【バイト初心者必見】Webでバイトに応募しよう! | マイナビバイトTIMES
  • ノウハウ

    【バイト初心者必見】Webでバイトに応募しよう!

新しいアルバイトを始めようと思った時、皆さんはどうやって求人情報を探していますか?店舗ポスターや紙媒体、友人からの紹介などさまざまな方法がありますが、おすすめはWebの求人サイト。情報量が多く、常に最新の求人情報を見ることができます。希望するアルバイトの求人を見つけたら、早速その店や会社へコンタクトを取りましょう。電話や郵送、Webなど、求人情報に記載された応募方法で連絡をします。ここでは、Webでのバイト応募について説明します。


1.いつでも気軽に応募できるのがメリット!

バイト Web応募 メリット

Webでのアルバイト応募の利点はいつでも気軽に応募ができることです。応募フォームから送信するので、時間帯に気を使うこともありません。また、直接担当者と話す電話応募に比べ緊張することもないでしょう。

応募フォームには、自分の個人情報を入力する項目があります。可能な限り漏れなく項目を埋めることで、雇用側の面接対応がスムーズになるでしょう。応募を済ませた後は先方からの連絡を待つのみです。あせらず落ち着いて連絡を待ちましょう。


2.「Web応募」する際の手順

Web応募 手順

Webでバイトの応募をしたいけれど、具体的な手順が分からない方や、不安に感じる方もいらっしゃると思います。ここでは、Web応募する手順としてマイナビバイトを例に解説していきます。

STEP1.募集内容の確認

まずは応募前に募集内容の確認を行いましょう。 自身の希望シフトが、企業が募集している条件にクリアしているかを確認した上で応募に進みましょう。そもそも募集シフトと自身の希望シフトがかみ合っていないと、せっかく面接をしても不採用になってしまう可能性があります。

STEP2.Webで応募するをクリック

次に実際に応募をする際は、「Webで応募する」をクリックし必要項目の入力をします。Web応募は、ページをスクロールして表示される「Webで応募する」ボタンをクリックして次のフェーズへ進んでください。

STEP3.必要事項の入力

「Webで応募する」ボタンをクリック後、必要項目の入力に進みます。その際に特に気を付けていただきたい点が電話番号・メールアドレスの入力間違いです。 連絡先に誤りがあると、企業からの連絡が届かなくなってしまいます。 入力が完了したら、最後にもう一度入力内容に間違いがないか見直しを行いましょう。

STEP4.登録完了メールの確認

応募が完了すると、応募完了メールが届きます。無事に届いているか確認をしましょう。 応募完了メールが届いていれば、無事応募することが出来たことになりますが、メールが届かない場合は以下が考えられます。

  • 応募時のメールアドレスの記載ミス
  • メールの受信設定のミス

応募時に、メールアドレスの記載ミスをしてしまった可能性がある場合は、もう一度落ち着てWeb応募をしましょう。その際に、備考欄にメールアドレスの記載ミスをしてしまったため再度応募している旨を記載すると良いでしょう。 ドメインの設定を行っている場合は、各メールサービスごとに解除方法をご確認ください。

STEP5.企業からの連絡を待つ

応募完了メールを受信後は、企業からの連絡を待ちましょう。いつ連絡が来てもいいように心の準備をしておきましょう。

未経験者歓迎のお仕事を探す


3.「Web応募」後のフロー

Web応募後 フロー

Web応募後のやりとりは、必ずしもWeb上で完結するとは限りません。「電話」もしくは「メール」で対応することになり、それぞれフローが異なります。マイナビバイトのWeb応募後の具体的な詳細は、次のとおりです。

電話での対応

応募後、企業から面接調整の件で連絡が来ます。電話でのやり取りの流れは以下になります。 あくまでも例になるので、参考までにご確認ください。

  1. 企業から連絡が来る
  2. 本人確認・応募内容の確認
  3. 面接日調整
  4. 持ち物の確認
  5. 終話

電話対応のトーク例

では、次に電話でのトーク例を紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

企業:こんにちは、〇〇さんの携帯でお間違いないでしょうか?
自分:はい、〇〇です。
企業:アルバイトの応募の件でお電話しました。お時間大丈夫でしょうか?
自分:ありがとうございます。大丈夫です。
企業:この度はご応募いただきありがとうございました。
   是非面接を行いたいのですが、来週の△日か□日で都合の良い時間はありますか?
自分:はい、△日でしたら17時頃伺えます。ご都合いかがでしょうか?
企業:では、△日の17時でお願いします。
   当日は、顔写真付きの履歴書をお持ちください。
自分:承知しました。当日はよろしくお願いいたします。

電話対応の注意点

先程電話でのトーク例をご紹介しましたが、実際に電話で企業とやり取りする際は以下の点に注意しましょう。

  • 大きな声でハキハキと話す
  • 聞き取れなかった際はそのままにせず聞き直す
  • 電話を切るタイミングは相手が切ったのを確認してから通話を終了する

メールでの対応

メールでも面接日程調整のやり取りがメインになります。日常生活の中でメールを使う機会は少ないと思います。以下の注意点を踏まえた上でメールのやり取りを行いましょう。メールマナーは就活の際にも活かせるので、しっかり覚えましょう。

メール対応の返信例

次にメールの返信例を紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

▼企業から届いたメールに返信する場合
 
お世話になっております。
先日、貴社求人に応募しました、□□と申します。
この度は面接日程のご連絡をいただき、ありがとうございます。
ご提示いただいた候補日より、下記日程を希望いたします。
第1候補:〇月〇日(〇)〇時~
第2候補:〇月〇日(〇)〇時~
第3候補:〇月〇日(〇)〇時~
恐れ入りますが、ご確認いただけますと幸いです。
何卒よろしくお願いいたします。
=============================
名前
電話番号
メール
=============================

メール対応の注意点

メールの返信例をご紹介しましたが、下記ポイントに気を付けながらメール文を作成してみてください。

  • 返信はなるべく早く
  • 宛名を入れる(会社名+部署名+担当者名)
    →担当者名が不明な場合はご担当者様と記載する
  • メールの最後に署名を記載する

4.Webで応募する場合の注意点

バイト Web応募 注意点

Webでバイトに応募する際には、いくつか気を付ける点があります。マイナビバイトのWeb応募をはじめ、一般的なWeb応募でも留意しておくと良いポイントですので、ぜひご一読ください。

登録情報を間違えない

電話番号や、メールアドレスを誤って記載すると応募後企業からの連絡が届かなくなってしまいます。特にメールアドレスは打ち間違いが起こりやすいので、手打ちで入力するのではなくコピー機能を使ってミスがないよう入力することをオススメします。

備考欄の使い方

備考欄には希望の連絡手段(TELorメール)や連絡時間帯を記載すると、企業も連絡がしやすくなります。ただ、必ず希望が通るわけではないので注意しましょう。

掲載終了してしまうこともある

求人は掲載期間があり、期間を終えるとサイト掲載が終了してしまいます。 マイナビバイトでは画面をスクロールすると下部に掲載期間が表示されるので、気になる求人は掲載終了日を把握しておくと良いでしょう。また、人気な求人は応募が殺到し掲載期間内に応募を締め切ってしてしまう場合もあるので、気になる求人を見つけたらすぐに応募することをオススメします。

また掲載期間中に応募をしても、掲載終了後は募集内容がサイト上で確認が出来なくなってしまいます。念のため、応募したお仕事のスクリーンショットをとっておき、面接の前にお仕事内容などをもう一度見直せるようにしておくと良いです。

身の回りと心の準備をしておく

いつ電話がかかってきても良いように、身の回りと心の準備をしておくことも大切です。もし応募時の連絡先が携帯電話の場合は、充電をしっかりとしておき、知らない電話からの着信でも出ることが大事です。

また、外出時に電話が掛かってきたとき、すぐメモを取れるように筆記用具などを持ち歩いても良いでしょう。電話に出る際は、周りの声が聞こえないよう、なるべく静かな場所で対応し、相手が電話を切った後に自分も電話を切る、などの気遣いも必要です。


5.Webでバイト応募のよくある質問と解答

バイト Web応募 よくある質問

ここでは、マイナビバイトのWeb応募によく寄せられる質問を解答とともに紹介します。Webでバイトに応募をした方、検討している方はぜひ参考にしてみてください。

Q1.応募から大体何日で連絡が来ますか?

応募からの連絡期間は企業ごとによりますが、1週間経っても連絡がない場合は直接企業にお問合せいただくことをオススメしております。企業のご連絡先は件名が「応募完了のお知らせ」のメール文面内からご確認いただけます。その際に、「マイナビバイトから応募した件でご連絡しました」とお伝えいただくとスムーズです。

Q2.応募後連絡は何で来ますか?

連絡手段は企業によりますが、電話・メール・SMSの3パターンが考えられます。 応募後は1週間程は、企業から連絡が来ることを想定し、こまめに確認をしましょう。

Q3.応募後企業からの連絡内容は何ですか?

基本的には面接の日程調整がメインになります。企業によっては連絡時に、希望のシフトや志望動機などを聞かれる場合があります。自身の希望などは応募時にまとめておくととっさに質問された際も答えやすくなります。

Q4.応募後辞退したい場合はどうすれば良いですか?

応募が完了すると、ご自身の情報は送信と同時に応募企業へ届きます。そのため、マイナビバイトで応募をキャンセルすることができません。そのためご自身で企業へ直接応募キャンセルの旨をご連絡ください。

アルバイトの面接前に応募を辞退する際の伝え方|電話・メールでの例文を紹介

Q5.Web応募と電話応募どちらが受かりやすいですか?

どちらが受かりやすいかの優劣はありません。ただ、Web応募・電話応募のそれぞれのメリットやデメリットがあります。自身に合う方法で安心して応募をしてください。

【バイト応募】Webと電話どちらがいい?メリット・デメリットや注意点を解説

Q6.Web応募時に履歴書は必要ですか?

応募企業によりますが、基本的には応募時に履歴書の提出は不要です。履歴書が必要な際は、応募後のやり取りの中で企業担当者さんから依頼があるかと思いますので、指示に従いましょう。

【初心者向け】バイト履歴書の書き方解説|見本付き


6.まとめ

いかがでしたでしょうか? 今回はWeb応募の流れや注意点、よくある質問についてまとめました。 Web応募時に注意していただきたい点は次の通りです。

  • アドレスや電話番号の入力ミスに注意する
  • 掲載終了してしまう場合があるため気になる求人は早めに応募する
  • 応募・面接キャンセルの場合は企業へ連絡を入れる

もしこの記事で解決しない疑問点がある場合は下記フォームよりお気軽にお問合せ下さい。

▼問い合わせフォーム
https://baito.mynavi.jp/support/UserSupportInput.do

ステキなアルバイトに出会えるよう応援しております!


 

 


TOP