですが、示す範囲が異なります。

給料は給与の一部である、基本給を示します。一方給与は基本給をはじめ、通勤手当や残業代などすべての報酬を指す総称です。

2. 給料と給与の正しい使い方|例文付き

給料と給与の正しい使い方を、例文を交えて紹介します。

【給料を使う際の例文】
「新しい会社では給料が高いので、転職して良かった。」

【給与を使う際の例文】
給与の詳細を見たら、交通費と住宅手当が含まれていた。」

基本給に関しての場合は「給料」すべての報酬に関しての場合は「給与」と覚えておくと安心です。

3.【理解度チェック】正しいのは「給料・給与」どっち?

給料 給与 使い分け

給料と給与の違いを理解できたかどうか、以下のクイズにチャレンジして確かめてみてください。

(1)今月の〇〇には賞与が含まれていた。

クリックして答えを見る

正解は「給与」です。各種手当を含むすべての報酬のことを給与といいます。

(2)アルバイトの〇〇は時給制なので、働いた分だけ稼げる。

クリックして答えを見る

正解は「給料」です。各種手当を除く基本給のことを給料といいます。

バイト用語集TOPへ


TOP