【体験談あり】CDショップバイトはきつい?仕事内容や面接対策などを解説 | マイナビバイトTIMES

誰しも一度は訪れたことがあるであろうCDショップ。CDだけでなく、本やコミックなどの販売も兼ねている大型店もあり、そのスタイルは多様化しています。
ここでは、CDショップバイトがきついと言われている理由や仕事内容、面接対策などについて詳しく解説します。


CDショップバイトの仕事内容

CDショップバイト 仕事内容

CDショップバイトの仕事内容はさまざまあります。ここでは主に考えられる仕事内容をいくつか紹介します。

レジ業務

お客さまの購入品をスキャンし、正確に会計を行います。現金やクレジットカードでの支払い処理、レシートの発行、返品や交換の対応も含まれます。特に水曜日はCDの発売日となることもあり忙しくなることも。未経験でもマニュアルが完備されている店舗や研修期間を設けているところも多いので安心して始められるでしょう。

商品管理

商品管理は、CDショップの運営において欠かせない業務です。新商品の入荷時には、正確な在庫管理と陳列を行います。商品が売れた際は在庫数を更新し、必要に応じて再発注を行うこともあるでしょう。また売れ筋商品や季節限定商品を目立つ場所に配置する業務を担うこともあります。

イベント企画・運営

大きな店舗ではアーティストのサイン会やミニライブ、リリースイベントなどを行うこともあります。場合によってはイベントの準備段階から円滑に運営できるように携わることも。主な仕事として会場設営のお手伝いや店内での告知などが挙げられます。一つのイベントを一緒になって創り上げるのは、貴重な経験となるでしょう。

CDショップバイトを探す


2. CDショップバイトの時給

下記は、マイナビバイトが調査したエリア別のCDショップを含む「書店・CD・DVDレンタル店バイト」の平均時給です。

エリア 書店・CD・DVDレンタル店バイトの平均時給
北海道・東北 1,023円
関東 1,107円
甲信越・北陸 992円
東海 1,047円
関西 1,097円
中国・四国 978円
九州・沖縄 958円

※2024年3月~2025年2月の1年間の各エリアの平均時給

全国的に見ると平均時給は関東が高い傾向にあります。実際の時給は求人によって異なりますので、応募前に確認しましょう。


3. CDショップバイトがきついと言われる理由

CDショップバイト デメリット

CDショップバイトがきついと言われている理由はいくつか考えられます。ここでは主に考えられる2つの理由について解説します。

体力的に大変な業務もある

CDショップのバイトは、体力的にきついと感じる業務もあります。例えば商品の陳列や整理、在庫管理などの作業をする際は、重い箱を持ち運んだり、棚の上や下に商品を移動したりすることがあります。また店内の清掃やレジ業務で、長時間立ちっぱなしになることも。休憩時間はしっかり体を休め、適度にストレッチを取り入れるなど工夫すると良いでしょう。

覚える商品数が多い

CDショップでは取り扱う商品数が非常に多いため、覚えることが多くて大変です。新作のCDやDVD、限定版、特典付き商品など、常に新しい商品が入荷されるため、商品情報を把握する必要があります。また、ジャンルやアーティストごとに商品が分類されているため、どの棚にどの商品があるかを覚えることも重要です。


4. きついだけじゃない!CDショップバイトのメリット

CDショップバイト メリット

CDショップバイトはきつい面だけではなく、やりがいを感じられるメリット面もあります。主に考えられるメリット3つは次のとおりです。

音楽に囲まれた環境で働ける

音楽が好きな人にとって、CDショップで働くことは非常に魅力的です。最新の音楽情報に触れたり、新作のCDをイチ早くチェックできたりするのは大きな楽しみとなるでしょう。また音楽に詳しいスタッフやお客さまと交流することで、音楽の知識を深めることができます。

接客スキルを身に付けられる

CDショップでは多くのお客さまと接する機会があります。レジ業務をはじめ、商品や音楽に関する質問に答えることも考えられます。接客を通じて、コミュニケーション能力やお客さま対応のスキルを磨くことができるでしょう。

店舗によっては社員割引がある

店舗によっては社員割引や特典を受けられるところもあります。CDやDVDを通常よりも安く購入できることは音楽好きにとって非常に魅力的です。

CDショップバイトを探す


5. CDショップバイトの志望動機の例文

CDショップバイトの面接では、興味を持った理由に加え、生かしたいスキルやこれまで頑張ってきた経験などを伝えると良いでしょう。

CDショップバイト未経験だが働きたい

私は音楽が大好きで、常に最新の音楽情報に触れていたいと考えています。CDショップでのバイト経験はありませんが、以前スーパーでのレジ業務を経験したことがあります。その際に身に付けた接客力を生かしつつ、積極的に業務を覚えて貢献していきたいです。

過去の経験を生かしてCDショップバイトで働きたい

CDショップのアルバイト経験があり、商品管理や接客のスキルを身につけました。この経験を生かして、こちらの店舗でもお客さまに満足いただけるサービスを提供したいと考えています。音楽に関する知識を生かして、お客さまに合ったCDを提案したり、在庫管理を効率的に行ったり自ら進んで取り組んでいきます。


6. CDショップバイトの体験談

ここではCDショップでの販売・接客経験がある20代男性の体験談を紹介します。

Q. 働こうと思ったきっかけは?

以前からCDショップで働くことに興味があり応募しました。

Q. 働いて大変だったことやきつかったことは?

忙しい日は一日中忙しく、ずっと立って話していることもありました。それにより喉が渇いたり脚が痛くなったりすることが大変でした。

Q. 働いて良かったことや身に付いたことは?

さまざまなお客さまの対応をしなければいけないので、柔軟な対応力とコミュニケーション能力が身につきました。

※CDショップバイトについての調査
調査方法:WEBアンケート
調査期間:2024年11月
調査対象:CDショップバイト経験者


7. CDショップバイトに関するよくある質問

最後にCDショップバイトに関するよくある質問について、回答と共に解説します。

Q. どんな人が働いている?高校生でも働ける?

CDショップを含む「書店・CD・DVDレンタル店バイト」の応募者は大学生が28.5%で一番多く、次いでフリーターが18.2%となっております。 過半数近くは大学生の応募なので、学生に人気の職種と言えるでしょう。高校生の応募は9.4%と大学生よりは割合が小さいですが、高校生歓迎の求人も多いので、興味がある人は応募してみても良いかもしれませんね。

集計期間:2024年3月~2025年2月
集計対象:マイナビバイト書店・CD・DVDレンタル店バイト応募者

Q. CDショップバイトはどんな人が向いている?

以下に当てはまる人はCDショップバイトに向いていると考えられます。

  • 音楽が好きな人や興味がある人
  • コミュニケーション力がある人
  • 細かい作業や商品知識を覚えることが好きな人
  • 音楽が好きで最新の音楽情報に興味がある人に向いているでしょう。また接客する機会が多いため、コミュニケーション能力があると良いかもしれません。更に商品の陳列や在庫管理なども担当することがあるため、細かい作業を丁寧に行える人や、商品知識を覚えることに抵抗がない人も適しています。

    CDショップバイトを探す

    Q. CDショップバイトの面接で良く聞かれる質問は?

    CDショップバイトの面接では、志望動機や好きな音楽ジャンル、アーティストについてよく聞かれます。例えば、「なぜCDショップで働きたいのですか?」や「好きな音楽ジャンルやアーティストは何ですか?」といった質問です。また、接客経験や自己PRも重要な質問です。「接客業の経験はありますか?」や「あなたの強みや特技を教えてください」といった質問に対して、具体的なエピソードを交えて答えると良いでしょう。シフト希望や質問もよく聞かれるので、事前に準備しておくことが大切です。


    8. CDショップバイトを探すコツ

    仕事内容は、基本的に単調作業の繰り返しなので比較的慣れるのも早いでしょう。長くアルバイトを続けると、商品知識も自然と身に付いてきます。これまで縁のなかった新しい分野の映画や音楽に触れる機会も増えるので、興味の幅も広がるかもしれません。
    マイナビバイトでは豊富な求人数がるので、自分に合ったCDショップバイトを見つけられることができるでしょう。あなたに合ったバイト探しに活用してみてください。

    CDショップバイトを探す


    TOP