バイト先に怖い先輩が!どうやって付き合っていく? | マイナビバイトTIMES
  • ノウハウ

    バイト先に怖い先輩が!どうやって付き合っていく?

皆さんが働いている中で、大変なことは何でしょうか?仕事内容?それとも体力?
意外と、「人間関係」という人もいるのではないでしょうか。特に、アルバイト先に怖い先輩がいる場合。できれば避けたい…と思ってしまう怖い先輩とうまく付き合っていく方法をご紹介します。


1.怖い先輩を分析してみよう!

バイト 怖い先輩 分析

「怖い先輩」と一言で言っても、厳しい言葉を投げかけられたから怖いのか、乱暴な振る舞いが怖いのか、などさまざまだと思います。
それぞれによってあなた自身の対応の仕方が変わってきますが、まずは相手のパーソナリティを分析してみることが大切です。理由があって一時的に乱暴な行動に出ているだけで、実は怖くない可能性もあります。また、あなたにだけ厳しい言葉を投げかけてくるわけではなく、他人にも自分にも厳しい先輩なのかもしれません。
または、元々の性格に問題があり、周りも手を焼いている人なのかもしれません。いずれにせよ、まずは相手を知ることが大切です。

怖い先輩の行動をじっくりと観察してみましょう。また、怖い先輩の周辺の人々、例えば仲が良い先輩などを研究するのも相手を知る上でとても有益な分析をあなたにもたらしてくれることでしょう。怖いと思っていたけど、観察していくうちに、先輩の人間としての温かみを感じ、実は怖さは先輩ほんの一部にしか過ぎないと気づくかもしれませんよ。


2.怒られたら自分磨きのチャンス!

バイト 怒られる理由 考える

次に、怒られた理由を徹底的に考えてみましょう。
そもそもの原因は何だったのでしょうか?先輩は自分のためを思って怒ってくれたのでしょうか?それとも、たまたま先輩が不機嫌なだけだったのでしょうか?

自分のためであれば、まずは感謝の気持ちを持ちましょう。そして、勇気をもって感謝の言葉を口に出してみましょう。きちんと言葉で表現することで、相手が「骨のあるやつだ」と見直してくれる可能性もあります。実は怒られた時は、自分磨きのチャンスでもあります。怒られた事実をいったん自分の胸におき、静かに向き合うことで自分自身が一回りも二回りも大きく成長する可能性を秘めています。しかしながら、冷静に考えたとしても先輩に対する不信感が募り、職場環境や仕事に支障をきたすようであれば、上司に相談してみましょう。


3.心にゆとりを持たせる

バイト 怒られた後 ストレス解消法

怒られた時は、まず、深呼吸をすることも大切です。そして、気持ちに余裕を持たせたり、気持ちの切り替えをすると、起きた事象に対して客観的に対応することができます。

心にゆとりを持たせるためには、不満を開放できる場所を作るのがおすすめです。友人や家族などに話を聞いてもらうことで気持ちが楽になりますし、あなたを良く知る人々だからこそ的確なアドバイスをもらえる場合もあります。あるいは、思い切って同僚に相談してみるのも良いでしょう。直接、先輩を知る仲間として、同じ気持ちを抱いている場合もあるかもしれません。また、職場で仲間を作ると心強いものです。このほかにも、ストレスが溜まるならば発散する方法を探しましょう。ストレス解消法には、バッティングセンターに行ったり、カラオケをしたり、映画を観たり、ひとそれぞれです。
いずれにせよ、何かに没頭し、汗を流すとずいぶんと気持ちが楽になるものです。

まとめ
怖い先輩との上手に付き合ってくためには、ある程度、慣れが必要な部分もあります。まずは冷静になって、事象や人物について分析すること。そして、自分だけでは背負いきれないと判断したら、誰かに相談することが大切です。
このステップは、バイトだけでなく就職したときや、プライベートな場面でも役立ちます。対処法を学び、楽しいバイト生活を送りましょう!

TOP