前回に引き続き、千葉ジェッツの富樫選手、藤永選手、原選手の3名にバスケに対する考えやお話を聞いてきました!
読者の方限定のサイン入りグッズプレゼントキャンペーンもあるので、ぜひ最後までチェックしてくださいね!
皆さんがバスケを続けられたポイントはなんですか?
(富樫選手)
やっぱり、バスケが一番好きだったので続けてきましたね。
続けるには…やってることに対しての「情熱」みたいなものがないと続けられないと思います。
それから、バスケを嫌いになったことがないからですかね。
めっちゃ走るとか、追い込みが激しいようなチームとか、単純に「キツイだけ」というチームに身を置いたことがないので、続いているのもありますよね。
環境や周りの人に恵まれているなと思います。
(藤永選手)
バスケが好きで楽しいっていうのはもちろんなんですけど、私は移籍してきたので、そういうタイミングでやっぱり不安に思ったりすることもありました。
そういう時でも周りの人に恵まれてきたから続けてこられたのかな、と思います。
(原選手)
続けられたのはバスケの楽しさや、やりがいがやっぱり一番ですね!
試合に勝ったとき、自分で点を入れたときは、やっぱり最高です!
バスケをする上で大事にしていることはありますか?
(富樫選手)
一番は楽しいっていうことが本当にあって…。恵まれているなとも思うし…。
自分の好きなバスケを職業にできているのは幸せだと思います。
ただ、その分責任を感じたり、いろんな人に感謝をしながらプレーしています。
お金を払って観に来てくれるお客さんがいたり、試合の準備をしてくれる人がいたり…いろんな人の助けがあって試合ができているんだな、というのは学生のときよりもプロになってから本当に感じていますね。
勝ち負けの責任というよりかは、色んな人を満足させたいなって。「仕事として」「プロとして」という意識は常にあります。
(藤永選手)
私も富樫選手とほぼ同じ意見ですけど、バスケ選手の中では僕も富樫も身長が低いので身長が低い人たちにも夢を与えられたらいいなと思いますね!
(原選手)
自分がまだ小さかった頃は、千葉ジェッツもなかったし、身近にプロもいなかったので、今応援しに来てくれている小学生や中学生が自分たちのプレーをみてお手本にしてくれたり、そこに向かってバスケを頑張ってもらえたらいいなと思ってプレーしています。
選手生活で一番印象に残っていることや試合はありますか?
(富樫選手)
色々印象的な試合はありますが、どの試合でも楽しんでプレーすることを心がけています。勝ち負けはまぁ、負けることもあるし…。もちろん、勝ちたいですけどね!
ただ、勝ち負けにこだわって、引きずることはないですね。
それまでに対する準備とか、プロとしてちゃんとやることが大事かなって。みんな失敗はあるので。いろんな失敗をしてきたからこそ、今の自分があると思います。
失敗を恐れず!あとは、自信を持つことも大事ですよね。
バスケではそれが一番大事かと思います。シュートは入らないと思った瞬間、99%外れるので。
どんな場面、どんな調子であろうと、気持ちは切らしてはいけない。
「恐怖は幻」っていうNBA選手の言葉を参考にしてて、でもそれって本当にそうだと思うんですよね。恐怖は現実にあるものじゃないので。気持ちを左右されないようにしたいなって思っています。
(藤永選手)
高校のときに【おかげさま】という言葉が掲げられていたんです。
1人で育ってきたんじゃない、周りに感謝しなさいっていう意味なんですが、それが今でも印象に残っていますし、意識してプレーしていますね。
(原選手)
去年のチャンピオンシップで川崎と3戦までいった試合のときに、ブースターの人たちの力を感じたときですかね。その試合はすごく声援の力を感じましたね。
全員が声を出してくれて、会場がほぼジェッツのブースターの声で埋め尽くされてて…。
あの応援がなかったら勝ててなかったと思います!
選手の皆さんにとって、声援は力になっているということですね!
(一同)
はい!そうですね!
最後にアルバイトを頑張っている方々・読者の方々にメッセージをお願いします!
(富樫選手)
いろんな経験をすることで、将来の自分にプラスで返ってくることが多いと思うので、
新しいことを始めるにしても、新しい出会いや経験を大事にして頑張って欲しいなと思います。
(藤永選手)
働いていると、大変なこともあると思うんです。
あまりにひどかったら耐えなくていいと思うんですけど、耐えていくことがやっぱり自分の成長にも繋がると思うので!
富樫って本当に楽しんでプレーしているんですよ(笑)
だから富樫みたいに楽しむことを忘れず、恐怖を自分で作り出さないように頑張って欲しいです!
(原選手)
人間関係を大切にして欲しいです。
しっかりコミュニケーションをとっていけば楽しくなると思うので、長く続けられるように頑張って欲しいですね!
終始和気あいあいとした雰囲気で話が進み、皆さんの仲の良さがとても伝わってきました。
特に、大好きなバスケについて語っているときの表情が輝いていたのが印象的でした。
富樫選手、藤永選手、原選手、ありがとうございました!
富樫選手、藤永選手、原選手の3名直筆サイン入り アンダーアーマーマフラータオルを1名様にプレゼント!
【応募要項】
▽賞品▽
富樫選手、藤永選手、原選手の3名直筆サイン入り!
アンダーアーマーマフラータオル 1名様
▽応募対称者・応募方法▽
Twitterでマイナビバイト公式アカウント (@mynavibaito)をフォローし、
対象のツイートをRTしていただいた方。
▽応募期間▽
2019年4月5日(金)~4月30日(火)
▽当選発表▽
キャンペーン期間終了後、ご応募いただいた方の中から厳正なる抽選を行い、当選者を決定いたします。
当選者にはTwitterでDMの商品受け取り用フォームをご連絡いたします。
所定の期間内に商品受け取りの手続きを行ってください。
当選の連絡は5月上旬を予定しております。
▽注意事項▽
・ご応募にはTwitterのアカウントが必要です。
・当選者の方にはキャンペーン終了後、マイナビバイト公式アカウントのダイレクトメッセージよりご連絡させていただきますので、マイナビバイト公式アカウントのフォローを外さないようお願い致します。
・ご応募は、お一人様1回限りとさせていただきます。
・同一人物から複数アカウントを利用して応募があった場合、いずれか1アカウント のみの応募として受け付けます。
・同一住所から複数の名義にて応募があった場合、いずれか1応募のみ有効といたします。
・キャンペーン期間中にフォローを外された場合、ダイレクトメッセージを送付できないため、当選を無効といたします。
・キャンペーン期間中にアカウント名を変更された場合、変更前のアカウントによる応募は無効といたします。
・Twitterアカウントを非公開設定にしている場合は抽選対象外となります。 キャンペーン期間終了までに、公開設定へ変更してください。
・Twitter「サービス利用規約」に反する不正な利用(架空利用、他者へのなりすまし等)があった場合、予告なしに応募・当選を無効といたします。
・当選結果の照会についてはお答えいたしかねますので、予めご了承ください。
・マイナビグループの社員およびその関係者の応募はできません。
・当選の権利は当選者ご本人のみが行使できるものとし、第三者への譲渡(有償・無償を問わない)や換金はできません。
・次の各号の事由が一でも生じた場合、いかなる理由があっても当選を取り消すものとします。
———————————-
(1)当選者が日本国外に居住していると判明した場合。
(2)宛先不明などの理由により賞品が配送できない場合。
(3)メールアドレス、とtwitterアカウント等から、同一人物と推測される応募者が複数当選した場合。
(4)応募に際して不正な行為があると当社が判断した場合。
(5)キャンペーン運営事務局が定める期日までに必要事項を確認できない場合。
———————————
【個人情報の取扱いについて】
◆個人情報の取り扱いについて
株式会社マイナビは、応募者の個人情報の管理に細心の注意を払い、これを適正に取り扱います。
◆個人情報の利用目的
応募時にいただいたお名前、メールアドレスなどの個人情報(その他ご記入いただいた内容のうち個人情報に該当するものを含む)は賞品の発送等、本キャンペーンの運営・管理を目的に利用いたします。
◆個人情報保護管理者
株式会社 マイナビ アルバイト情報 事業運営事業部長
a-personal_data@mynavi.jp
◆個人情報ご提供の任意性について
ご応募の際、個人情報のご提供はお客様の任意に基づきます。ただし、個人情報をご提供いただけない場合は本キャンペーンにご参加いただけないことがあります。
◆個人情報の開示等について
本件でご提供いただいた個人情報の開示、修正等につきましては下記へご連絡ください。
【本件に関する問い合せ先】
株式会社マイナビ マイナビバイトキャンペーン事務局
mb-campaign@mynavi.jp