突然ですが、みなさんはバイト終わりに遊びに行きますか?
土日はとくに、仕事が終わってからそのまま友達と出かける人も多いかと思います。
でも飲食店、とくに焼肉とか鉄板焼きのお店で働いていると、髪の毛についた匂いが気になってしまって
バイト終わりはなかなか予定が入れにくいですよね。
髪の毛に匂いをつきにくくするには、髪の面積を少なくすることが最大のコツ!!
とはいえ、単純なお団子ヘアばかりだとつまらないし、ポニーテールは解いたときに跡が目立ってしまうし…。
今回はそんな悩める女子のために、
誰でも簡単にできちゃう “匂いのつきにくいまとめ髪ヘアアレンジ” をご紹介いたします♪
ご協力いただくのは、【salon de MiLK 原宿店】で数々の有名モデルたちのヘアメイクを手がけるスタイリスト、山戸 優さんです!
ヘアアレンジ START!
パターン1
①まずは、髪を全体的に緩く巻いてからスタート。
?POINT?
このとき、頭のトップ髪の毛を少し立たせるようにするのがポイントです。
コテでは根元まで巻くことができないので、ストレートアイロンを使って髪を折りたたむようにして跡をつけると
トップにボリュームが出てふんわりした印象を与えることができます♪
②髪の上半分を取りハーフアップにし、アレンジの定番 “くるりんぱ(※)” をします。
※くるりんぱ…結び目を半分に割り、割ったすきまに上から毛束を通します。
通した毛束は、まず下にまっすぐ引っ張り形を整えましょう。
あまりキツく結ばず、毛束の結び目近くの髪を持って通すとやりやすいですよ!
③髪の毛をざっくり半分に分け、結んだ髪と残りの髪を併せて三つ編みをしていきます。
④編み終わったあとに毛を指先でひっぱり、あえて緩ませゆるふわ感を出すのがおすすめ☆
⑤三つ編みした右側の髪を、半分に折りたたみ左側に留めます。
⑥反対側も同じように留めたら、完成です★
バレッタなどのヘアアクセを付けると、さらに可愛く仕上がりますよ♪
くるりんぱと三つ編みを組み合わせるだけで、大人っぽいアップヘアに!
これなら、カジュアルなパーティなんかにもしていけそうですね!
パターン2
①こちらも髪を全体的に緩く巻いてからスタート。髪のサイドを少し取り、編み込んでいきます。
ちなみにこれ、正式名称は 『足し三つ編み』 というそうです。
毛先のギリギリまで三つ編みしたあとは、お好みで網目を緩めてください◎
きっちりしたいひとはそのまま、少しふわっとさせたい方は、編んだ髪はちょっと引っ張って、緩めるのも良し◎
②反対側も同じように足し三つ編みをしたあとは、
残りの髪の毛を下のほうで1つに結び、ゴムを軸にしてくるんと上にまとめてピンで留めます。
③サイドの三つ編みした髪の毛を、先ほどまとめた髪の上にピンで留めます。
④反対側も同じようにしたら、出来上がり★
ぴょこぴょこ出てきてしまう表面の毛は、ワックスで整えると綺麗にまとまります◎
三つ編みがアクセントになっているので、飾りをつけなくてもこの可愛さ♪
10月もまだまだ花火大会やお祭りなどのイベントがありますが、浴衣に合わせても可愛いヘアメイクですよ(^^)
いかがでしたか?
どちらも凝って見えるのに、慣れてしまうと5~10分くらいで完成しちゃう簡単なアレンジです!
まとめ髪で匂いを気にせず、バイト終わりの予定も充実させちゃいましょう♪
みなさんも是非参考にしてみてくださいね(*^^*)