Web面接(オンライン面接)はここ数年でかなり普及し、アルバイトの面接にも使われるようになりました。気軽に面接ができて便利ですが、Webならではのマナーや事前準備、注意点を把握することが大切です。本記事では、Web面接に臨む前に確認しておくべきポイントを徹底解説します。
1. Web面接(オンライン面接)前のマナーチェックリスト
Web面接前に、以下のチェックリストを確認して準備を整えましょう。
☑30分以上切れない強いネット環境か
☑面接前5分前にスタンバイできる体制か
☑アイコンは相手に見せても大丈夫か
☑相手の声がきちんと聞こえるか
☑自分の声がきちんと相手に届くか
☑周りの雑音が入らない環境か
☑プライベートな話ができる環境か
☑背景にポスターや派手な壁紙がないか
☑画面から見える部屋は片付いているか
☑清潔感のある服装か
☑カメラと自分の顔の位置は水平か
☑使用ツール以外はOFFにしてあるか
☑スマホはOFFになっているか
☑メモ用のノートとペンの準備はあるか
これらを遵守することで、安心してWeb面接(オンライン)に臨めるはずです。
2. Web面接(オンライン面接)のマナー
以降の章では、Web面接のマナーについて詳しく解説します。
Web面接の服装
自宅で実施するからといって、上だけスーツ、下は部屋着ですませるのはNGです。あくまでも対面での面接と同じ服装で臨みましょう。
上下スーツでそろえるか、襟付きのシャツやブラウスにコットンパンツといったオフィスカジュアルでOKです。原色や派手な柄の入ったもの、背景と同系色のものは避け、モノトーンや淡色などシンプルな服装を心掛けましょう。
Web面接の背景
本人以外のものができるだけ映り込まないよう、無地の壁やカーテンの前などを選び、生活感が感じさせないよう心掛けましょう。壁に貼っているポスターなどが写り込んでしまう場合は、事前に剥がしておくと安心です。
ちなみに、面接で使用するツールによっては画面上で背景を変えられる「バーチャル背景」も存在します。しかし、バーチャル背景を使うとその分データ通信量が増え、通信が不安定になるリスクがあるため、使うのは避けたほうが良いでしょう。
Web面接の場所
多くの人がいる場所では周囲の音が入り込んだり、Wi-Fiの通信が不安定になりやすかったりするため、Web面接は自宅で行うのがベスト。自宅が難しい場合は、ネット環境が整っているコワーキングスペースの個室や学校の空き教室など、なるべくプライベートな空間で実施してください。
3. Web面接の事前準備
続いて、Web面接の事前準備について解説します。
Web面接の通信環境
Web面接を受ける前に、安定した高速インターネットに接続しているか確認しましょう。無線接続(Wi-Fi)でも問題ありませんが、可能であれば安定性が高く、通信が途切れるリスクが少ない有線LANケーブルを使用してインターネットに接続することをおすすめします。
Web面接の使用デバイス
一般的にはパソコンがおすすめです。スマホでも面接可能な場合がありますが、画面が小さく、カメラの高さや角度も調節しにくいため、パソコンのほうがスムーズに面接を受けられるでしょう。
Web面接の使用ツール
基本的には企業から指定されたツールを使用することになるため、ツールが分かったタイミングで早めに動作確認をしてください。ツールによってはアカウントを作成する必要もあるため、なるべく早めに登録しておきましょう。その際、アカウント名が本名かどうか、使用する写真がビジネスシーンに適したものかどうかも見直してください。
Web面接で用意すべきもの
あると便利なアイテム
- ノート&ペン
- 白い紙
- 応募企業の連絡先
ノート&ペン
面接中にメモしたい内容は必ずノートとペンで取るようにしましょう。Web面接にキーボードでメモを取ると、面接官にキーボードを叩く音が響いてしまいます。
白い紙
Web面接時は自分が思っている以上に部屋が暗い場合が多いです。部屋の暗さが気になるときは白い紙をデスクの上に置きましょう。レフ板代わりになり、顔が明るく見える効果があります。
応募企業の連絡先
Web面接では予期せぬトラブルが発生する可能性もあります。「画面が映らない」「急に接続が切れた」など、トラブルが起こった際にすぐ先方に連絡できるよう、連絡先を準備しておくことも大切です。
4. Web面接(オンライン面接)の注意点4つ
ここでは、Web面接で注意したいこと4点について解説します。
(1)周囲の音
オンライン面接は、静かな場所で面接官に自分の話している内容が聞こえるよう注意してください。面接中の質問内容が漏れないよう、必ずイヤホンを着用してWeb面接に臨みましょう。
(2)目線
目線はカメラに向けるのを心掛け、面接官と目線を合わせるようにしましょう。パソコンの画面を注視してしまうと、面接官と目線が合わず、相手に悪い印象を与えてしまいます。
(3)パソコンソフト
余計な通知音が鳴ったり、パソコンの処理速度が落ちたりするため、Web面接用のソフト以外はすべて閉じておきましょう。
(4)使用するアイコン
使用するツールによっては自身のアイコンを設定する場合もあるでしょう。その際、アニメのキャラクターやプライベートの自分の写真になっていないか、今一度確認してください。
5. Web面接(オンライン面接)に関するよくある質問
最後に、Web面接に関するよくある質問について回答します。
Q.Web面接でカンペを見ても良い?
カンペを使うこと自体は一般的に問題ありませんが、面接官に対して誠実であることが重要です。また、カンペを使うことで目線が不自然になり、面接官に悪い印象を与えてしまう場合もあるため、カンペはあくまでも補助的なツールとして使い、基本的には自分の言葉で話すことを心がけましょう。
Q.Web面接で使用するイヤホンは有線?無線?
有線イヤホンがおすすめです。無線イヤホンと比べて接続や充電が切れる心配がないため、安心して面接に臨みやすいでしょう。
Q.Web面接では何分前に入室しておくべき?
事前に通信環境を確認した上で、開始予定時間の5分前までには指定されたツールにログインしておきましょう。
Q.Web面接で上手に話すコツは?
自分の言葉がしっかりと相手に伝わるように、対面で話すよりも「ゆっくり」「大きめの声」でハキハキ話すようにしましょう。また、面接官の方が話し終わったら、1~2拍ほど間を開けて話し始めるのがおすすめです。もし、声が被ってうまく聞き取れなかった場合は、ごまかしたりせず正直にその旨を伝えて聞き直しましょう。
Q.Web面接終了時はどのように退室すれば良い?
退室する際は自分から先に接続を切るのではなく、面接官側が退室するのを待ちましょう。ただし、しばらく時間が経っても相手が退室しない場合は、「失礼いたします」と一声かけて接続を切れば問題ありません。
6. Web面接(オンライン面接)ならではのマナーをマスターしよう
Web面接は手軽に面接を受けられる反面、インターネット接続やデバイスなどの技術的な準備や適切な環境も必要になってきます。Web面接ならではのマナーや注意点を把握して、万全の体制で面接に臨んでくださいね。
マイナビバイトではWeb面接可能なアルバイトの求人を多数掲載しているので、手軽に応募できるアルバイトを探している人はぜひ見てみてください。