冬休みに稼ぎたい高校生は年末年始の郵便局バイトがおすすめ!応募の時期や仕事内容などを解説 | マイナビバイトTIMES
  • 探し方

    冬休みに稼ぎたい高校生は年末年始の郵便局バイトがおすすめ!応募の時期や仕事内容などを解説

この記事の要約

郵便局のバイトを探す

冬休みを利用してアルバイトをするなら、郵便局バイトがおすすめです。なぜなら、お歳暮や年賀状シーズンの年末年始は郵便局の繁忙期なので、短期アルバイトの募集が大々的にかけられるからです。そこで、郵便局バイトをやってみたいと考える高校生のために、仕事内容や働くメリット・デメリット、 応募の時期や方法、働くうえでの注意点などをお伝えします。

1. 郵便局バイトってどんな仕事?

郵便局バイトはどんな仕事をするのでしょうか。ここでは、募集される仕事内容についてご紹介をしていきます。

仕分け

お歳暮や年賀状シーズンになると、郵便物がどっと増えます。それら郵便物を種類や配達先ごとに分けるのが仕分けです。まず、郵便番号から大まかに分けていき、最終的には住所、宛名ごとに1枚ずつ手作業で仕分けします。膨大な量をできる限りスピーディに、かつ正確に分けることが大切です。「黙々と集中して仕事をしたい」という人には向いているでしょう。

配達

郵便物を指定の住所まで届けるのが配達です。配達エリアやルートも決まっているので、初めて配達のバイトをする人でも道順を覚えてしまえば簡単。ただし、最近は表札を出していない家もあるので、誤配送しないよう細心の注意を払いましょう。地図を読んだり、住所を一つひとつ確認しながら作業したりすることが苦にならない人に向いています。

2. 年末年始の郵便局バイトで働く時の条件面は?募集時期はいつ?

勤務期間や働く時の服装、募集時期など、年末年始の郵便局バイトで働く際の条件面について見ていきましょう。

勤務期間

年末年始の郵便局バイトの勤務期間は、勤務先の郵便局によっても前後しますが、12月中旬から1月初旬までのところが一般的です。また、大晦日や元旦も勤務期間に含まれる場合もあります。

出勤時間

バイト先によって時間は異なりますが、基本的に午前から夕方までの間で働くことができます。午後22時以降から早朝までの深夜シフトがあったとしても、法律上、高校生は深夜の時間帯に働くことはできません。
より詳しい高校生の勤務時間のルールは以下を参照ください。

【専門家監修】高校生はバイトで何時まで働ける?労働時間に関するルールと注意点を解説

働くときの服装

郵便局側で制服着用や服装指定があれば、それに従いましょう。決まりがなければ、動きやすく、万が一汚れてもいい服装が良いでしょう。足元は、スニーカーなどの動きやすい靴を履いていくことをおすすめします。ヒールやサンダルなどは避けたほうが無難です。

時給

地域によっても違いますが、郵便局バイトの時給は最低賃金と同等くらいが目安です。午後22時〜午前5時の深夜帯に働くと深夜手当として時給が割り増しになりますが、高校生は深夜帯に働くことができないため、あまり関係のない話かもしれません。

募集時期

年末年始の郵便局バイトは、毎年9〜10月頃から募集が開始されます。高校生だけでなく、幅広い年齢層から人気のバイトで、多くの応募が集中することが予想されます。そのため希望者は早めに応募することをおすすめします。

求人の探し方

アルバイト情報のサイト・アプリなどで求人を探すことができます。マイナビバイトでは「郵便仕分け・配達のアルバイト特集」という特設サイトを設けているので、希望するエリアから検索して、募集要項をチェックしてみましょう。

3. 郵便局で働くメリットは?

冬休み期間を使って集中的に働けることのほかにも、郵便局で短期アルバイトをするメリットはたくさんあります。ここでは、主に考えられる4つのメリットを紹介するので、参考にしてみてください。

郵便局バイト メリット

バイト未経験や高校生でも働きやすい

郵便局バイトは半日から2日間程度で業務を覚えられるような単純作業がほとんどです。分からないことがあれば社員やバイトの先輩が丁寧に教えてくれるでしょう。そのため「アルバイトそのものが初めて」という高校生でも、始めやすいアルバイトだと言えます。

短期間でしっかり稼げる

郵便局バイトは時給が特別に高いわけではありませんが、積極的にシフトに入ることで、冬休みの短期間でしっかり稼ぐことができます。例えば、時給1,000円で8時間勤務を5日間行った場合、単純計算でもざっと4万円になります。

自宅の近くで働ける

郵便局は全国各地にあるので、地域を問わず自宅から通いやすい場所で働くチャンスがあります。たとえ短期間であっても通勤が大変なバイトは面倒くさくなってしまいがちなので、家から近かったり、交通の便が良かったりする郵便局を選んでみましょう。

交友関係を広げるチャンスがある

郵便局には、高校生や大学生など同世代の人たちがたくさん働いているので、交友関係を広げる機会があります。仕事のなかでコミュニケーションを取ったり、休憩時間に話したりするなど、仲良くなれるチャンスも多いアルバイトです。

4. 郵便局で働くデメリット、仕事はきつい?

メリットの多い郵便局バイトにも、デメリットと言えることはあります。大変な側面なども含めて、詳しくご説明します。

郵便局バイト デメリット

郵便物が大量にあり、仕分け・配達が大変

前提として、郵便局バイトは年末年始に集まる大量の郵便物を扱います。仕分けや配達の仕事内容そのものは簡単ですが、物量の多さに大変さを感じることもあるかもしれません。最初はゆっくりでもいいので、正確にミスのないよう仕分けることを心掛けましょう。また、知らない地名などの分からないことが出てきたら、しっかりと確認することが大切です。

早いうちに募集を締め切ってしまう場合がある

年末年始の郵便局バイトは人気があるため、応募者も多くなります。定員人数が確保できれば、募集期間中であっても早いうちに締め切ってしまうことも。9〜10月に近くなったら求人情報をこまめにチェックして、応募のチャンスを逃さないように注意しましょう。

5. 郵便局バイトのよくある質問

郵便局バイトを始めるにあたり、知っておきたい注意点などがあります。ここでは郵便局バイトに関するよくある質問とその回答を解説します。

高校生は学校の許可や親の同意書が必要?

高校生がアルバイトをするにあたり、「アルバイトを行っても良い」という学校の許可証や親の同意書が必要になることがあります。
学校の許可証については、アルバイトを自由にできる学校であれば基本的に不要ですが、アルバイトを許可制としている場合は、学校に申請して発行してもらいます。また、親の同意書は、未成年者がアルバイト先と労働契約を結ぶときに必要になることが多いです。
バイト許可証をもらう方法は以下の記事で詳しく解説しています。

【社労士監修】高校生のバイトに許可証が必要?もらうためのポイントをチェック

どんな人に向いている? 必要なスキルは?

郵便局バイトは覚えやすい仕事が多く働きやすいのでバイトデビューの人に向いています。また、一人で黙々と作業をするのが好きな人にも向いているでしょう。膨大な量をできるかぎりスピーディに、そして正確に作業できるスキルがあると仕事に生かせます。

働くうえでの注意点は?

仕事をするうえで、住所や名前などの個人情報に触れますが、そういった個人情報を外部に漏らしてはいけません。たとえ、友人など知り合いの年賀状を目にしたとしても同様です。友人はもちろん、著名人の年賀はがきを見つけて、写真におさめてSNSにアップしたりすることはもってのほか。短期間のアルバイトであっても、責任のある仕事だということを念頭において応募をしましょう。

どれくらいシフトに入ったほうが良い?

繁忙期で人手が必要だからこそ、郵便局側はアルバイトの募集を行っています。応募したからには「できるだけシフトに入りたいです!」という積極的な姿勢を見せることが大切です。だからといって、面接で嘘をついてはいけません。勉強や部活などで出勤時間が限られていたり、用事で出勤できない日が分かっていたりすれば、面接時に報告しておきましょう。求人票に「短時間勤務OK」などの記載があるところを選ぶのも一つの方法です。

友達と応募しても良い?

基本的に、友達と応募しても問題ありません。郵便局バイトの求人に「友達と一緒に応募OK」と書かれている場合は、応募が歓迎されたり、面接を一緒に受けたりすることができる場合があります。なお、仕事中は目の前の作業に集中し、休憩のときに友達と一緒に話しながらリフレッシュするなど、メリハリをつけることが大切です。

面接時の服装や質問内容は?

郵便局バイトの選考はほとんどの場合、面接があります。服装について指定がなければ、私服で構いませんが、シャツやスラックスなど清潔感のある服装を心掛けましょう。迷ったら、高校の制服を着ていけば間違いありません。面接では志望動機をはじめ、希望職種やシフトを聞かれるので、事前に答えを考えておくとスムーズです。

6. まとめ

バイト未経験でも働きやすい年末年始の郵便局バイト。アルバイトデビューしたい人や、冬休み中の短期間でお金を稼ぎたい人、年末年始をバイトで有効活用したい人にも適しています。年末年始の郵便局バイトは人気があるため、働くことを考えている場合は、早めに応募しておきましょう!

郵便局のバイトを探す

その他の冬休み、年末年始バイトの特集もぜひチェックしてみてください。

>>>「冬休みバイト」の求人特集はこちら

>>>「年末年始バイト」の求人特集はこちら


TOP