「所得税」をわかりやすく解説!住民税との違いは?【バイト用語集】 | マイナビバイトTIMES
  • 用語集

    「所得税」をわかりやすく解説!住民税との違いは?【バイト用語集】

所得税の意味

所得税 意味

所得税とは、個人の所得に課される税金のことです。1月1日~12月31日までの1年間の年収が103万円以上になる給与所得者は支払う義務があります。

所得税と住民税の違い

「所得に応じて支払う税金」という点は所得税も住民税も同じですが、次のような違いがあります。

  所得税 住民税
税の種類 国税 地方税
課税期間 その年の所得 前年の所得
税率 所得に応じて変化 一律10%
均等割 なし あり
納税方法 方法1:自身で計算して申告
方法2:勤務先が計算して給与から天引き
(払いすぎた場合は年末調整により還付)
所得税の確定申告などをもとに自治体が計算・通知

参照:所得税の仕組み|国税庁
参照:地方税制度|総務省

所得税は国に納める税金であり、住民税は都道府県や各市町村に納める地方税です。これらの税は正社員やアルバイト・パートといった雇用形態に関わらず、一定の所得のある方は対象となります。

以下の記事ではアルバイトでも所得税が引かれる理由や条件、払いすぎた所得税を返還してもらう方法についても丁寧に解説しておりますのであわせてご確認ください。

バイト用語集TOPへ


TOP