第6回となる履歴書添削講座、今回も採用担当者と直接やり取りのあるマイナビバイトのアドバイザーが会員の皆さまの履歴書を添削を実施しました!今回は特に、事務のバイトを希望される方、未経験の在宅アルバイトに挑戦しようとしている方、扶養範囲内でのお仕事を望まれる方など主婦(夫)の方にオススメの内容となっています。ぜひ参考にしてみてくださいね!
1.未経験でアンケートバイトに挑戦する場合、働きたい理由を明確に
1人目は、在宅でできるアンケートバイトを希望する方です。
アンケートバイトの志望動機を作る時の注意点
志望動機とは、「働きたい理由や動機」を答える項目です。「スマホでアンケートバイト」という仕事内容を記載いただいているだけでは、採用理由が分からないので企業側が戸惑う事になります。まずは「なぜこのお仕事を選んだのか」と「働きたい理由」を明確にしましょう!
未経験の時の自己PRの書き方
この自己PRですとご自身が働くメリットしか書かれていないため、採用担当者があなたを採用するメリットが伝わりません。なぜ未経験でもこの仕事をやってみたいのか、過去の経験からこのお仕事に活かせるスキルはあるかをもう一度考え、企業側にどう貢献できるのか明確に記載していきましょう!
- 未経験の場合、なぜこの仕事を選んだのか具体的な理由を書きましょう
2.働き方を変えて在宅ワークを希望する際は「なぜこのお仕事か」理由を書こう
2人目は、在宅ワークでのお仕事を希望する方です。
在宅ワークの志望動機を作る時の注意点
ご事情によって「働き方を変えたい」という意向と家庭の時間を大切にしたいということから、在宅ワークが良いという希望は伝わりました! ただし、在宅ワークの求人は多く掲載されています。そのため、「なぜこのお仕事がよかったのか」を深堀りして書くと、より良いです。
あとは、脱字に気を付けてください!「興味が応募させて~」⇒「興味を持ち、応募させて~」に修正しましょう。
PCスキルアピール時の自己PRの書き方
今までの経験を記載しつつ、どんな能力が身についたのかも記載しているので人物像がはっきりと伝わりますね!しかし、PCでのお仕事の場合は「どんなスキルを保有しているのか」を見られる場合があります。求人内容を改めて確認し、求められるスキルが今のあなたに備わっている場合はその旨を記載ください。例えは、タイピングだけではなく、エクセルやワードも使用できます。等
- PCでのお仕事は保有スキルを見られる場合も!求められるスキルが備わっているかどうか記載を
3.扶養範囲内の単発バイトを希望するなら、求人を選んだ理由を記載
3人目は、扶養範囲内での単発バイトを希望する方です。
扶養範囲内の単発バイトを希望する時の書き方
今一度、求人内容を読み返してください。あなたが魅力に感じたポイントは何ですか?扶養範囲内で働ける職場は他にも複数あると思います。そんな中で、「なぜこの求人を選んだのか」を記載することで、動機づけが高まると思います!
自己PRでうまく自分のエピソードを伝える方法
まず、「はじめての体験」は口語なので、書き言葉「未経験」の表記に修正しましょう。さらに、「落ち着いて勤務ができる」理由と、ご自身のエピソードも一緒に書きましょう。例えば、
「自分にはこんな経験がある。具体的には~~~。だから、常に落ち着いて勤務ができると考えています」
- 自己PRでの強みの記入はエピソード+具体性を心がけて!
4.在宅バイトは人柄が分かるよう、今迄の経験を書きましょう!
4人目は、在宅でのパソコンを使うお仕事を希望する方です。
「稼ぎたい」を志望動機に書く時の必要な要素とは
どんな方もアルバイトをする一番の理由は「お金を稼ぐこと」です。なので、「応募先の求人内容を読んで、どんな所に興味を持ったのか」「応募した求人であなたが実現したい事は何か」などお金を稼ぐために「なぜここでそのお仕事がしたいのか」を伝えましょう。
「好き」を自己PR欄でうまく伝える方法
内容が抽象的ですね。「タイピング」といっても、単純な数字のデータ入力作業か、ライターのように文章作成をするのかでアルバイトの内容はかなり変わってきます。また、データ入力バイトの内容によっては興味を持てず、仕事内容とのギャップが発生する可能性もあります。ですので、過去にタイピングのバイト経験があるならば、どんな文章入力が得意だったのか、記載する事をオススメします!
- 「好き」は自己PRには弱い!過去のバイト経験の記載を
5.事務バイト経験は具体的な仕事内容を書いて理解促進を
5人目は過去の購買事務の経験を活かして働きたい方です。
「購買事務の経験」を志望動機に書く時の注意点
購買事務の経験があることを書いているのは素晴らしいですね!ただし、やや内容が抽象的かと思いました。前職の業務内容や、どんな経験をしたのかを記載いただくと、より具体的な志望動機になるかと思います!
自己PRで重要な点は「人」として何がアピールできるのか
「積極的に行動できる事」や「努力を惜しまず勉強できる事」は素晴らしいと思います。 ただし、今まで努力した事が何に活かせるのかが不透明ですね。例えば、
- 様々な職種を経験(これは、どんな職種でしょうか?)
- あらゆる場面で活かせる(どんな場面で活かせましたか?)
- その経験を活かせる(これも、具体的にはどんな経験ですか?)
など採用担当者から見て不明瞭なところが多いです。自己PRを書く時には抽象的に記載せず、深堀りした内容を記載していきましょう!
- 自己PRは抽象的にしない!ご自身を深掘りした内容を記載
6.まとめ
在宅バイトや事務バイトは人気の求人です。そのため、「好き」や「稼ぎたい」が志望動機だとしても採用担当者からすれば「何ができるのか分からない」「どんなスキルがあるのか知りたい」ため説明不足です。「なぜ好きなのか」「どうして稼ぎたいのか」を書いて理解してもらうのが履歴書の役割となります。ぜひご自身で履歴書を作った後には、志望動機と自己PRを採用担当者の立場になって読んだ時にはどう思うかを考え、書くようにしましょう!