『おしゃれが好き』なあなたにオススメ。アパレル・ファッション業界の正社員の仕事とは? | マイナビバイトTIMES
  • 探し方

    『おしゃれが好き』なあなたにオススメ。アパレル・ファッション業界の正社員の仕事とは?

この記事の要約

洋服やおしゃれが好きな人の中には、アパレル・ファッション業界で正社員として働くことに興味を持つ人も多いのではないでしょうか。「おしゃれが好き」という気持ちは仕事の大きなモチベーションにもなり、未経験やアルバイトからのスタートでも、正社員として働く道はあります。この記事ではアパレル・ファッション関連の職種や仕事内容、向いている人の特徴などの基本情報を解説します。正社員を目指す人はぜひ参考にしてみてください。


1.アパレル・ファッションの正社員に向いている人の特徴

アパレル・ファッション 正社員 向いている人

好きなことを仕事にするにはアルバイトという選択肢もありますが、正社員として着実にキャリアを積むのもまた選択肢の一つです。仕事の特性と自身の性格や得意なことが合っていれば、モチベーションを維持して働くこともできるでしょう。ここでは、アパレル・ファッション関連の正社員に向いている人の特徴を詳しく解説します。

『おしゃれ』が好き

アパレル・ファッション関連の仕事では、衣料品や服飾雑貨、コスメなどを扱うため、商品やコーディネートに関する知識が必要です。興味や意欲を持って知識を深めることができる人は、成長も早く、向いていると言えます。販売職の場合は、自社ブランドの商品を着用する企業が多いため、自らがスタイリングを楽しみながら体現し、お客さまに商品の魅力を伝えられるでしょう。また、アパレル・ファッション業界で働くことは、トレンドを発信する側に立つことも意味します。流行に敏感な人や情報収集能力がある人も、アパレル・ファッション関連の仕事に向いています。

アドバイスするのが好き

アパレル・ファッションの正社員は販売職からのスタートが一般的であり、接客時のコミュニケーションスキルが重要視されます。お客さまとの対話を通じて好みやニーズを把握し、商品を提案するだけでなく、トータルコーディネートを提案することもあります。ファッションのアドバイスが得意であり、伝え方が上手な人には適した職種と言えるでしょう。また、商品の販売戦略を企画するマーチャンダイザー(以下、MD)や商品の仕入れを担当するバイヤーなどの職種においては、社内外の多くの人と協力して業務に取り組む必要があります。さまざまな人と連携して円滑に仕事を進めるためにコミュニケーション能力が役立ちます。

人を喜ばせるのが好き

洞察力に富んでいて、お客さまを喜ばせるサービス精神の旺盛な人は、お客さまのニーズに合った提案が得意な傾向にあります。その特徴として、相手への気遣いや言葉選び、フォロ―がうま上手いことが挙げられますが、このようなスキルは、販売だけでなく、マネジメントなど幅広い場面でも活かされるでしょう。

運営に関わってみたい

アパレルショップやオンラインショップの運営、MDなどの仕事は、運営に興味がある人におすすめです。店舗やサイトの運営は、予算や売上管理、商品の供給などを担当するため、販売戦略の策定や、数値をもとにした将来の売上予測など、経営的な視点が求められる仕事です。特にMDは商品企画や販売計画などに特化した職種で、企業によってはブランドイメージに合った商品の選定だけでなく、商品開発にも携わることがあります。


2.アパレル・ファッションの職種と仕事内容

アパレル・ファッション 職種 仕事内容

アパレル・ファッション関連の仕事は、販売員やMDなどさまざまな職種があり、正社員になることで携われる仕事の幅が広がります。ここではアパレル・ファッションの主な職種について紹介します。

販売の仕事内容

アパレルショップの販売員は、主に接客業務を担当します。コーディネートの提案や試着室への案内、レジや電話対応、納品・返品・ストック整理、店舗の清掃作業などが主な業務です。特別な資格は必要ありませんが、コミュニケーションスキルが求められます。また、売り場づくりも販売員の大切な業務の一つ。商品の魅力を引き立てるためにディスプレイを工夫したり、売れ筋商品をマネキンに着せたりすることで、店内の魅力を高めます。
これらの業務内容はアルバイトとあまり変わりませんが、正社員になるとスタッフのシフト管理や教育、商品および売上の管理、後輩のサポートや教育など、店舗全体の運営に関わる仕事が増えるでしょう。経験を積むことで、店舗全体を管理する店長へのキャリアアップの道も開けます。

雑貨・コスメ販売の仕事内容

衣料品に限らず、雑貨やコスメなどさまざまな商品を扱うファッションブランドでの働き方もあります。ファッションだけでなく、ライフスタイルやカルチャーも発信したい人にとっては、魅力的な仕事でしょう。アパレル販売員と同じように、接客やレジ打ち、売り場づくりなどを行いますが、扱う商品の種類が多いため、幅広い商品知識が求められます。お客さまからの質問に適切に応じたり、製品の使い方を説明したり、時にはギフト用のラッピングを担当することも。正社員になると、これらの業務以外に売上管理やスタッフの指導に携わる業務も増えてきます。

商品管理の仕事内容

商品の納品や在庫の把握などの商品管理の仕事は、過剰在庫や在庫切れが発生すると売上に影響を与えるため、通常、正社員が担当することが一般的です。ただ単に在庫を管理するのではなく、店舗の在庫状況やトレンド、来店するお客さまの傾向などを考慮し、適切に管理するスキルが求められるでしょう。

正社員LP


3.アパレル・ファッション関連の正社員とアルバイトの違い

アパレル・ファッション 正社員 バイト 違い

アパレル・ファッションの正社員になると、業務内容や勤務形態、待遇面などに違いが出てきます。どのように違うのか詳しく見ていきましょう。

正社員とアルバイトの勤務形態

アルバイトの場合は一般的にシフト制が導入されており、勤務時間帯を希望することが可能です。正社員は基本的に「1日8時間・週5日」などフルタイム勤務で契約することが多いようです。アパレルの販売職の場合は、勤務先の店舗の営業時間に合わせてシフトが組まれることが一般的です。営業時間が長い店舗であれば、スタッフが交代で出勤するケースも考えられます。
本社やオフィス勤務の場合は、フルタイム勤務を基本にしつつ、所定労働時間を満たしていれば、従業員が日々の始業・終業時間を決めることができる「フレックスタイム制」が一部の企業で導入されています。これにより、朝の通勤ラッシュの時間を避けて出勤するといった柔軟な働き方ができるかもしれません。

正社員とアルバイトの給与体系

アパレル・ファッションのアルバイトは基本的に、時給制で賃金が支払われます。一方で、正社員の給与体系は主に固定給で月給制が一般的です。企業によって異なりますが、昇給やボーナスは経験や職位、売上成績に応じて発生してくるケースが多いでしょう。

正社員とアルバイトの仕事内容

どの業界でも言えることですが、正社員は、アルバイトに比べて幅広い業務に携わります。アパレルショップの販売職では、正社員でもアルバイトと同じく「接客」がメインの業務となりますが、接客の業務に慣れてくると在庫管理や予算管理なども担当するようになるでしょう。本社勤務の場合は、アルバイトは社員の補佐として業務を行います。正社員の場合は、アルバイトと同様に先輩社員の補佐として業務を覚えた後、自分が主体となって仕事を任されることもあるでしょう。

正社員とアルバイトの福利厚生

企業によって差異がありますが、通常、正社員のほうがアルバイトよりも充実した福利厚生を受けられることが一般的です。各種保険完備や社員割引だけでなく、近年では働きやすさをサポートするさまざまな制度が整備されてきています。正社員は仕事に必要なスキルや知識を学ぶための研修制度を利用でき、資格取得や習い事にかかる費用の一部を補助してもらえることもあります。


4.アパレル・ファッション関連の正社員になるメリット・デメリット

アパレル・ファッション 正社員 メリット デメリット

アパレル・ファッションのアルバイトで働く道もありますが、正社員だからこそ得られるメリットがあります。メリットとデメリットを理解して、自身のキャリアを決めることが大切です。

アパレル・ファッション関連の正社員のメリット

アパレル・ファッションの正社員になるメリットの一つは、収入・福利厚生において、安定した条件で働くことができる点です。生活費や趣味にかけるお金、貯金などのやりくりがしやすくなり、生活の見通しがつきやすくなるでしょう。将来的なライフステージの変化に応じて、職種や配属変更の希望がある場合は、会社に相談することもできます。もちろん全ての希望が叶うとは限りませんが、選択肢がいくつかあるだけでも継続して働きやすくなります。
また、社員が定価より安く商品を購入できる「社員割引・社員販売」や、商品化される前の試作品を低価格で買える「サンプルセール」などが実施されている企業も見受けられます。ファッションが好きな人にとっては、うれしい特典になるでしょう。

アパレル・ファッションの正社員のデメリット

販売職の場合は、サービス業の特性から週末や連休に出勤することも多いため、「土日・祝日は休みたい」という人は、その点をよく検討する必要があります。長期休暇が取りにくいことや、企業によっては転勤の可能性などもデメリットとして挙げられるため、正社員登用を目指す際には雇用条件を確認することが大切です。
販売職に関しては、初めは立ち仕事に大変な印象を受けることもありますが、慣れてくると気にならないという声もあります。


5.アパレル・ファッションの正社員についてよくある質問

アパレル・ファッション 正社員 よくある質問

最後に、アパレル・ファッションの正社員を目指す人から寄せられる「よくある質問」にキャリアアドバイザーがお答えします。入社後の不安や、将来的なキャリアプランについてなど、仕事を探すときの参考にしてみてください。

Q1. 未経験で販売職に就いた場合、売上目標を達成できるか不安です。

入社して何も分からない状態で売上成績を求められるようなことはほとんどありませんので、安心してください。販売職の正社員として入社した場合、まずは接客の基礎や商品知識を学びます。また、店舗を運営するうえで必要になる在庫の整理、商品の納品・返品作業、掃除などを、日々の業務を通して覚えていくことから始まります。
最初は、接客以外の仕事も多く、驚くかもしれませんが、業務全体の流れを覚えていくことで、販売職の基礎、立ち居振る舞いが身に付いていきます。店長を筆頭にチームで仕事をしますので、店長や先輩から教えていただきながら、無理なく、少しずつステップアップできます。すでに販売のアルバイト経験がある人は、今までの頑張りが活かせることが実感できるでしょう。

Q2. 本社勤務の場合は、入社後はどのような仕事を担当するのでしょうか?

未経験で本社勤務の正社員として入社した場合、配属された部署のサポート作業から始めます。たとえば、営業職の場合は、先輩の業務補佐として、一緒に取引先や店舗に出向き、商談に同席して仕事を覚えます。その他、上司の指示に従って、電話の取次ぎや、資料や報告書を作成するような仕事を徐々に覚えていきます。
多くの場合、どの配属先でもOJT(※)という研修制度があり、実際の業務に携わりながら知識やスキルを覚えていくことができます。特に「未経験歓迎」と記載のある求人は、「未経験でも丁寧に教える環境がありますよ」ということを示しているとも言えるため、入社後も安心しやすいでしょう。

※OJT(On the Job Training)とは、上司や先輩社員が指導役となり、新人社員や若手社員に対して、現場での実務を通じて業務の知識やノウハウを教える教育手法です。

Q3. アパレル・ファッションが好きなため正社員を目指している一方、特にキャリアアップを望んでいません。その場合、どのような働き方が考えられるでしょうか?

正社員にはなりたいけれど、キャリアアップを望んでいないとしたら、まず、「なぜそう思うのか」を自分の中で整理しておきましょう。
たとえば、「自由な時間が欲しいから残業したくない」「プレッシャーを感じながら仕事をしたくないから店長にはなりたくない」など自分のこだわりたいポイントを理解しておきます。
働いてみると、気持ちに変化が生まれたり、意外と心配するには及ばなかったりする場合もあります。残業を避けたい場合、販売職なら店舗の営業時間が決まっていますので、月末やセール期間などを除いて、無理な残業はない場合がほとんどです。これは、店長もスタッフも同じです。役職を避けたい場合、店長や副店長にならずに働き続けることももちろん可能です。販売力を極めるプロフェッショナルとして、役職をもたずに活躍する道もあります。
心に置いておくと良いことは、「キャリアアップしたくない」というマイナスな気持ちにフォーカスしていると、自分自身の働くモチベーションを保つのが大変だという点です。少し視点を変えて「自分の強みを活かして組織に貢献しよう」という気持ちで行動するとしたらどうでしょうか? 役職関係なく、組織やチームから頼りにされる存在になると、やりがいを感じ、モチベーションを維持しながら働きやすい環境を作ることができますよ。


6.キャリアアドバイザーからのアドバイス

新しい環境に挑戦するときには、誰もが不安にかられると思います。そんなときは、「なぜアパレル・ファッションの仕事に就きたいのか」を問いかけ、自分の気持ちに目を向けてください。「おしゃれが好き」「アドバイスするのが好き」「人を喜ばせるのが好き」「運営に関わってみたい」など、そうした気持ちが仕事のモチベーションとなります。最初は正社員としての仕事に自信がなくても、お客さまの笑顔や満足した姿を日々リアルに感じられると同時に、自分の成長を売上などの数字でも確認できるので、少しずつ自信が付いてくるはずです。
今は知らないだけで、「実際にやってみたら面白かった」「自分に向いていた」など、新たな発見があるかもしれません。アパレル・ファッションの正社員になるか悩んでいるなら、まずは一歩、踏み出してみましょう。

アパレル・ファッション関連のお仕事を探す


監修者

一般社団法人キャリアラボ
https://kokoswitch.com/

株式会社みらぴか  
キャリアコンサルタント
平山 広恵(ひらやま ひろえ)氏
https://mirapika.jp


TOP