「兼業」とは?副業・ダブルワークと何が違う?【バイト用語集】 | マイナビバイトTIMES
  • 用語集

    「兼業」とは?副業・ダブルワークと何が違う?【バイト用語集】

兼業とは?

兼業 意味

兼業とは、本業に加えて複数の仕事を掛け持ちしていることを意味します。明確な定義はありませんが、一般的には「本業と同等」の仕事を複数掛け持ちしている場合に使われるケースが多いでしょう。

副業・ダブルワークとの違い

兼業と混同されやすい「副業」「ダブルワーク」について、それぞれの違いを解説します。

言葉 一般的なイメージ
兼業 本業と同等の仕事を複数掛け持ちしている
副業 本業よりも比重の低い仕事を複数掛け持ちしている
ダブルワーク 補助的な仕事を2つ掛け持ちしている

「副業」は本業よりも比重の低い補助的な仕事を複数掛け持ちしている場合に使用されます。また、「ダブルワーク」は2つの仕事を掛け持ちしている場合を指しますが、ここでいう仕事はアルバイト・パートなどの雇用形態で働く場合を指すケースが多いでしょう。

そのため、正社員として企業に勤めながらアルバイトを掛け持ちする場合は「副業」、学生やフリーターがアルバイトを2つ掛け持ちする場合は「ダブルワーク」という言葉が適切であるといえます。

掛け持ちにおすすめのバイトや掛け持ちを成功させるコツなどについては以下の記事で詳しく解説しているので、あわせて確認してみてください。

バイト用語集TOPへ


TOP