【2025年】大学生の春休みはいつからいつまで? 500人に聞く!春休みの過ごし方も紹介 | マイナビバイトTIMES
  • ノウハウ

    【2025年】大学生の春休みはいつからいつまで? 500人に聞く!春休みの過ごし方も紹介

    大学生の春休みは約2カ月あり、夏休みや冬休みと比べて長いのが特徴です。本記事では「2025年度の大学生の春休みはいつからいつまでなのか」「おすすめの春休みの過ごし方」について、アンケート結果を踏まえながら紹介していきます。限られた春休み期間を有意義に過ごすために、ぜひ参考にしてみてください。


    大学生の春休みは一般的に2月上旬から4月上旬まで

    大学生の春休みは一般的に、2月上旬から4月上旬までの約2カ月間で設けている大学が多いです。したがって2025年も同様の日程感で春休みを迎える方が多いでしょう。中には大学の入学試験の日程によって1月下旬から春休みに入るところもあり、正確な期間は通っている大学や学部によって異なってきます。具体的な日程を知りたい方は、大学のHPや通年のスケジュールを確認してみてください。


    大学生は春休みに何をする?2025年の春休みの過ごし方ランキング

    春休みの過ごし方 ランキング

    春休み期間に何をして過ごそうか迷っている方も多いはず。そこで現役大学生500人に聞いた「2025年の春休みは何をして過ごす予定なのか」の調査結果を、ランキング形式で紹介していきます。

    順位 回答
    1位 旅行(29.0%)
    2位 バイト(26.4%)
    3位 趣味(11.6%)
    4位 帰省(8.4%)
    5位 就活(8.0%)
    6位 資格や試験の勉強(5.6%)
    7位 大学関連(4.4%)(課題、サークルなど)
    8位 課外活動(2.2%)(ボランティア、インターン、短期留学など)
    8位 イベント(2.2%)(ライブなど)
    10位 その他(1.4%)
    11位 運動(0.8%)

    最も多かった春休みの過ごし方は「旅行」でした。大学の春休みは約2カ月間あるため、長期で旅行を計画している方も居るようです。次いで2位「バイト」3位「趣味」と続く中、5位「就活」との結果から、この時期ならではの過ごし方も一定数見受けられました。
    それではTOP3の回答について詳しく見ていきましょう。

    【1位】旅行(29.0%)

    春休みを活用し、家族や友人などと旅行に行くのは人気の過ごし方のようです。長期の休みなので、住んで居る地域から離れた国内旅行や海外旅行にもチャレンジしやすいかもしれません。また春は卒業シーズンでもあるので、卒業旅行を計画している方も多く見受けられます。

    回答者の声

    • 2泊3日で九州か東北へ旅行予定(大学2年・19歳男性)
    • 卒業旅行でサークルの同期とテーマパークに行く(大学4年・23歳女性)
    • 日本一周旅行をする(大学3年・23歳男性)

    【2位】バイト(26.4%)

    日ごろは授業やサークル、部活動などで忙しい大学生でも、春休みはまとまった時間を確保できるのでアルバイトを始めやすい時期です。単発・短期で働くことが可能な職種もあるので、自分のライフスタイルに合わせて働くことが可能でしょう。具体的な「稼ぎたい金額」や「貯めたお金でやりたいこと」などの目標を決めておくと、モチベーションアップにつながるのでおすすめです。

    回答者の声

    • 週4くらいシフトをいれる(大学4年・23歳女性)
    • アルバイトで貯金をして車校に備える(大学1年・18歳女性)
    • バイトをして月10万ほど稼ぎたい(大学3年・21歳男性)

    ▼こちらもチェック
    大学生の春休みにおすすめの単発・短期バイト12選|探し方も解説

    大学生歓迎×春休みのアルバイトを探す

    【3位】趣味(11.6%)

    長い春休みは思う存分、自分の好きなことに時間を費やすことができます。推し活としてイベントに出向いたり、聖地巡礼をしたりなど趣味の世界に没頭するのも良いでしょう。まだ趣味が無い方でも、春休みの期間を生かして自分に合った趣味を探してみても良いかもしれません。

    回答者の声

    • 推し活をする(大学2年・24歳女性)
    • 趣味のハンドメイドや音楽をして過ごす予定(大学3年・21歳女性)
    • 映画を見て、ゲームをプレイして過ごす(大学3年・22歳男性)

    ▼こちらもチェック
    趣味がない人必見!おすすめの趣味一覧【50選】趣味につながるバイトも紹介


    【体験談】大学生が春休みを有意義に過ごすためのコツ

    長いようであっという間に過ぎていく大学の春休み。貴重な春休みを有意義に過ごすためのコツを体験談と共に紹介します。

    計画を立てて行動する

    回答者の声

    • バイトをたくさんしてお金を貯め、人生初の海外旅行に行った(大学4年・24歳男性)
    • 大学進学のために、新生活の準備をした(大学2年・20歳女性)
    • 1人ですべて計画などを立てて1人旅を行った(大学4年・22歳女性)

    有意義な春休みを過ごすために、計画を立てて行動することは大切です。可能であれば春休み中に叶えたい目標を掲げてみましょう。目標があれば具体的な行動に落とし込みやすいのでおすすめです。

    学業の振り返りや将来に向けて準備する

    回答者の声

    • 来年の授業に向けた勉強をした(大学2年・19歳男性)
    • 春休みの時間を使って英語の試験の勉強をした(大学2年・21歳女性)
    • 海外のインターンに参加した(大学4年・22歳男性)

    春休みの期間を使って授業の振り返りや資格の勉強といった将来に役立つ知識を身に着けるのも有意義な過ごし方につながるでしょう。中には春休みの期間に合わせてインターンシップの受け入れを検討している企業もあるので、興味のある企業が募集しているかチェックしてみても良いかもしれません。

    新しいことに挑戦してみる

    回答者の声

    • 1週間丸々かけて九州旅行をした(大学4年・22歳男性)
    • 1日で65kmを徒歩で友達と歩いた(大学3年・21歳男性)
    • 短期留学で1カ月間ヨーロッパで過ごした(大学1年・18歳女性)

    春休みは時間がたっぷりあるからこそ、今までできなかったことに取り組めるチャンスです。振り返ると良い思い出になるだけでなく、新たな自分の発見につながるでしょう。春休みを活用してさまざまなことに挑戦してみてください。

    春ならではの行事を楽しむ

    回答者の声

    • 家族とお弁当を作ってお花見をした(大学1年・19歳女性)
    • 友達と長野へスキー旅行に行った(大学2年・20歳男性)
    • 桜まつりに行った(大学1年・19歳女性)

    お花見やスキーといった春の時期ならではの行事をするのも、有意義な春休みを過ごすためのコツです。桜の開花に合わせて各地では春休み限定のイベントを開催するところが多いので、赴いてみても良いですね。


    大学生が春休み中に注意すること

    大学生が有意義な春休みを過ごすために、気を付けるべきことを紹介します。

    規則正しい生活を心掛けよう

    春休み期間中の時間管理は自由なので、ついお昼まで寝てしまったり、昼夜逆転してしまったりすることもあると思いますが、規則正しい生活を送れるように意識しましょう。毎日同じ時間に起きてバランスの良い食事、適度な運動をすることは健康的な身体づくりにつながります。有意義な春休みを送るためにも、健康第一を心掛けましょう。

    時間を無駄にしないように心掛けよう

    自由な時間が増えると、ついダラダラと過ごしてしまいがちです。アルバイトや勉強をする時間をあらかじめ決めておくと、メリハリのある春休みを過ごせるでしょう。大学の春休みは長いようであっという間なので、後悔のないように予定を立てて過ごしてみてください。


    よくある質問とその回答

    最後に「大学生の春休みはいつから」に関連した、よくある質問に関して回答していきます。

    Q.私立大学と国公立大学とでは春休み期間は違う?

    私立大学の方が国立大学よりも多少早く春休みが始まる傾向です。背景として私立大学の方が大学入試の時期が早いため、春休みが早く始まると考えられます。一般的な春休みは、2月上旬から4月上旬までの約2カ月間で設けているところが多いですが、正確な期間は大学によって違いますので、大学のHPなどを確認してみてください。

    Q.なぜ大学の春休みは長いの?

    大学の春休みが長いのは、この期間に大学入試選抜試験が実施されるからです。入学試験を2月から実施する大学が多く、それまでに春休みが始まります。

    Q.春休み期間中は大学に行っても良い?

    部活やサークルなど、学校に用事がある場合は行っても良いでしょう。「大学の図書館を利用して勉強をしたい」といった方も居ると思うので、ご自身と大学の状況に合わせて検討してみてください。ただし、長期休みは大学の施設利用の時間が通常と異なる場合もありますので、その点は留意しておきましょう。

    Q.大学生の春休みにしておくべきことは?

    大学生の春休みは約2カ月間あるので、新しいことにチャレンジすると良いでしょう。例えば資格や試験の勉強でスキルを身に着けたり、短期留学やボランティアでさまざまな経験をしたりすると将来に生かせるかもしれません。

    Q.大学生の春休みで暇な時は何する?

    「やりたいこと」や「気になること」を書き出してみると何かヒントが得られるかもしれません。もしくはアルバイトなど外に出る予定を入れてみるのも一つの手です。アルバイトならお金を稼ぎつつ、さまざまな経験を得ることが出来るでしょう。

    大学生歓迎×春休みのアルバイトを探す

    以下の記事もあわせてチェック!
    >>>趣味がない人必見!おすすめの趣味一覧【50選】趣味に繋がるバイトも紹介


    まとめ

    大学生の春休みは約2カ月と長いので、さまざまなことに挑戦できる絶好の機会です。自分の「やりたいこと」や「気になること」などに対して時間を大切にしながら積極的に取り組んでみてください。真剣に取り組むことによって有意義な春休みになり、新年度の4月からの生活もより良いスタートが切れるはずです。


    ※現役大学生の春休みの過ごし方についての調査
    調査方法:WEBアンケート
    調査期間:2024年12月6日~2024年12月7日
    調査対象:現役大学生の男女
    回答者数:500名(男性182名 / 女性318名)



TOP