新生活が始まる春はアルバイトの求人数が増える時期。GWまでに稼ぎたい人やGW中にガッツリシフトに入れるアルバイトを狙っている人も多いのではないでしょうか。今回は、2024年春のマイナビバイトにおいて高校生からの応募が多かった人気職種TOP10&平均時給をランキングで紹介します。上位5つの職種については、それぞれの仕事内容やおすすめポイントも解説! ぜひアルバイトを探す際の参考にしてくださいね。
関連記事
>>>【大学生編】はこちら
>>>【主婦(夫)編】はこちら
1. 高校生に人気の職種TOP10&平均時給
2024年3月~4月にかけて、マイナビバイトで高校生の応募が多かったアルバイトの職種TOP10は以下のとおりです。全国エリアを対象とした各職種の平均時給も合わせてチェックしてみてください。
順位 | 職種 | 平均時給 |
1位 | 梱包・検品・仕分・商品管理 | 1,247円 |
2位 | レストラン・専門料理店 | 1,117円 |
3位 | イベント企画・運営 | 1,321円 |
4位 | 居酒屋・バー | 1,174円 |
5位 | 引っ越し | 1,215円 |
6位 | ファミリーレストラン | 1,089円 |
7位 | コンビニ・スーパー | 1,123円 |
8位 | ファーストフード・デリ | 1,144円 |
9位 | アンケート・調査・企画 | 1,543円 |
10位 | ドラッグストア・量販店 | 1,107円 |
出典:マイナビバイト調べ
2024年3月~4月アルバイト人気職種調査
※平均時給データ
マイナビバイト2024月1月~12月掲載分
直雇用(正社員・アルバイトパート・派遣社員等)のみ
エリア:全国
接客のない職種が好まれる傾向に
1位は「梱包・検品・仕分・商品管理」。高校生の場合は初めてのアルバイトになる場合もあり、なるべく仕事内容がシンプルで覚えやすい仕事からスタートしたいと考える人が多く、このような結果となったのではないでしょうか。また、9位に「アンケート・調査・企画」が入っていることから、できるだけ人と対面しない職種も人気であると考えられます。
定番のレストラン・居酒屋などの飲食店も人気
レストランや居酒屋、カフェ、コンビニ・スーパーといった定番の職種もランクイン。これらは店舗数が多く、自宅や学校近くで勤務先を探しやすいので学生から人気があります。また営業時間も長く、シフトが細かく分かれているため、平日の放課後に働きたい高校生にもぴったりです。
短期・単発で働けるアルバイトのニーズも高い
3位の「イベント企画・運営」や5位の「引っ越し」は、短期や日雇いで募集されることが多いアルバイトです。土日やGWなど、学校が休みの時だけ働きたい学生にはうってつけでしょう。特に引っ越しシーズンの春先や、イベントの多い大型連休などは、時給が高く設定される傾向があり求人のニーズも高いようです。
2. 特に人気のアルバイト職種を解説
高校生のランキング上位に入った5つの職種について、仕事内容やおすすめポイントを紹介します。
1.梱包・検品・仕分・商品管理
梱包・検品・仕分・商品管理は、商品製造工場や物流倉庫などで行う軽作業です。梱包は商品を段ボールなどの梱包材に箱詰めする作業で、検品は商品に不備がないかどうかを確認する作業、仕分けは商品を配送先ごとに分けていく作業、商品管理は商品の在庫状況や賞味期限を確認する作業を行います。作業ごとにスタッフが募集されることが多いですが、まとめて「軽作業スタッフ」として求人が出されるケースもあります。
作業自体は比較的単純なものが多く、マニュアルに沿って商品リストをもとに進めます。未経験者でも挑戦しやすいため、初めてのアルバイトにもぴったり。また、「1日4時間〜」といった短時間勤務が可能なケースも多く、学業との両立もしやすいでしょう。ただし、商品管理は専門知識のほか、「倉庫管理主任者資格」といった資格のある人を対象に募集していることが多いため、自分が対象となっているか、求人情報をしっかり確認しておきましょう。
おすすめポイント
- 単純作業が多い
- 初心者でも応募しやすい
- シフトの融通か聞きやすい
- 日払い/週払いOK
2.レストラン・専門料理店
ファミリーレストランは学生の定番アルバイトです。そのほか、料亭やダイニングレストラン、鰻専門店など、専門的な飲食店は少し敷居が高いイメージがあるかもしれませんが、高校生の応募をOKとしている求人も少なくありません。基本的には、お客さまへの食事の配膳やオーダーの受注、テーブルの片付けなどを行うホール業務の募集が多いようです。料理や食材に関する専門的な知識だけでなく、しっかりと接客のマナーも身に付くのが魅力です。 また、和食店であれば浴衣など、お店独自の制服が着られるケースもあるようです。
おすすめポイント
- 未経験OK
- 求人数が多く、自分の条件に合った勤務先を選びやすい
- まかない制度がある店舗も
3.イベント企画・運営
主な業務は会場設営・運営と販売の2つに分けられます。会場設営・運営スタッフは、会場内での案内や持ち物チェック、設営、撤去作業などを担当するほか、重い荷物の運搬や大きな機材の組立といった力仕事をする場合も。販売スタッフは、イベントグッズや飲み物などを販売します。イベントによってはお弁当が支給されるケースもあります。日払い&高収入である場合が多いので、短期間で稼ぎたいという人におすすめです。
おすすめポイント
- 単発OK
- 好きなアーティストの仕事に携われる
- 高収入が期待できる
- 日払い/週払いOK
4.居酒屋・バー
主な業務内容は、接客を行うホールと調理を行うキッチンの2種類。ホールは、オーダーの受注や配膳、会計時のレジ打ちのほか、ドリンクを作ることもあります。キッチンは、盛り付けや簡単な調理補助、皿洗いなどを任されることが多いようです。 居酒屋やバーは夜遅くまで営業しており、まかないを食べさせてくれるケースが多いのが魅力。ただし、18歳未満は労働基準法によって22時までしか働けない決まりになっているので、労働時間は必ず守るようにしましょう。また、18歳になっていたとしても、条例や校則で高校生の深夜バイトが禁止されている場合があるので、あらかじめ確認しておきましょう。
おすすめポイント
- 未経験OK
- 求人数が多く、自分の条件に合った勤務先を選びやすい
- まかない制度がある店舗も
5.引っ越し
引っ越しバイトの主な仕事内容は、家具や家電の梱包をしたり、荷物を運んだりすることが挙げられます。とくに春からゴールデンウィークにかけて繁忙期となる時期なので、時給が高めに設定されていることが多いです。中には単発OK、日払い・週払いOKの求人もあり、気軽に始められるアルバイトとして人気です。
おすすめポイント
- 未経験OK
- 単発・短期OKの求人も多く働きやすい
- さまざまな人と関われる
3. 大学生や主婦(夫)から人気のアルバイトとの違い
2024年3月~4月にかけての大学生や主婦(夫)に人気のアルバイト職種TOP10も紹介します。大学生のランキングと比べて違いを見てみましょう。
順位 | 高校生 | 大学生 | 主婦(夫) |
1位 | 梱包・検品・仕分・商品管理 | イベント企画・運営 | 事務・データ入力・受付 |
2位 | レストラン・専門料理店 | レストラン・専門料理店 | 梱包・検品・仕分・商品管理 |
3位 | イベント企画・運営 | 梱包・検品・仕分・商品管理 | コールセンター |
4位 | 居酒屋・バー | 居酒屋・バー | レストラン・専門料理店 |
5位 | 引っ越し | カフェ | コンビニ・スーパー |
6位 | ファミリーレストラン | 事務・データ入力・受付 | アンケート・調査・企画 |
7位 | コンビニ・スーパー | 塾講師 | パン・スイーツ・食品販売 |
8位 | ファーストフード・デリ | ホテル・ブライダル・トラベル | キッチン・調理補助 |
9位 | アンケート・調査・企画 | パン・スイーツ・食品販売 | カフェ |
10位 | ドラッグストア・量販店 | 試験監督・採点・アドバイザー | ドラッグストア・量販店 |
出典:マイナビ調べ
2024年3月~4月アルバイト人気職種調査
「梱包・検品・仕分・商品管理」がすべての属性でランクインしています。業務が比較的簡単で短時間からでも働きやすいので、立場に関わらず始めやすいアルバイトといえるでしょう。また、「レストラン・専門料理店」もTOP5以内に入っており、人気の高さがうかがえますね。一方、5位の「引っ越し」や8位の「ファーストフード・デリ」は、大学生や主婦(夫)にはない特徴です。
4.高校生に人気のアルバイトランキングに関する本記事のまとめ
春はアルバイトを始める絶好のチャンスです。早めにバイトを始めて遊ぶ資金をためるのもよし、GWにガッツリ働くのもよし! ぜひ今回のランキングと職種紹介を参考にして、自分に合ったアルバイトの職種を見つけてくださいね。
>>>【大学生編】春~ゴールデンウィークに人気のアルバイトランキングTOP10
>>>【主婦(夫)編】春~ゴールデンウィークに人気のアルバイトランキングTOP10