- 録画していたドラマを観る(28歳女性・会社員)
- 朝パンとコーヒーを飲みながら録画していたドラマを見る(44歳女性・会社員)
- 動画配信サービスで洋画、音楽コンサートを見る(64歳男性・会社員)
- 家族とゲームをする(15歳女性・高校生)
- ゲーム機やスマートフォンでゲームをする(21歳男性・大学生)
- スマホゲーム(62歳女性・主婦)
- SNSや動画サイトを見る(19歳女性・大学生)
- インターネットサーフィンを何時間もします(51歳女性・会社員)
- ネットサーフィンをしながらテレビを見る(60歳男性・会社員)
- スーパーやショッピングモールへ買い物に行く(21歳男性・大学生)
- 近くのお店でショッピングをする(57歳女性・主婦)
- お気に入りの街に出かけて買い物をする(67歳女性・パート)
- ジムへ行って運動する(22歳男性・大学生)
- 特に目的も無く、何も考えずにプラプラ歩く(35歳女性・フリーター)
- 1~2時間くらいのウォーキング(65歳男性・無職)
- 気になっていたカフェや家で作れない料理を食べに行く(29歳女性・会社員)
- 喫茶店巡り(53歳男性・会社員)
- おいしいものを食べに行く(65歳女性・主婦)
- 一緒に気になっていた食べ物を食べに行く(29歳女性・会社員)
- レストランで食事しながら近況報告(39歳女性・主婦)
- 酒を飲みながら世間話をする(58歳男性・農家)
- ショッピングモールで、ウインドウショッピング(17歳男性・高校生)
- 外食や買い物に付き合う(28歳男性・アルバイト)
- ショッピングモールでぶらぶらする(54歳女性・主婦
- 映画館で人気になっている作品を見に行く(21歳男性・大学生)
- 映画館で話題の新作を見る(36歳女性・フリーター)
- 家族で映画を観る(65歳男性・自営業)
- 頻繁にある(5.4%)
- ときどきある(24.2%)
- ほとんどない(30.6%)
- まったくない(39.8%)
- 韓国語を独学で学んでいる(15歳女性・高校生)
- 副業でポイ活をしている(21歳女性・会社員)
- 中国語の翻訳家フリーランスの仕事をする為に中国語の勉強をしている(33歳女性・会社員)
- 英語の勉強(43歳男性・公務員)
- 自身で資格取得も含めたスキルアップの学習を行っている(58歳男性・会社員)
- 居酒屋でバイトをする(62歳女性・自営業)
- 朝早く起きて活動できた時(17歳女性・高校生)
- 会いたい人に会えたとき、勉強がはかどったとき(22歳女性・大学生)
- あらかじめやろうとしていた事をほぼ予定通りにできた時(37歳男性・フリーター)
- 朝はカフェでモーニング、昼から語学学習に励んだ日(45歳女性・会社員)
- おいしいお酒が飲めた時(57歳男性・自営業)
- 目的、目標が明確にあり、それを達成できたとき(69歳男性・自営業)
- 早寝早起き。寝る直前にスマホを使わない(18歳男性・高校生)
- 前日にタイムスケジュールを組む(29歳女性・会社員)
- だらだら寝ずに朝早くから起きて活動する(38歳女性・会社員)
- 朝はカフェでモーニング、昼から語学学習に励んだ日(45歳女性・会社員)
- やることを箇条書きにしておく(50歳男性・会社役員)
- とにかく外に出る(65歳男性・無職)
「休日にやりたいことがない…」「みんなは休日どうしてるの?」と、休日の過ごし方について悩んだことはありませんか? 本記事では、10~60代の男女500人に聞いた「有意義な休日の過ごし方60選」をお届けします。自宅編・外出編別の一人で過ごすアイデアや、友人や家族と楽しむ過ごし方、更に有意義な休日を過ごすためのコツも紹介するので、あなたにぴったりの休日プランを見つけてみてください。
【自宅編】一人でできる休日の過ごし方ランキング20選
まずは自宅で一人で過ごす休日の過ごし方について、回答数が多かった順に紹介します。
順位 | 回答 |
---|---|
1位 | TV・動画を見る(34.1%) |
2位 | ゲーム(12.8%) |
3位 | インターネット・SNS(10.2%) |
4位 | 読書(6.9%) |
5位 | 寝る・ごろごろする(6.8%) |
6位 | 家事・掃除(4.2%) |
7位 | お金を稼ぐ・ポイ活(2.7%) |
8位 | 音楽(2.6%) |
8位 | 散歩・運動(2.6%) |
10位 | 勉強(1.7%) |
11位 | ガーデニング(0.9%) |
12位 | 手芸(0.8%) |
13位 | お酒(0.6%) |
13位 | ペット(0.6%) |
15位 | 料理(0.5%) |
15位 | 家庭菜園(0.5%) |
15位 | ネイル(0.5%) |
15位 | 競馬(0.5%) |
19位 | ショッピング(0.3%) |
20位 | 仕事(0.2%) |
最も多かったのは「TV・動画を見る」。録画したTV番組やドラマ、アニメを見て過ごす方が多いようです。2位「ゲーム」、3位「インターネット・SNS」と続くなか、7位には意外にも「お金を稼ぐ・ポイ活」がランクインしました。
TOP3の過ごし方について、回答者の声を詳しく見てみましょう!
【1位】TV・動画を見る(34.1%)
録りためていた番組を見たり、気になっていたドラマを一気見できるのも休日ならでは。物語の世界に没入することで、日常の疲れやストレスから解放され、心身共にリフレッシュできそうですね。
回答者の声
【2位】ゲーム(12.8%)
10代から60代まで、幅広い世代に親しまれているゲーム。自宅での王道の遊び方ですよね。コンピューターゲームからスマホゲーム、トレーディングカードゲームなど、豊富な種類が取り揃えられているのも要因かもしれません。
回答者の声
【3位】インターネット・SNS(10.2%)
インターネットやSNSを見ながらゆっくり過ごすのも定番ですよね。ついつい見入ってしまい、気づいたらもう一日が終わってしまった…という経験がある人も少なくないはず。
回答者の声
【外出編】一人でできる休日の過ごし方ランキング20選
続いて、外出先での一人でできる休日の過ごし方ランキングを紹介します。外出したからこそできる経験も魅力的!
順位 | 回答 |
---|---|
1位 | ショッピング(34.8%) |
2位 | 散歩・運動(14.9%) |
3位 | 食事(5.4%) |
4位 | 映画館(2.6%) |
5位 | ドライブ(2.2%) |
6位 | 図書館(1.7%) |
7位 | サイクリング(1.5%) |
8位 | ライブ・イベント(1.1%) |
9位 | パチンコ(0.9%) |
10位 | カラオケ(0.7%) |
10位 | 本屋(0.7%) |
12位 | 電車・鉄道(0.6%) |
12位 | 神社(0.6%) |
12位 | ゴルフ(0.6%) |
12位 | 銭湯(0.6%) |
16位 | スポーツ観戦(0.4%) |
16位 | 音楽(0.4%) |
16位 | 美術館(0.4%) |
16位 | ツーリング(0.4%) |
16位 | ゲームセンター(0.4%) |
最も多かった回答は「ショッピング」。一人だからこそ気兼ねなく買い物ができるという方も多いのではないでしょうか。2位は「散歩・運動」、3位は「食事」という結果に。4位の「ドライブ」も外ならではの過ごし方ですね。
詳しい回答者の声も見てみましょう。
【1位】ショッピング(34.8%)
オンラインでも買い物はできますが、店舗に足を運んで実物を目にしながらあれこれ悩むのもショッピングの醍醐味ですよね。
回答者の声
【2位】散歩・運動(14.9%)
回答を見てみると、家の近くを散歩したり、ジムに行ってトレーニングしたりしている人も多いようです。
回答者の声
【3位】食事(5.4%)
おいしいものを食べるのは至福の瞬間ですよね。特にカフェや喫茶店で食事をするという人が多く見受けられました。
回答者の声
【家族・カップル・友人編】休日の過ごし方ランキング20選
ここからは家族や友人、カップルなど誰かと一緒に休日を過ごす場合のランキングを紹介します。
順位 | 回答 |
---|---|
1位 | 食事(27.1%) |
2位 | ショッピング(14.8%) |
3位 | 映画館(5.9%) |
4位 | TV・動画(4.2%) |
5位 | お茶(3.8%) |
6位 | ドライブ(2.6%) |
7位 | 散歩・運動(2.0%) |
8位 | ゲーム(1.8%) |
8位 | 家で過ごす(1.8%) |
10位 | カラオケ(1.3%) |
10位 | テーマパーク(1.3%) |
12位 | 旅行(1.1%) |
13位 | ライブ・イベント(0.9%) |
14位 | スポーツ観戦(0.5%) |
15位 | ボウリング(0.4%) |
15位 | おしゃべり(0.4%) |
15位 | ゴルフ(0.4%) |
15位 | ハイキング(0.4%) |
15位 | 料理(0.4%) |
20位 | キャッチボール(0.2%) |
1位「食事」、2位「ショッピング」、3位「映画館」と、外出先で過ごすパターンがTOP3を占めました。4位「TV・動画」や8位「ゲーム」、9位「家で過ごす」など、自宅で一緒に過ごす方も多いようですね。
【1位】食事(27.1%)
おいしいものを食べながらおしゃべりするのは、誰かと一緒だからこそできる楽しみ方ですよね。一人では入りづらいお店も、家族や友人と一緒なら入りやすいかもしれません。
回答者の声
【2位】ショッピング(14.8%)
特に買うものがなくても、いろんなお店を見て回るだけでも楽しいですよね。年代を問わず、ショッピングモールへ足を運ぶという回答が目立ちました。
回答者の声
【3位】映画館(5.9%)
休日の過ごし方としては定番と言っても過言ではない映画館。旬の映画を見に行って、その後食事をしながら感想を語り合う…充実した1日になりそうです。
回答者の声
【副業してる?誰と過ごす?】休日の過ごし方に関するQ&A
最後に、500人に聞いた「休日の過ごし方に関する質問と回答」を紹介します。
Q.休日は誰と一緒に過ごすことが最も多いですか?
順位 | 回答 |
---|---|
1位 | 自分ひとり(48.0%) |
2位 | 家族(43.0%) |
3位 | 友人(4.2%) |
4位 | 恋人(3.4%) |
5位 | 会社の同僚(1.4%) |
約50%もの人が、休日は一人で過ごすことが多いようです。次いで、家族と一緒に過ごすという人も40%以上にのぼりました。
Q.休日の時間を仕事や副業、スキルアップに充てることはありますか?
約30%の人が、休日の時間を仕事や副業、スキルアップに充てているようです。具体的には以下のような回答が集まりました。
回答者の声
休日にお金を稼ぐなら、スキマ時間で働ける短期バイトがおすすめです。マイナビバイトには「1日4時間以内」「在宅ワークOK」など、細かい条件にマッチする求人も多く掲載されているので、自分の都合に合った求人を探してみてくださいね。
Q.「有意義な休日を過ごすことができた!」と感じるのはどんな時ですか?
回答者の声
「やりたいことができた」という部分はどの回答にも共通しているようですね。
Q.有意義な休日を過ごすために意識していることやコツがあれば教えてください。
回答者の声
「朝早く起きる」「事前に計画を立てる」「やりたいことを明確にする」などが、有意義な休日を過ごすためのコツと言えそうです。
有意義な休日を過ごすために
今回はアンケート調査の結果をもとに「休日の過ごし方60選」を紹介しました。人によって有意義の定義は異なりますが、自分がやりたいことをはっきりさせることや、そのための時間を確保することなどが、有意義な休日の実現につながるのではないでしょうか。休日の過ごし方に困っている人は、ぜひ本記事をヒントに、まずはやりたいことを思い浮かべてみてください。
▼こちらもチェック!
【500人に聞く】暇な時にすることランキング!暇つぶしアイデア20選も!
※休日の過ごし方関するアンケート調査
調査方法:WEBアンケート
調査期間:2024年9月3日
調査対象:15歳以上、69歳以下の男女
回答者数:500名(男性250名/女性250名)