「外国語を使うバイトをしてみたい!けどどんなバイトがあるんだろう…」と考えたことはありませんか?この記事では、外国語を使うバイトを7種ご紹介していきます。英語力を生かしてアルバイトをしたい人や、働きながら英語を学びたい人は、ぜひ参考にしてみてください。
外国語を使うバイト一覧
外国語を使う機会が多いバイトの職種は以下のとおりです。
英会話講師
この仕事のポイント
- 講座を通して自身の英語力も伸ばせる
- 研修制度がある求人も!
英会話講師バイトは、外国語を使う定番のバイトの1つです。主に、塾や英会話教室にて生徒を対象にレッスンを行います。幼児から大人まで幅広い年齢層の生徒と関わるため、自身の英語力も鍛えられるでしょう。
また、研修制度を設けている求人もあり、手厚いサポートが受けられるため、未経験でも安心してスタートできます。
エンジニア
この仕事のポイント
- プログラミング言語を通して英語力向上が期待できる
- 高収入が期待できる
外国語の中でも特に英語力を鍛えられるのが、エンジニアバイトです。プログラミング言語のほとんどが英語で書かれているため、コードを理解する際などに英語力が必要になるでしょう。
エンジニアバイトでは、企業のITエンジニアやアシスタントエンジニアとしてWEBシステムやテスト業務などに携われることや、未経験でも応募可能な求人があることが魅力。
また、専門性が高い職種で時給が高い傾向にあり、英語力の向上だけでなく高収入が期待できるバイトといえます。
カフェスタッフ
この仕事のポイント
- 未経験でも応募しやすい
- 外国語でのコミュニケーションが求められることも!
カフェスタッフバイトでは、接客やフード作り・清掃など、幅広い業務を行うスタッフが募集されています。また、比較的短期間で必要なスキルを身に付けられるため、未経験歓迎の求人も多い傾向にもあります。
近年、特に観光地や都市部のカフェでは海外からのお客さまも増えていることから、接客時に外国語でのコミュニケーションが求められる場面もあり、業務を通じた語学力向上も期待できるでしょう。
通訳
この仕事のポイント
- 語学力を存分に生かせる
- リスニング・スピーキング能力を伸ばしたい人におすすめ
通訳バイトには、短期や長期雇用、シフト自由、レギュラー勤務など、さまざまな形式の求人が揃っています。
業務内容は、観光地で海外からのお客さまに対するガイドや、企業付きの通訳など。中には高い語学力が求められる求人もあります。
異なる言語を話す人同士のコミュニケーションを円滑にする仕事のため、特にリスニング・スピーキング能力の向上が期待できるでしょう。
テーマパークスタッフ
この仕事のポイント
- コミュニケーションを通して語学力UPが期待できる
- 期間限定求人がある場合も!
水族館や遊園地といったレジャー施設で接客業務やグッズ販売などを行うのがテーマパークスタッフ。
テーマパークには多くの外国人観光客が訪れるため、例えばチケット販売やアトラクション説明などの場面で外国語を使う機会があるでしょう。
また、春・夏・冬休みと期間限定で募集される求人があることも魅力。この時期は募集求人が多くなる傾向にあり、比較的採用率が高まるでしょう。
ホテルスタッフ
この仕事のポイント
- 海外からの旅行者が多く利用するため、日常的に語学スキルを磨ける
- 接客スキルを身に付けられる
ホテルスタッフバイトは、ホテルのフロント・レストラン業務、ルーム清掃などを行います。
ホテルは、海外からの旅行者が多く利用する場所のため、チェックイン・チェックアウトやコンシェルジュサービス、レストランやバーなどで接客を行う際に英語を使う機会があるでしょう。
また、バイトを通して、接客スキルを身に付けられるのも魅力です。
関連記事:ホテルバイトはきつい?働くメリットや面接時の服装・質問も
レストランスタッフ
この仕事のポイント
- 接客時に外国語スキルが役立つ
- 社割やまかないが出る求人もある
注文受付やお客さまの案内・誘導、料理やドリンクの配膳などを行うホール業務と、仕込みや調理・盛り付け、皿洗いなどを行うキッチン業務を行うのが、レストランスタッフバイトです。
また、求人によっては社割やまかないが出るお店もあります。
多様な人々と交流できるのが魅力で、特に専門料理店などでは、海外からの観光客が訪れることもあるため、外国語スキルを役立てられるでしょう。
関連記事:レストランバイトはきつい? 仕事内容や種類、向いている人の特徴を紹介
【体験談】語学力を生かせるバイトの魅力
続いて、実際に海外でアルバイトした経験を持つマイナビバイトtimes編集部のEさんに、語学力を生かせるバイトの良かったこと・苦労したことについて聞いてみました!
Eさん(20代女性)の体験談
【国名】
カナダ(トロント)
【職種】
カフェのホール(主に飲み物をつくる、料理を運ぶことを担当)
【応募方法】
現地のアルバイト求人サイトから応募
【期間】
約7カ月間
【良かったこと】
1.語学力が身に付いた
お客さまとの接客を通し、生きた英語に直接触れることで、ヒアリング力とスピーキング力を高めることができるようになりました。また、日常生活で使用できる英語のボキャブラリーを増やすこともできたと思います。
2.臨機応変に行動する力が身に付いた
お昼時は一番忙しくなるので、一度に沢山のドリンクの注文を受けることも。ドリンクによってはすぐに提供できるもの、時間がかかるものがあるので、注文内容によって臨機応変に行動し、忙しくても提供スピードと質は保てるように心掛けることで、対応できるようになりました。
【苦労したこと】
1.常連さんが頼むメニューを覚えること
常連さんは頼むものが決まっており、いつものお願いしますと言われることもありました。そのため、バイトを始めたばかりの頃は、そのメニューを覚えるのが大変でした。ただし、働くうちに常連さんと顔見知りになり「いつも丁寧にありがとう」と言われたときはとても嬉しかったです。
2.ほぼ一人でホールを担当したこと
個人経営の小さなカフェだったこともあり、ほぼ一人で飲み物を作ったり料理を運んだりしなくてはならないことに苦労しました。とはいえ、忙しい時はキッチンのスタッフやレジのスタッフに助けて頂いたので、皆で円滑にコミュニケーションを取りながらお店をまわせたのは良い経験となったと思っています。
外国語を使うバイトに有利な資格紹介
最後に、外国語を使うバイトに有利な資格を紹介します。以下をご覧ください。
TOEIC(国際コミュニケーション英語能力テスト)
国際的に英語でのコミュニケーション能力を評価するための試験がTOEICです。
TOEICで一定以上のスコア(一般的に600点程度)を持っていると、総合的な英語力(リスニング・リーディング・スピーキング能力)を証明することができるため、外国語を使うバイトに就ける可能性が高まるでしょう。
英検(実用英語技能検定)
英検は、日本国内で広く認知されている英語資格試験。
階級は5級~1級の7つに分けられており、一般的に2級以上を取得していると一定の英語力を証明できるとされています。また、一度取得した級は生涯有効という点も魅力です。
多くの企業で英語能力の証明としても活用されている資格のため、取得することで外国語を使うバイトに就ける可能性を高められるでしょう。
公式HP:英検(実用英語技能検定)|公益財団法人 日本英語検定協会
TOPIK(韓国語能力試験)
韓国政府が世界92か国(2025年現在)で実施している能力試験がTOPIKです。
TOPIKは韓国語を母国語としない外国人を対象に行っている試験で、韓国語能力を証明するのに有効。
また、資格取得によって韓国留学や就職に生かせることでも知られています。
公式HP:韓国語能力試験TOPIK | 大韓民国政府(教育省)が認定・実施する唯一の韓国語能力試験
HSK(中国語能力試験)
HSKは、中国政府教育機関が主催する中国語試験。
中国政府が認定する資格で、全世界118の国と地域において実施されていることから、世界で受験者が最も多い中国語試験とされています。
近年、ビジネスシーンでも多く利用される中国語のため、資格を持っていることはバイト採用でも優位に働くでしょう。
DELE(スペイン語認定試験)
スペイン教育・職業訓練省によって発行され、世界100ヵ国以上で実施されているスペイン語試験がDELEです。
主に「読む」「聞く」「書く」「話す」能力から総合的なスペイン語レベルの測定(A1からC2までの6階級)を行います。
また、資格に有効期限がなく、生涯有効であることも魅力です。
公式HP:DELEスペイン語検定について. セルバンテス文化センター東京.
まとめ
語学は使ってこそ身に付くもの。今回紹介した職種や採用のためのポイントを踏まえながら、自分の語学力を最大限に生かせるアルバイト先を見つけてみてくださいね。
また応募にあたっては、募集要項をしっかりと確認し、自分が重視したいポイントを見極めて選ぶようにしましょう!