【画像付き】パート面接の服装例を年代別に紹介!服装自由と言われたら? | マイナビバイトTIMES
  • ノウハウ

    【画像付き】パート面接の服装例を年代別に紹介!服装自由と言われたら?

パート面接での服装では清潔感を第一に考え、職種の雰囲気やルールに合った服装を選ぶことが大切です。本記事では、パート面接における適切な服装と選び方のポイント、注意点を画像付きで解説します。面接に合格するためにも、好印象につながる服選びをマスターしましょう!


1.【年代別】パート面接の服装例|スーツがない場合は?

まずは、年代別のパート面接の服装例を紹介します。基本的にビジネススーツであれば問題はありませんが、スーツがない場合は画像のようなオフィスカジュアルな服装を意識しましょう。

30代・40代のパート面接におすすめの服装例

30代・40代のパート面接におすすめの服装例

30代・40代のパート面接におすすめの服装は、清潔感のあるオフィスカジュアルです。きれいめのシャツやブラウス、テーパードパンツやひざ下丈のスカートを着用すると良いでしょう。落ち着いた色味とフォーマルな生地を選ぶことで、スタイリッシュな雰囲気に仕上がります。

50代・60代のパート面接におすすめの服装例

50代・60代のパート面接におすすめの服装例

50代・60代のパート面接では、落ち着いたイメージでありながら明るい印象を与える服装がおすすめです。グレーや紺のジャケットにパンツスタイルが定番でしょう。

2.【職種別】パート面接の服装例|服装自由と言われたらどうする?

パート面接の服装は、職種に合わせて選ぶのが適切です。面接先の職種がどれに該当するか確認し、準備を進めましょう。

【スーツが望ましい】オフィスワーク・コールセンターなど

パート面接 服装 スーツ 女性

パート面接でスーツスタイルが望ましいのは、次の職種です。

  • 企業のオフィスワーク
  • コールセンター
  • 医療事務
  • 看護師
  • 講師
  • 金融業
  • ホテル業

スーツや制服、あるいはオフィスカジュアルで勤務する職種は、面接先の雰囲気に合わせたスーツスタイルが適切です。 スーツの色や素材についても、適切なものを選びましょう。

【パート面接でおすすめのスーツスタイル】

項目 ◯適切 ×不適切
色・柄
グレー
派手な柄
素材 ウール
綿
サテン
シルク
装飾 なし パール
ラインストーン
サイズ ジャスト オーバー
タイト
インナー シンプルなシャツ 大ぶりのリボン
フリル
派手な色

パート面接では、派手さよりもシンプルかつ清潔感のある装いが好印象につながります。

【私服OKの場合も】飲食店・コンビニなど

パート面接 服装 私服 女性

パート面接を私服で受けることを許容している企業が多い職種は、次のとおりです。

  • 飲食店
  • コンビニ
  • スーパー
  • ドラッグストア
  • 工場
  • 宅配・配送業者

制服や作業着がある職種の場合、私服で面接を受けても良いケースがあります。ただし、私服で面接を受ける場合はカジュアルすぎず、シンプルで清潔感のある服装を心掛けましょう。

【パート面接でおすすめの私服】

項目 ◯適切 ×不適切
上半身 シャツ
カーディガン
ジャケット
カットソー
Tシャツ
下半身 スラックス
チノパン
ひざ下丈のスカート
デニム
半ズボン
ミニスカート

あくまで「フォーマル」な意識が大切です。面接先で働く人の服装に合わせることも大切にし、スーツに近いオフィスカジュアルをイメージしてコーディネートしましょう。面接用のフォーマルな私服を一式そろえると他の場面でも活用できるので、手持ちにない場合は購入を検討するのも良いかもしれません。

「服装自由」「平服」と言われた場合は?

パート面接 服装自由 女性

面接の案内で「平服」あるいは「服装自由」と言われた場合は、オフィスカジュアルが無難です。 スーツを着る必要はありませんが、パンツスタイルにジャケットを羽織ることで、フォーマルな雰囲気を演出できます。

「平服」とは、あくまで「礼装ではなくて良い」ことを意味しており、普段着やカジュアル着を推奨しているわけではありません。 ただしスーツで働く人が多い企業では「平服」をスーツという意味で使っている場合があるため、企業の雰囲気を見極めることも大切です。


2.パート面接時の靴やバッグ、アクセサリー選びのポイント

パート面接 アクセサリー選び ポイント

パート面接時の靴やバッグ、アクセサリーも、適切なものを選ぶ必要があります。選び方のポイントを3つ紹介するので、参考にしてみてください。

(1)靴はローファーやパンプスを選ぶ

【パート面接でおすすめの靴】

項目 ◯適切 ×不適切
スーツ ローヒールのパンプス
革靴
ハイヒールのパンプス
エナメル質のもの
派手なもの
私服 ローヒールのパンプス
ローファー
スニーカー
サンダル

パート面接ではく靴は、ローファーやローヒールのパンプス、革靴が最適です。服装によって異なりますが、パンプスをはく場合はなるべくヒールが3〜5cmのものを選びましょう。ヒールの高さだけでなく幅も選ぶ基準とし、太く安定感のあるものなら6cm程度でも構いません。

なるべくエナメル質の光沢のある素材を避け、皮や合成皮革のものを選び、落ち着いた印象を優先しましょう。 汚れや傷が目立つと印象が悪くなる恐れがありますので、靴の状態のチェックと事前のお手入れをおすすめします。

(2)バッグはA4が入るサイズを選ぶ

項目 ◯適切 ×不適切
種別 ビジネスバッグ
リュック
トートバッグ
エコバッグ
紙袋
色・柄 黒・茶 派手なもの
大きさ A4サイズの書類が折らずに入る 小さすぎる

バッグはA4の履歴書が折らずに入る大きさ、かつシンプルなデザインを選びましょう。自立できるしっかりした作りのバッグが最適です。フォーマルなハンドバッグは持っているけれど書類が入らない場合は、A4サイズの書類が入る大き目のサブバッグの購入をおすすめします。出番の少ないビジネスバッグよりも安価で購入でき、さまざまな使い道があるため、1つ用意しておくと便利です。

リュックは背負ったまま行動せず、マナーとして入室時や面接時は手に持つよう心掛けましょう。

(3)アクセサリーは着けない、もしくは小ぶりのものを選ぶ

項目 ◯適切 ×不適切
首元 パール
シルバー
小ぶりのもの
チョーカー
ビブネックレス
大ぶりのもの
耳元 シンプルなもの
小ぶりのもの
派手なもの
大ぶりのもの
指輪 着けない
結婚指輪
大ぶりのもの

面接時のアクセサリーは着けないのがベスト。ただし、結婚指輪程度であれば問題ありません。アクセサリーを着ける場合は、なるべく小ぶりのものを選び、主張しすぎないシンプルなものを選びましょう。飲食店や医療系の職場、工場では、衛生的観点あるいは異物混入を避ける目的で、アクセサリーを禁止している場合があります。


3.パート面接に行く服が手持ちになかったら

パートの面接に行く服を持ち合わせていない場合は、早めに用意しましょう。決して高い服である必要はなく、量販店などで扱っているジャケットやシャツ、きれい目のスラックスで構いません。

また、面接以外で使用する機会がないのであれば、知人に借りる、あるいはレンタルサービスを利用することで、買わずに用意する方法もあります。


4.パート面接の服装の注意点

パート面接の服装は、季節によって注意点が異なります。身だしなみで損をしないよう、細部まで整えて面接に臨みましょう。

春夏の面接

服装が季節にマッチしていないと違和感を与えるため、春夏の面接では裏地のないスーツといった夏仕様の素材のものを取り入れ、季節感を出しましょう。 スカートの場合は、夏でもストッキングを着用することで、清潔感を演出できます。面接では特に上半身が見られやすいため、透けにくいインナーを着用し、モラルのある身だしなみに整えることも大切です。

秋冬の面接

アウターが必須となる秋冬の面接では、トレンチコートやチェスターといったフォーマルなものを選んで、落ち着いた印象を演出しましょう。マナーとして面接先の建物に入る前にアウターを脱ぎ、手に持って移動することを心掛けてみてください。 積雪地域の冬でパンプスをはくのが難しい場合は、パンツスタイルにショートブーツがおすすめです。ムートンブーツや長靴はTPOに合わないため、避けるようにしましょう。


5.パート面接におすすめの髪型・メイク

パート面接 髪型やメイク 好印象

ここからは、好印象につながる髪型とメイクについて解説します。

(1)髪は束ねて、明るい印象を演出

パート面接では長い髪の毛を束ね、サイドの髪を耳にかける、というように髪の毛をまとめて明るい印象を演出しましょう。 面接先で髪の毛を束ねるルールがあるなら、面接時からルールに従うと好印象です。 長い髪をアップスタイルにする場合は、ボリュームを出しすぎるとカジュアル感が強く出てしまうため、バレッタやシュシュを使ってスマートにまとめましょう。 前髪も目にかからないように、ワックスやピンなどで顔がはっきり見えるように調整することで明るく見えます。

(2)メイクはナチュラルにし、健康的な印象を演出

パート面接ではナチュラルメイクを基本とし、まつげやエクステのボリュームを抑えることで、健康的なイメージを演出できます。 ルージュもベージュやピンクの落ち着いた色がよく、働くことを意識して選ぶようにしましょう。

ただし、面接先が美容・アパレル系の場合は、トレンドを意識したメイクのほうが面接先の求める人材としてマッチします。 どの職種でも共通することは、ノーメイクを避け、社会人としての美意識を大切にすることです。

(3)ネイルは色味をおさえ、美しい手元を演出

ネイルをしてパート面接に行く際は、色味や装飾を抑え、手元が美しく見えるよう演出すると好印象です。 透明やピンク・ベージュのネイルで指先を彩ると、清潔かつ健康的に見えます。

ただし、飲食・医療系ではネイルが禁止されている場合もあるため、募集要項を見て面接先のルールを確認しましょう。


6.パート面接の服装に関するよくある質問

最後に、パート面接の服装に関するよくある質問にお答えします。

Q.パート面接にはカーディガンを着ても良い?

パート面接にカーディガンを着ていっても問題ありません。着用する際には華美なカラーではなく、黒・紺・茶・白などの落ち着いた色を選びましょう。ただし、スーツスタイルが望ましい職種の面接では、カーディガンを着用せずジャケットを着たほうが無難です。

パート面接にカーディガンを着ていく際には、以下の点に注意して選びましょう。

  • 長さ:長すぎず短すぎず腰当たりまでの長さがおすすめ
  • 首元:首元ヨレやシワがある服ではなくシャキッとしたもの

Q.パート面接にはジャケットなしでも良い?

基本的にはパート面接に行く際は、ジャケットを着ていったほうが良いです。オフィスカジュアルな服装で問題ない職種であれば、ジャケットの代わりにカーディガンを着ていくのが良いでしょう。 夏場はジャケットを羽織らずに面接を受けても問題ないケースが多いですが、悩んだ場合はジャケットを着て面接を受けるのがおすすめです。

Q.パート面接にスニーカーを履いていくのは問題ない?

パート面接に行く際、スニーカーを避けたほうが良いです。スニーカーはカジュアルな印象を与えやすく、面接官にマイナスなイメージを与えてしまう可能性があります。 どうしてもスニーカーしか準備できない場合は、以下の点を参考に適切なものを選びましょう。

  • 汚れが少なく綺麗なもの
  • 派手なカラーではなく黒や紺などの色
  • カジュアルすぎないデザイン

Q.保育士のパート面接はどのような服装が良い?

保育士のパート面接を受ける際には、基本的にスーツを着て行くのが良いでしょう。20代の方はリクルートスーツで問題ありませんが、30代〜40代の方はビジネススーツがおすすめです。

私服で行く場合は、オフィスカジュアルな服装で行きましょう。なるべくスーツに近いような色合いや服装を選ぶのがおすすめです。

ジャケット カラー
インナー 白・薄いピンク・ベージュ
無地やストライプ
ボトムス 黒・紺・グレー

7.パートを探すならマイナビバイト

パートの面接は、清潔感のある服装で臨むのが基本であり、面接先の雰囲気やルールに合わせることが大切です。 適切な服装が手持ちにない場合は、量販店などで購入したりレンタルサービスを活用したりして、適切なものを用意しましょう。

マイナビバイトの求人では、職場の雰囲気をつかめる写真や情報が多数掲載されています。希望の職種で採用されるためにも、求人情報をしっかり読み込んで、適切な服装を用意してみてください。

マイナビバイトで仕事を探す


TOP