【珍しい・面白い体験ができる】変わったバイト50選!探し方や注意点も解説 | マイナビバイトTIMES
  • 探し方

    【珍しい・面白い体験ができる】変わったバイト50選!探し方や注意点も解説

「珍しい・面白いバイトをしたい」と考えたことはありませんか。本記事では、珍しい・面白いバイト50選を紹介します。変わったバイトの探し方や応募時の注意点も解説するので、アルバイトで貴重な体験をしたい方は参考にしてみてください。


1.珍しい・面白いバイト50選【大学生におすすめ】

珍しいバイトは貴重な経験ができ、就活活動においてもアピールポイントになるため大学生にもおすすめです。それぞれの具体的な職種や仕事内容について解説します。

「納税・選挙」のバイト5選

【職種】 【仕事内容】
投票所のスタッフ 受付や投票用紙の配布
世論調査、出口調査 投票所出口でのアンケート調査
選挙カーのアナウンス係 立候補者の応援を呼びかける
選挙開票速報のカウント係 有効票のカウント、候補者別の得票数の集計
確定申告年末調整)のサポートスタッフ 確定申告会場の受付、税務署職員の補助

選挙や確定申告のアルバイトは、実施される時期に合わせて募集されるため、気になる方はシーズン前に求人をチェックしましょう。自治体のWebサイトで選挙バイトを募集している場合もあります。

「イベント」のバイト5選

【職種】 【仕事内容】
お化け屋敷のキャスト チケット販売・案内やお化け役
着ぐるみスタッフ ヒーローショーや撮影会への参加
テーマパークのスタッフ アトラクションやショーの司会進行
ビールの売り子 球場・サッカー場での飲食物の販売
セレモニーアシスタント(司会) 結婚式・披露宴などの司会

イベントに関するバイトは、人が集まりやすい土日・祝日や、夏休みのような長期休暇に合わせてバイトを募集する傾向にあります。 イベント会場のアルバイトが気になる方は、以下の記事も合わせてチェックしてみてください。

イベント会場設営バイトはきついだけ?仕事内容や魅力を解説

「警備・監視」のバイト3選

【職種】 【仕事内容】
撮影会・握手会などの警備員 会場内でのトラブル防止のための警備
試験監督 資格試験の受付、問題の配布、カンニング防止のための監視
アプリの監視スタッフ 投稿内容などに利用規約違反がないかチェック

警備員のバイトは法定規則で20時間以上の研修を受ける決まりがありますが、サポート体制が充実した会社も多いため未経験でも安心です。 警備員バイトにチャレンジしたい方は、以下の記事で仕事内容やメリットなどを確認してみてください。

警備員バイトの意外なメリット7選|仕事内容&大変なポイントも

「研究・調査」のバイト7選

【職種】 【仕事内容】
研究に使うラットのお世話 ラットのエサ・水やり、飼育環境の清掃
医薬品の品質試験 製造された医薬品の品質検査
寄生虫の採集 指定された場所で研究用の寄生虫を採集
遺跡調査 遺跡にて出土品を発掘、調査
水質調査 水源から水を採取し、水質を調査
スマホの電波調査 電波障害が発生していないかチェック
探偵事務所のアシスタント 事務や受付、探偵業務のサポート

医薬品の品質試験は、品質管理業務の経験者を優遇している場合もあります。一般のバイトに比べると「研究・調査」のバイトは掲載数が限られていますが、求人サイトで探したり、研究室がある大学であれば掲示板をチェックしたりしてみてください。

「代行」のバイト4選

【職種】 【仕事内容】
告白代行 依頼者の代わりに告白する
家事代行 清掃、洗濯、料理などの家事を代行
車の留守番代行 駐禁対策として車内で留守番
運転代行 代車サービスとして運転を代行

上記の代行業は資格不要で働けるものが多く、気軽に応募できる点が魅力です。運転代行などであれば、AT限定の自動車運転免許を保有していると応募できるバイトが多くあります。

「クリエイティブ」のバイト7選

【職種】 【仕事内容】
Web記事の作成 Web記事の構成作成や原稿執筆、入稿作業
SNSの動画編集 SNS用の動画編集・アイコン画像の作成
ゲームデザイナー ゲームのコンセプト・キャラクターの開発、デザイン
テレビ局・ラジオ局のバイト 番組の制作、技術、アシスタント
記念写真の撮影・販売 イベントなどで記念写真の撮影・販売
翻訳・通訳 書籍・Webサイトの翻訳、イベント・商談などで通訳
舞台スタッフ 劇場で機材の設営、来場客の受付・案内

クリエイティブ系のバイトは自分の得意分野を伸ばせるため、経験を積みたい方や生かしたい方におすすめです。「Web記事の作成」や「SNSの動画編集」などの仕事は、時給制だけでなく出来高制の場合もあります。

「自然豊かな場所で働ける」バイト5選

【職種】 【仕事内容】
農業作業員 野菜や果物の収穫、箱詰
捕鳥スタッフ 野生動物の調査や保護のため、鳥を捕獲
公園管理スタッフ 清掃や遊具の点検、公園の維持管理
ゴルフ場コースの管理 ゴルフ場の芝刈り・植栽の手入れ
クルーズ船のスタッフ 船内での接客対応、客室の清掃

上記のバイトは自然豊かな場所で作業するので、リフレッシュしながら働けます。屋外で作業する際は夏なら日焼けや熱中症、冬ならば寒さ対策なども忘れずに。

「乗り物」のバイト3選

【職種】 【仕事内容】
ツアーコンダクター ツアー旅行への同行・案内
ゴミ収集 収集車で移動しながらゴミを収集・分別
ストリートビュードライバー カメラ搭載の車を運転

乗り物に関するバイトは長距離を移動するケースもあるため、「旅をしながら働きたい」「いろいろな景色を見たい」という方におすすめです。 ゴミ収集やストリートビュードライバーのアルバイトは運転免許が必要な場合もあるため、事前に募集要項を確認しましょう。

「スポーツ」のバイト3選

【職種】 【仕事内容】
スポーツ教室のコーチ スイミングや体操教室などで指導
ゴルフ場のキャディ コース説明やゴルフクラブの受け渡し・移動時のサポート
マリンスポーツスタッフ 必要機材の準備、ガイドのアシスタント

上記で挙げたスポーツに関する珍しいバイトは、人をサポートする役割が大きいです。 スポーツの経験を生かしたい方だけでなく、「人と接することが好き」「コミュニケーション力を伸ばしたい」という方にも向いているバイトといえるでしょう。

「清掃」のバイト3選

【職種】 【仕事内容】
医療器具の洗浄 使用された医療機器を洗浄・消毒
鉄道の車両清掃 新幹線や電車の車両内の清掃
動物園の清掃 動物の飼育エリアや展示スペースの清掃

清掃に関わるバイトは特別なスキルを必要とせず、未経験者でも始めやすい職種です。医療現場や鉄道車両など、屋内外問わずさまざまな場所で清掃バイトを募集しています。

【季節限定】夏・冬休みにおすすめの珍しいバイト5選

【職種】 【仕事内容】
海の家 浜辺の施設で接客・販売、調理業務、清掃
夏祭りの屋台 屋台の設置や片付け、飲食物の調理・販売
夏フェス・ライブなどの会場設営 ライブ会場の機材の搬入、椅子や机などの設置・撤収作業
スキー場のリゾートバイト スキーリフトの運営や管理、器具の貸出業務、客室の清掃
巫女 参拝者へのお守りやお札の授与、神事のサポート

季節限定のアルバイトは夏休み・冬休みなどの長期休み前から募集が始まるため、気になる方は早めに求人情報をチェックしましょう。

珍しいバイトを探す


2.珍しい・面白いバイトの探し方4つ

ここからは、珍しい・面白いバイトの探し方を4つ紹介します。

求人サイト・アプリで探す

求人サイト・アプリでは、職種や勤務時間など、さまざまな条件を絞って簡単に求人検索できるメリットがあります。 また、職種やシーズンごとの特集ページが組まれているため、自分の希望条件に合ったアルバイトが見つかりやすいでしょう。

マイナビバイトはイベントや警備・クリエイティブ系など、さまざまなジャンルの求人を掲載しているので、面白いバイトが見つかるはずです。

珍しいバイトを探す

クラウドソーシングで探す

クラウドソーシングとは、サイトに会員登録をして募集案件に応募することで、仕事を受注できるサービスです。 例えば、Webライターや動画編集・翻訳といったバイトは、クラウドソーシングで募集されているケースが多くあります。

人から紹介してもらって探す

友人や知人、家族に珍しいバイトを紹介してもらえることがあるかもしれません。 また、大学生の場合はゼミやサークルの先輩などにも紹介してもらえる場合もあります。

【大学生におすすめ】学内の掲示板から探す

試験監督や大学の研究に関するアルバイトは、学内の掲示板に掲載されていることも多くあります。学内のバイト掲示板をこまめに確認しておくと、希望している求人が見つかる可能性があるでしょう。 また、大学内ポータルサイトにも掲載されていることがあるため、定期的な確認をおすすめします。

自分に合ったアルバイトの探し方が分からないときは、以下の記事も参考にしてみてください。

自分に合ったバイトの探し方って?


3. 珍しいバイトに応募する注意点

珍しいバイトは貴重な体験ができる一方、注意点もあります。以下の注意点を確認してから、珍しいバイトに応募しましょう。

バイトの求人募集がすぐに終了する場合がある

珍しいバイトは募集人数が少なく、すぐに求人募集が終了する可能性があります。 求人を見つけたらすぐに応募できるように応募期間やスケジュールを把握しましょう。また、履歴書や証明写真などを事前に用意しておくと安心です。

倍率が高くて受かりにくい

珍しいバイトは興味を引きやすく、人気の求人も多いため、倍率が高く受かりにくい傾向があります。採用に近づくためにも、職歴や志望理由など履歴書の項目をくまなく書き、提出書類に不備がないようにしましょう。

また、面接で質問にスムーズに答えられるようにあらかじめ回答を準備し、好印象を残せるように、ハキハキと話すよう心掛けることが大切です。

企業情報や労働条件を確認する

珍しいバイトに応募する前に、企業に関する情報を調べましょう。珍しいバイトの中には、違法な求人が紛れ込んでいる可能性があります。 ほかの求人に比べて極端に好待遇・高時給の場合は、企業に関する情報だけでなく、労働条件も調べてみましょう。


4.珍しいバイトに関するよくある質問

最後に、珍しいバイトに関するよくある質問に回答します。

Q.在宅でできる珍しいバイトは?

在宅ワークの有無は会社によって異なりますが、「Webライター」や「電子コミックの制作アシスタント」など、ネット環境が整っていれば在宅でできる珍しいバイトもあります。 PCを所持していなくても、会社によってはPCを貸し出している場合もあるため、募集要項を確認しましょう。

Q.珍しいバイトの志望動機はどう書く?

珍しいバイトの志望動機は、具体的な経験やスキルを挙げることで、応募先に対する熱意や適性を伝えることが大切です。 未経験の仕事でも、応募する職種について興味・関心があることを伝えられると良いでしょう。 アルバイトの志望動機が思いつかない方は、こちらの記事も参考にしてみてください。

バイト履歴書の志望動機の例文23選|採用に近づく書き方を解説

Q.高時給の珍しいバイトは?

マイナビキャリアリサーチLabの調査によると、高時給の珍しいバイトのうち「イベント・キャンペーン」(時給:1,429円)が3位にランクインしています。(※) そのため、「着ぐるみスタッフ」や「お化け屋敷のキャスト」、「テーマパークのクルー」など、イベントに関する仕事は高時給の求人が多いといえるでしょう。
(※)参考:2024年7月度 アルバイト・パート平均時給レポート|マイナビキャリアリサーチLab


5.珍しいバイトに応募してレアな体験を

珍しく面白そうなバイトは数多く募集されていますが、人気があるバイトのため早めの申し込みが大切です。マイナビバイトは豊富な求人を掲載しているので、この機会にご自身がチャレンジしてみたいアルバイトを見つけてみてください。

珍しいバイトを探す


TOP