年末調整とは?

年末調整とは、源泉徴収を行っている企業が、従業員に対して税金の過不足を調整する手続きのことです。所得税を多く支払っている場合や控除がある場合、年末調整を行うことで、過払い分が返金されます。
年末調整と確定申告の違い
年末調整と確定申告の違いについて解説します。以下の表をご確認下さい。
年末調整 | 確定申告 | |
いつ | 通常毎年12月 | 通常翌年の 2月16日~3月15日 |
誰が | 会社 | 自分 |
違いについては大きく2つあります。
1つ目は、実施される時期。確定申告が翌年の「2/16~3/15」で行われるのに対して、年末調整は「12月」に行われるのが一般的となっています。
2つ目は、誰が行うかについて。確定申告は自分が行うのに対して、年末調整は会社が行う決まりになっています。
▼記事で詳しくチェック!
アルバイトでも所得税が引かれるのはなぜ?103万以下なのに引かれた・払い過ぎた場合の対処法を解説
アルバイトでも所得税が引かれるのはなぜ?103万以下なのに引かれた・払い過ぎた場合の対処法を解説