
- 日付
- 面接時に直接提出する場合は面接日を、郵送する場合は投函日を記入する。 年表記に西暦と元号とが履歴書上で混在しないように注意!どちらかに統一して書こう 元号で書く場合、たとえば「平成」を「H」などの略字で書かないようにしよう。
- 名前・住所
-
苗字と名前の間にスペースを空けると読みやすい。
「ふりがな」とある場合はひらがなで、「フリガナ」とある場合はカタカナで記入。 - 印鑑
- かすれ、にじみ、曲がり、一部が欠けるなどないように丁寧に押そう。 履歴書を書き終わった後だと、押印を忘れてしまうこともあるので 一番最初に押しておくと安心。
- 写真
- 正面、無帽で3ヶ月以内に撮影した証明写真を添付しよう。3×4cmサイズが一般的。 プリクラやスナップ写真を張るのはNG。 加工しすぎて本人と分からないような写真も控えよう。 また、裏面に自分の名前を書いておくと、提出後に万が一はがれてしまった場合にも応募先担当者に迷惑をかけることがない。 履歴書の写真の撮り方について
- 電話番号
-
市外局番から記入すること。
連絡のつきやすい電話番号を書こう。固定電話・携帯電話は両方書いても 一方だけ書いてもOK。 - メールアドレス
-
応募先企業からの連絡をメールで受けたい場合に記入。
携帯電話の場合、ドメイン指定を解除することを忘れずに。 - 上記以外連絡先・緊急連絡先
- 自宅以外の希望連絡先や、緊急時に会社・お店からコンタクトが取れる連絡先を記入しておこう。特になければ「同上」でOK。
- 学歴・職歴
-
- 1行目中央に「学歴」と記入し、小学校卒業から順に記入。
- 小・中学校は卒業年月のみ。高校入学以降は入学・卒業年月の両方を記入しよう。その際、「同校卒業」や「〃」の記号を使わずに正式名を書こう。また、「高等学校」を「高校」と略すのはNG。
- 大学、短大、専門学校、高校は学部、学科、専攻名まで詳しく書こう。
- 現在在学している場合は記入例のように在学中である旨を記入しよう。
- 職歴は、学歴とは1行空けて区別して記入。開始・退職年月ともに記入。もちろんアルバイトも職歴に含められる。特に職歴がない場合は「なし」と記入。
自分の卒業年を調べよう
生まれた西暦・月を入力し「計算」ボタンを押してください。例)1998年5月 年 月