ガソリンスタンドバイトはきつい? 仕事内容やメリット、向いている人の特徴などを解説 | マイナビバイトTIMES

この記事の要約

\あなたに合ったバイトが見つかる!/

ガソリンスタンドのアルバイトを探す

ガソリンスタンドバイトは、車やバイク好きには魅力的な仕事ですが、一方で「仕事がきつい」「ガソリン特有の臭いが気になる」といったネガティブなイメージを持つ人も多いのではないでしょうか。 本記事では、ガソリンスタンドの仕事内容や時給の相場、きついと言われる理由や意外なメリット、向いている人の特徴などを解説します。


1.ガソリンスタンドバイトの仕事内容は?

ガソリンスタンドバイトの仕事内容は、フルサービス(有人型)とセルフサービス(無人型)によって異なります。

フルサービス(有人型)

お客さまの車の誘導やガソリン給油のほか、窓ガラス拭き、車内のゴミ捨て、レジ対応などを行います。更にオイル・タイヤの交換、車両点検、洗車といった業務を行う場合もあります。

セルフサービス(無人型)

お客さま自身で給油を行うため、ガソリンスタンド全体の監視が主な業務です。そのほか、給油機の不具合といったトラブル対応やスタンド内の清掃、手洗い洗車などの業務もありますが、基本的にはお客さまから声がかかったら対応することが多いです。

時給相場

下記は、マイナビバイが調査したエリア別のガソリンスタンドバイトの平均時給です。

エリア ガソリンスタンドバイトの平均時給
北海道・東北 1,064円
関東 1,263円
甲信越・北陸 1,121円
東海 1,361円
関西 1,111円
中国・四国 1,126円
九州・沖縄 1,051円

※2023年8月~2024年7月の1年間の各エリアの平均時給

ガソリンスタンドバイトは、一般的にフルサービスのほうが時給が高めに設定されている傾向にあります。 地域によりますが、東海エリアが平均時給が最も高く1,300円台となっている一方で、九州・沖縄エリアは最も低く1,000円台となっています。上記の金額はあくまで目安であり、ガソリンスタンドバイトの時給は店舗の規模や交通アクセスなどの条件によっても異なるため、詳細は募集要項で確認しましょう。

勤務時間

ガソリンスタンドバイトは、営業時間が比較的長く、セルフサービスの店舗では24時間営業が多いです。労働基準法37条により、22時から翌朝5時の勤務であれば深夜手当が付くため、効率的に稼げるでしょう。なお、18歳未満の方は22時以降の勤務ができないため注意してください。


2.ガソリンスタンドバイトはきつい?知っておきたいデメリット

ガソリンスタンドバイト デメリット

ガソリンスタンドバイトがきついと言われるのはなぜでしょうか。主な理由を3つ紹介します。

夏や冬の作業が大変

ガソリンスタンドバイトは基本的に屋外での作業となるので、季節によって「きつい」と感じる人もいるでしょう。 夏は給油や車の誘導、清掃など身体を動かす場面も多いので、直射日光に当たることもあり暑さをより感じるかもしれません。 冬は窓ガラス拭きや洗車など水仕事が多く、手が荒れたり身体が冷えたりすることもあるでしょう。 夏は水分補給をこまめにし、冬は保温効果の高いインナーを着るなど、自分なりに工夫して対策することが大切です。

立ち仕事が多い

フルサービスの場合、車の誘導や給油、窓ガラス拭きなどの立ち仕事がメインとなります。 スタンド内を動き回りながら業務をこなす必要があるため、普段運動をしない人にとっては体力的に大変だと感じることもあります。 長時間立ちっぱなしでの業務は、足腰に負担がかかり疲労も蓄積しやすくなるので、適度にストレッチして身体をほぐすことを意識してください。

ガソリン特有のにおいがある

ガソリンスタンドバイトでは、ガソリン特有のにおいに慣れるまでは大変だと感じるかもしれません。身体や髪の毛ににおいが残りやすいので、日ごろから防臭対策を徹底したり、適切な脱臭・消臭法を先輩や同僚に確認したりすると良いでしょう。 また、においを落とすための手洗いや、窓ガラス拭きや洗車などの業務は手荒れしやすいので、乾燥しやすい時期にはハンドクリームをこまめに塗って保湿を心掛けましょう。


3.きついだけじゃない!ガソリンスタンドバイトのメリット

ガソリンスタンドバイト メリット

ここまでガソリンスタンドバイトのデメリットを解説しましたが、もちろんメリットもあります。主なものを見ていきましょう。

車やバイクに詳しくなる

ガソリンスタンドバイトでは、日々さまざまな車種や形式を目にします。仕事を通して給油やオイル交換、洗車のやり方なども学べるので、車やバイクの知識を深めたい人におすすめです。 また、実務経験を積むことで、車やバイクのトラブルが起きた際の対処法や基本的なメンテナンス技術などを学ぶことができ、業務の幅も広がります。

シフトの融通が利きやすい

ガソリンスタンドは営業時間が長く、朝から深夜にかけて幅広い時間帯で働けるので、自分の希望するシフトを考慮してもらいやすいでしょう。 例えば、学生であれば授業終わりや週末の時間帯を利用しながら働けるので、学業との両立も実現可能です。ただし、試験期間中などを理由にシフトを変更する際には、できるだけ早めに上司に相談することが大切です。

基本的な接客スキルが学べる

特にフルサービスの場合、給油や洗車などのサービスを提供する際はお客さまと直接やりとりする機会が多いため、コミュニケーション力が身に付きます。仕事を通じて、正しい言葉遣いや立ち居振る舞いといった基本的な接客スキルを学ぶことができるでしょう。 また、場合によってはお客さまの車が汚れていたら洗車を提案したり、走行距離を確認したうえでエンジンオイル交換を促したりするなど、営業スキルが身に付くこともあります。

社員割引が利用できることも

ガソリンスタンドバイトでは、アルバイトも社員割引を利用できることがあります。 給油や洗車のほか、カー用品などを割引価格で購入できるので、普段からよく車に乗る人にとってはうれしい特典でしょう。 社員割引の内容は会社によって異なるため、気になる人は面接の際に確認してみてください。

意外と力仕事は少ない

ガソリンスタンドバイトでは先述したとおり、立ち仕事がメインになります。 タイヤなどの重い荷物を運搬するイメージが思い浮かぶかもしれませんが、基本的にタイヤ交換や整備といったスキルや資格が必要な業務は専門のスタッフが担当します。 そのため、アルバイトは車の誘導や窓ガラス拭きなどの業務を担当することが多く、力仕事は少なめです。


4.ガソリンスタンドバイトに向いている人の特徴

ガソリンスタンドバイト 向いている人の特徴

では、ガソリンスタンドバイトに向いている人はどういった特徴があるのでしょうか。特徴について解説します。

車やバイクに興味がある人

車やバイクに対する興味があると、日々の仕事に対してやりがいを感じやすくなります。 給油や洗車方法などの業務に対して高い関心を持ち、理解を深めることができるでしょう。 また、車やバイクに関する一定の知識があると、車の不調をイチ早く察知してお客さまにオイルやタイヤ交換などを提案するなど、自分の知識を生かせる機会があるかもしれません。

身体を動かすことが好きな人

ガソリンスタンドバイトでは、車の誘導や給油作業、窓ガラス拭きなどの業務を効率よく進める必要があるため、身体を動かすことが好きな人におすすめです。 特に忙しい時間帯は複数のお客さまに対して接客を行うことも多く、動き回ることがあるかもしれません。スタンド内の全体を把握して、臨機応変に動ける人は向いているでしょう。

コミュニケーションが得意な人

ガソリンスタンドバイトでは、お客さまとのやりとりが求められるため、コミュニケーションが得意な人に向いているでしょう。お客さまのニーズや要求を正しく理解したうえで接客ができると、顧客満足度の向上にもつながります。 コミュニケーションが苦手だったり、人見知りだったりする人はセルフサービスのガソリンスタンドを選ぶと、接客が少なめなので安心して働くことができます。

細かい作業を正確に行える人

ガソリンスタンドでは細かな作業が多く発生します。例えば、給油をする際は車両ごとに適切な給油量を確認し、正確にガソリンを注入しなくてはなりません。また、窓ガラス拭きなどの業務も隅々まで丁寧に行う必要があります。 細かい作業を正確に行える人は、いろいろなことに気づき、トラブルを未然に防ぐことができるので、お客さまからの信頼も得やすいでしょう。

ガソリンスタンドでのアルバイトが気になる方はこちらの特集からチェックしてみてください。
ガソリンスタンドのアルバイト特集


5.ガソリンスタンドバイトに関するよくある質問

最後に、ガソリンスタンドバイトに関するよくある質問について解説します。

Q.ガソリンスタンドバイトに運転免許や資格は必要?

ガソリンスタンドバイトでは、資格がなくても働けますが、ガソリンや灯油などの危険物の取り扱いを許可されている「危険物取扱責任者乙種4類」や、「自動車運転免許」を取得していると業務の幅が広がります。資格を保有している人は、有資格者として高時給につながりやすくなるため、興味がある人は資格取得を検討してみましょう。

Q.ガソリンスタンドバイトは制服の支給はある?

ガソリンスタンドバイトは危険物を扱う仕事なので、安全性に配慮された制服や靴、帽子が支給されることが多いです。 ガソリンなどで制服が汚れることも多いので定期的にクリーニングをする必要があり、自宅で洗濯するか、バイト先でクリーニングしてもらえるか確認しましょう。

Q.髪色・髪型の指定はある?

ガソリンスタンドバイトでは、一般的に髪色や髪型の指定は少ない傾向にあり、比較的自由です。ただし、髪が長い場合は束ねるなど、清潔感のある身だしなみを心掛けましょう。応募先によって規定は異なるため、募集要項に目を通したうえで面接時に確認することが大切です。

Q.ガソリンスタンドではどんな人が働いている?

ガソリンスタンドバイトは、大学生や高校生、フリーターなどさまざまな人が働いています。仕事内容は異なるものの、フルサービスとセルフサービスで働いている人に大きな違いはありません。店舗の雰囲気が気になる人は、実際に見に行ってみるのも良いでしょう。


6.ガソリンスタンドバイトはきつい面もあるが、メリットも多い仕事

ガソリンスタンドバイトは、夏や冬の作業が大変なことや立ち仕事が多く、きついと感じることもありますが、車やバイクに興味があり、好きなものに囲まれて仕事がしたい人にとって魅力的な職種です。シフトの融通が利きやすく、基本的な接客スキルが身に付くなどのメリットもあります。ガソリンスタンドバイトを探すなら、マイナビバイトがおすすめです。 全国各地の求人を掲載しているため、希望に合ったアルバイトが見つかるはずです。この機会に応募してみてください。

ガソリンスタンドのアルバイトを探す

 


TOP