惣菜販売を行うデリの仕事内容は?どのようなメリットがあるのかについても紹介 | マイナビバイトTIMES

皆さんはデパ地下やスーパーの惣菜コーナーを利用したことがあるでしょうか。
このような惣菜販売コーナーで勤務するアルバイトはデリバイトと呼ばれています。「デリ」とは西洋料理の惣菜を意味する言葉である「デリカテッセン」の略。その仕事内容はシンプルで、アルバイト初心者の学生でも挑戦しやすいのが魅力です。 

今回は、そんな惣菜販売(以下デリ)のアルバイトの特徴や仕事内容、仕事を探す際のコツについて紹介します。


1. デリのアルバイト 仕事内容

デリバイト 仕事内容

デリのアルバイトの業務は「販売」と「調理」がメインですが、そのほかにもさまざま。ここではデリバイトの一般的な業務内容を紹介します。

量り売り

主にデパ地下の惣菜店で行われることが多い量り売りは、ショーケースに陳列された惣菜の中から、お客さまが希望するものを必要な量だけパックに取り分けて販売する業務です。最初はどの惣菜がどの程度の重さなのか分からないと思いますが、1〜2カ月もすれば大まかな加減が分かってきます。

惣菜の調理・パックへの盛り付け

惣菜や弁当などの調理から盛り付けまでを行う業務です。材料や調理手順はあらかじめ決められていることが多く、マニュアル通りに作れば良いので安心して挑戦できます。調理業務が特に忙しくなるのは昼前と夕方で、18時過ぎから閉店までの時間帯は比較的落ち着くようです。

棚への陳列

出来上がった惣菜をお客さまが手に取りやすいように並べます。並べた商品が減ってきたら、その都度売り場の整理や商品の補充も行わなければなりません。

商品への値引きシール貼り

店頭に並べてから時間が経った商品には割引シールを貼っていきます。特に、夕方から閉店時間にかけて行うことが多い作業です。

調理場や棚の清掃

食材を扱う調理場はもちろん、出来上がった商品を並べる棚も常にきれいにしておかなくてはいけません。そのため始業前や閉店後はもちろん、営業時間中もこまめに掃除を行います。

お惣菜販売・デリのお仕事を探す


2. デリのアルバイト メリット

デリバイト メリット

デリのアルバイトの主なメリットを3つ紹介します。

単純作業が多い

デリのアルバイトの仕事は、シンプルな内容であるものが多いです。商品のパック詰めや陳列、値段や割引のシール貼りなどは初心者でもすぐに行えるでしょう。量り売りの作業も慣れれば簡単なルーティン作業です。調理業務についてもレシピやマニュアル通りに進めれば良いので、チャレンジしやすいですよ。

料理スキルが身に付く

デパ地下やスーパーでさまざまな調理を行っていれば、料理のスキルも上がるはず。特に、普段自分では作らないような料理にもチャレンジできるので、レシピの幅が広がります。 調理業務を行うには特別な経験が必要なのではと思われがちですが、惣菜店とスーパーのどちらにおいても「調理未経験OK」としている求人は少なくないようです。ただし、惣菜店の場合は簡単な盛り付けを行う調理補助のみが募集されているケースもあるので、調理の仕事がしたい人は応募前に仕事内容をよく確認しておきましょう。

社員割引が使用できることも

店によっては商品を社員価格で安く購入できるケースがあります。スーパーの場合は、惣菜だけでなく他の売り場で販売している肉や野菜、日用品まで社割を使える場合も…。更に、新商品をイチ早くチェックして購入できるというメリットもあります。 デパ地下の場合は、社割に加えてデパートの社員食堂を安く利用できることも。内容は店舗によって異なるため、応募時や面接時にチェックしてみてください。

お惣菜販売・デリのお仕事を探す


3. デリのアルバイト デメリット

デリバイト デメリット

デリバイトにはたくさんのメリットがある一方で、デメリットも存在します。応募する前にしっかりチェックしておきましょう。

メニューが多い場合は作り方や並べ方を覚えるのが大変

大量の惣菜や弁当の名前、レシピを覚えるのは大変です。特に、量り売りの場合はお客さまに言われた商品を聞き取って素早く対応しなければならず、プレッシャーも感じるでしょう。メニューは一度覚えてしまえばだいぶ楽になりますが、定期的に新商品への入れ替えがあるので、その度に新たに覚えるのが大変です。

衛生的な身だしなみが必要

食品を扱うデリのアルバイトは、担当する業務が販売か調理かに関わらず、清潔な身だしなみが求められます。服装や爪の長さはもちろん、頭髪や髭もきちんと整えておかなくてはいけません。自由におしゃれを楽しみたい人からすると、窮屈に感じてしまうこともありそうです。

立ちっぱなしでしんどい

デリバイトのなかでも販売は立ちっぱなしで勤務することが多く、体力的にキツいと感じる人が少なくないようです。特にデパ地下の店舗はスペースが狭いので、あまり動けないというケースも…。同じ場所に長時間立ち続けるため、足の疲れを感じるでしょう。


4. デリのアルバイト スタッフの年齢層

デリバイト スタッフ 年齢層

デリのアルバイトでは、10代の学生から50〜60代の主婦(夫)まで、幅広い年齢層の人が働いています。地域や店舗によって異なりますが、デパ地下にある惣菜店には若いスタッフも多くいます。特にクリスマスなどの繁忙期には短期の求人が出されるので、学生が勤務していることも珍しくないでしょう。デパ地下の場合、休憩スペースや社員食堂は共有であることが多いため、他店で働く同世代と話せる機会もあるかもしれません。スーパーの惣菜コーナーは主婦(夫)層が多く働いている傾向がありますが、もちろん学生も働けます。

お惣菜販売・デリのお仕事を探す


5. デリのアルバイト 探し方のコツ

デリバイト 探し方 コツ

最後に、デリのアルバイトを探すコツについて紹介します。

惣菜店で働くかスーパーで働くかを決める

先述したとおり、デパ地下の惣菜店とスーパーの惣菜部門では、仕事内容やメリット、働いている人の傾向などに少しだけ違いがあります。自分は販売と調理の どちらがしたいのか、またどのような環境で働きたいのかを考えて、アルバイト先を選びましょう。

「学生歓迎」「未経験者歓迎」の求人を選ぶ

デリのアルバイトには「学生歓迎」「未経験者歓迎」と記載してある求人も。「主婦(夫)のほうが 多そうだし、学生はやめたほうがいいのでは…?」と不安に思っている人も、臆することなくチャレンジしてください。

不安な人は短期バイトから始めるのもあり

デリのアルバイトのなかには短期の求人もあります。「デパ地下にあまり行かないので雰囲気が分からない」「自分に調理ができるかどうか不安」などという人は、まず短期バイトからスタートしてみるのも1つの方法です。

お惣菜販売・デリのお仕事を探す


6. デリのアルバイトに関する本記事のまとめ

単純な作業が多いデリのアルバイトは初心者でも始めやすい仕事。社割を利用できる店であれば、販売商品を通常より安く購入できるという特典も期待できます。飲食店のまかないに惹かれてアルバイトを始める人は多いですが、ぜひデリのアルバイトも候補に入れてみてはいかがでしょうか。

お惣菜販売・デリのお仕事を探す


TOP