「バイト面接で話せる特技がない」「履歴書に特技をどう書いたらいいか分からない」という方必見! 本記事では、バイトの履歴書・面接で使える特技<全50選>を一覧で紹介します。面接での話し方や履歴書に書く例文、自分の特技の見つけ方もあわせて解説するので、特技で悩んでいる方はぜひチェックしてみてくださいね。
スポーツ系の特技一覧【20選】
スポーツを通じて得た経験やスキルはさまざまな職種の業務に応用できるため、強力なアピールポイントになるでしょう。学生時代の部活動などでスポーツに励んでいた人は、そこで得た経験から特技になりそうなものを考えてみましょう。
「スポーツ系」の特技一覧
- 野球
- ソフトボール
- バスケット
- サッカー
- テニス
- 水泳
- 陸上
- バレーボール
- バドミントン
- 卓球
- 柔道
- 空手
- 剣道
- 体操
- ハンドボール
- ラグビー
- ボクシング
- スキー
- スノーボード
- ボウリング
野球の場合
■面接での答え方
私の特技は野球です。小学校から高校まで野球部に所属し、現在も地元の草野球チームでプレーをしています。野球の経験を通じて、仲間と連携を取りながら進める力が身に付き、周りを見て行動する大切さを学ぶこともできました。御社で働く際にも、スタッフの方と積極的にコミュニケーションを取りながら業務を遂行していきたいと思っています。
■履歴書の書き方
特技:野球(小学4年〜高校3年まで。現在も地元の草野球チームに所属しています)
陸上の場合
■面接での答え方
私の特技は長距離走です。小学4年生から高校3年生まで陸上部に所属し、ほぼ毎日トラックを走っていました。約9年間続けた長距離走を通して、自分で設定した目標を達成するために努力し続けることの大切さや、どんなに辛くても最後までやり抜く忍耐力が身に付きました。この経験は御社での業務にも必ず生かせると考えております。
■履歴書の書き方
特技:長距離走(種目は5000m競走です。現在も週3回早朝ランニングをしています)
趣味・嗜好系の特技一覧【10選】
趣味は採用担当者があなたの人となりや興味・関心を把握する良いきっかけになります。自身の趣味をあらためて深堀りすることで、自分でも知らなかった特技が見つかるかもしれません。
「趣味・嗜好系」の特技一覧
- 料理
- お菓子作り
- ダーツ
- ビリヤード
- DIY
- 車の運転
- 掃除・収納
- 歴史
- カラオケ
- マジック
カラオケの場合
■面接での答え方
私の特技はカラオケです。毎週最低1回はカラオケに行き、さまざまなジャンルの曲を歌ってストレスを発散しています。発声にも自信があるので、御社で働く際には、はきはきとしたあいさつを徹底していきたいと思っています。
■履歴書の書き方
特技:カラオケ(十八番は〇〇の『(楽曲名)』です。採点モードでは97点を取ったこともあります)
料理の場合
■面接での答え方
私の特技は料理です。普段から自炊することが多く、雑誌やSNSで気になったレシピにもよく挑戦しています。料理をする際は調理手順を計画しながらいかに効率良く作れるかを意識しており、盛り付けのきれいさにもこだわるようにしています。この姿勢は御社でのキッチン業務でも生かせるのではないかと考えています。
■履歴書の書き方
特技:料理(得意料理は肉じゃがです)
強み・得意系の特技一覧【5選】
自分が強みとしていることや得意なことがないか、いま一度考えてみてください。特別な成績や資格などがなくでも構いません。「人の名前をすぐ覚える」「流行を追うのが得意」なども、伝え方次第で立派な特技としてアピールできます。
「強み・得意系」の特技一覧
- 名前をすぐ覚える(記憶力)
- 流行を追うのが得意(リサーチ力)
- 心身共にタフ(忍耐力・健康な体)
- アイデアを出すことが得意(発想力)
- レスが早い(コミュニケーション力)
情報収集の場合
■面接での答え方
私の特技はトレンドを追うことです。高校生の間で話題になっているアーティストや、次に流行りそうな海外スイーツなど、SNSを活用して常に最新のトレンドをチェックしています。また、何度も繰り返すうちに情報の取捨選択ができるようになり、収集する情報の精度も上がってきました。貴社でもこの情報収集力を生かした分析や提案ができるのではないかと考えています。
■履歴書の書き方
特技:情報収集(流行やSNSで話題の商品など。流行の原因を発掘するのも得意です)
レスポンスの早さの場合
■面接での答え方
私の特技はレスポンスの早さです。日ごろから物事をてきぱき進められるよう心掛けており、高校時代は学園祭の実行委員として、生徒と学校とうまく連携を取りながらスムーズな運営をサポートしました。メールやチャットツールを用いたコミュニケーションもスピーディに行うよう徹底しております。御社の業務でも迅速な対応を心掛け、信頼される存在になりたいと思っています。
■履歴書の書き方
特技:レスポンスの早さ(着信から5分以内に返信するよう心掛けています)
スキル・資格系の特技一覧【10選】
スキルや資格は、あなたが専門的な知識や能力を身につけるために自ら努力したことを示す重要なポイントです。その際、取得したスキルや資格が応募先の仕事にどのように生かせるかも合わせてアピールしましょう。
「スキル・資格系」の特技一覧
- 語学
- 漢字検定
- プログラミング
- ライティング(文章を書く)
- SNS投稿
- 写真撮影
- 動画体験
- タイピング
- PCスキル(Excel・PowerPointなど)
- 速算
語学の場合
■面接での答え方 私の特技は韓国語です。趣味で韓国ドラマにハマったのがきっかけで、韓国語教室に1年半ほど通っています。日常会話レベルであれば問題なくコミュニケーションが取れるので、韓国から来たお客さまの対応には自信があります。
■履歴書の書き方
特技:韓国語(日常会話レベル。韓国ドラマは字幕なしで見られます)
PCスキルの場合
■面接での答え方
私の特技はPCスキルで、特にExcelに自信があります。大学のゼミ活動でデータ集計や分析、グラフ作成などを行う機会が多く、Excelを使って効率的に情報を整理する習慣が身に付きました。このスキルは、データ管理や資料作成といった御社での業務にも活用できるのではないかと考えております。
■履歴書の書き方
特技:PCスキル(Excel・PowerPointなど。タイピングにも自信があります)
芸術・クリエイティブ系の特技一覧【5選】
芸術やクリエイティブなスキルは、他の応募者ともかぶりにくく、あなたの個性をよりアピールできる特技です。応募先の業務とは関係なさそうなものでも、そのスキルを身に付けるまでに至った経緯やそこから得た経験をエピソードとして話すことで、あなたの人柄や人となりを伝えられるでしょう。
「芸術・クリエイティブ系」の特技一覧
- 絵
- グラフィックデザイン
- 書道
- 楽器演奏
- 手芸(刺しゅう・編み物など)
書道の場合
■面接での答え方
私の特技は書道です。小学生の頃から書道を学び、現在は七段の段位を持っています。書道を通じて物事を丁寧に進める姿勢や集中力、忍耐力を身に付けることができました。文字をきれいに書くことにも自信がありますので、メニュー表や商品POPの作成など、御社での業務にも生かせるのではないかと考えております。
■履歴書の書き方
特技:書道(段位は七段です。ペンで字をきれいに書くことにも自信があります)
楽器演奏の場合
■面接での答え方
私の特技はギターです。中学時代からギターを始め、現在も趣味で続けています。ギターを通じて、地道に努力を続ける継続力や、うまくいくまであきらめない忍耐力が養われました。コツコツ努力を重ねられるのは自分の強みでもあると感じているため、御社でも日々経験を積み重ねながら貢献していきたいと考えております。
■履歴書の書き方
特技:ギター(中学時代から約5年間続けています)
特技がない場合はどうする?自分の特技の見つけ方2つ
「自分には特技がない…」と感じている方もいるでしょう。その場合は、自分の習慣や人からよく言われることに目を向けてみてください。日常生活の中から意外な特技が見つかる可能性があります。
(1)自分の習慣から探してみる
例えば、「早起き」が得意な人は「自己管理ができている」という捉え方もできます。毎日寝る前に5分間ストレッチをしている人は、「目標のための努力を惜しまない」「継続力がある」とも言い表せるでしょう。普段何気なく続けている習慣にこそ、特技と言えるものが隠れているかもしれません。
(2)人からよく言われることに目を向けてみる
家族や友人からよく言われることはありませんか? 複数人から同じことを言われた場合、多くの人があなたに対してそう感じているということになります。例えば、「食べ方がきれい」と言われることが多い人は「マナーを守る」「礼儀を重んじる」といった誠実性につながるでしょう。客観的な意見に耳を傾けると新たな発見があるかもしれません。
特技に関するよくある質問
最後に、バイト面接で話す特技についてよくある質問に回答します。
Q.高校生が面接で話すのにおすすめの特技は?
「部活動」「趣味」「得意なこと」など、自分が普段から継続して行っているものがあれば何でもOKです。また、特に続けているものが無くても「ついついやってしまうこと」や「周りからよく言われること」に目を向けてみると、隠れていた特技に出会えるかもしれません。
Q.面接で言わないほうが良い特技は?
以下のような内容は特技としてアピールするのは避けたほうが無難です。
面接で言わないほうが良い特技の例
- 応募職種や条件にマッチしない内容
- ギャンブル・お酒に関する内容
- 政治・宗教に関する内容
- 嘘の特技
例えば、黙々と1人で作業する軽作業バイトに応募する場合、「コミュニケーション力」よりも「集中力がある」ことをアピールしたほうが、面接官からの印象は良くなります。このように応募職種や条件にマッチしない内容はなるべく控えましょう。
また、ギャンブルやお酒、政治・宗教に関する内容は相手によっては不安を抱いたり、変に誤解を招いたりする可能性があるため、面接であえて話す必要はありません。もちろん嘘の内容もNGです。
自信をもって特技をアピールしよう!
本記事では、バイトの履歴書や面接で使える特技とその具体的なアピール方法を紹介しました。ここで挙げた50種類の特技を参考に、自分の特技を見つけて自信を持ってアピールしてみましょう。自分の特技が分からない方は、自分の特技の見つけ方をヒントに探してみてくださいね。