大学生に人気のデータ入力バイト。「デスクワークだから簡単そう」「未経験でもできそう」などといった印象をもつ一方、どんな仕事なのかよく分からず、なかなか応募に踏み切れないという人もいるかもしれません。本記事では、データ入力バイトの業務内容やメリット&デメリットを解説します。データ入力バイトの特徴を理解したうえで、自分に向いているかを判断してみてください。
1. パソコンがあれば在宅でできるデータ入力バイト
在宅でできるデータ入力バイトを2つ紹介します。いずれもパソコンがあれば大学生でも応募できるため、バイト選びの参考にしてみてください。
採点
主な仕事内容は、テストや模擬試験などの採点・添削。自宅に送られてくる答案を採点したり、ウェブ上で採点したりするケースがあります。給料は出来高制で「答案1枚につき◯円」「1問採点につき◯円」と決められている場合が多いでしょう。
大学生に人気の在宅採点バイトについては「大学生に人気の在宅採点バイトはいくら稼げる?メリット・デメリットも解説!」でも解説しています。
文字起こし
文字起こしのバイトでは、講演会やインタビューの音声データを文字に起こします。音声データの内容を正確に文字に起こす仕事と、読みやすい文章に整えながら文字にする仕事があり、給料は文字単価で決まるケースや、1本◯円と決められている場合が多いです。タイピングが得意であれば効率よく稼げる可能性があります。
2. データ入力バイトのメリット
ここからは、データ入力バイトのメリットについて細かく見ていきましょう。
(1)未経験でも始めやすい
最初は数字や文字を入力するだけの単純な仕事が任されることが多いため、未経験でも問題はありません。マニュアルやフォーマットが用意されていることが多く、指導を受ければだれでも作業が可能です。ちなみに、データ入力作業の経験があったり、パソコンに関する資格を所有していたりすると優遇される場合もあります。
(2)PCスキルアップが期待できる
業務の中で慣れていくうちに、正確さやスピードが向上するのに加え、文字サイズやフォントなどの変換、辞書機能、ショートカットキーの使い方、用途に合わせた印刷など、実践的なパソコンスキルを身に付けることができます。また、オフィス関連ソフトを活用してデータ入力を行う企業が多いため、表やグラフの作成、検索、データの分類、編集など、さまざまな機能を使いこなせるようになるでしょう。パソコンスキルは社会人になっても必要になるため、大学生にとっては稼ぎながらスキルアップできる一石二鳥のバイトといえます。
(3)一人で集中して作業できる
パソコン作業がメインとなるため、一人で黙々と進められるでしょう。他人とコミュニケーションを取るのが苦手な人や、自分のペースで作業したい人などに向いています。
(4)シフトの融通がききやすい
データ入力バイトは、単発から「1日数時間」「週1」などさまざまな選択肢での求人があり、ライフスタイルに合った働き方が可能です。シフトが調整できたり休みが取りやすかったりと融通がきく企業も多いので、勉強やサークルなどたくさんの予定がある大学生にとっては働きやすいでしょう。他のアルバイトと掛け持ちしたい人にもおすすめです。
(5)隙間時間に稼げる
データ入力バイトは、自宅での作業が可能なため、大学生の忙しいスケジュールに合わせて柔軟な働き方ができます。授業や学習に必要な時間を確保しながら、空きコマなどのスキマ時間を活用して収入を得られるのがメリットです。
>>>「スキマ時間にサクッと稼げるバイト22選」も合わせてチェック!
3. データ入力バイトの仕事内容
【主な業務内容】
- データ集計
- データのグラフ化
- 音声の文字起こし
- 採点
データ入力バイトとは、その名のとおり、パソコンを使ってさまざまなデータを入力する仕事です。どのようなデータを扱うかによって内容に違いはありますが、与えられた資料をもとに、文字や数字をひたすら入力する作業がメイン。既定のフォーマットが用意されている場合が多く、基本的なパソコン操作やタイピングができれば始められます。
作業内容は、顧客リスト、伝票、アンケートの集計、音声の文字起こし…と多岐にわたり、慣れてくれば、データの集計や簡単な計算、グラフ化、バックアップなども任される可能性があるでしょう。データの漏洩や紛失を防ぐ目的からオフィスに通って勤務するケースが多く見られますが、一部在宅ワークの求人もあります。
4. 大学生がデータ入力バイトを探す際の注意点
データ入力バイトを探す時にチェックしておきたいポイントをいくつか紹介します。
文字入力以外の業務がある場合に注意
データ入力バイトといっても、その他の業務が付随していることがあります。よくあるのが、テレフォンオペレーターとセットで行うケース。電話でやりとりしながら聞き取った内容をデータ入力するもので、言葉遣いなど電話の応対マナーが求められます。ただしマニュアルが用意されているため、それに沿って行えば問題ありません。
また、オフィスで働く場合、データ入力のかたわらで一般的な事務作業や雑務を担うことがあります。まれにインターネットで必要な情報を探したり、アンケートをとったり、電話で確認したりして、データ自体を収集する業務に関わることも。慣れるまでは時間がかかって思うように稼げないケースもあるので、募集内容は事前にしっかりチェックしておきましょう。
納期やノルマがある場合も
納期やノルマが設定されていることもあります。限られた時間の中で、自分のスキルで対応可能か事前に確認しておくことが大切です。
服装や髪形に規定があることも
データ入力バイトは、服装や髪型が比較的自由であることが多いようですが、中にはある程度決まった髪型や服装を設定している企業も。オフィスなどではその場の雰囲気を損ねないよう配慮しておくと安心です。
5. データ入力バイトのデメリット
つづいて、データ入力バイトのデメリットを紹介します。
(1)作業が単調
大量のデータをひたすら入力するという単純作業を一日中やらなければならないこともあるため、根気強さが求められます。作業が簡単な分、飽きたり眠くなったりすることもあるでしょう。正確さに加えて一定のスピードも求められるため、そのような中でも集中力をキープする必要があります。
(2)身体的な負担がかかる
長時間のパソコン作業は簡単そうに見えますが、意外と疲労がたまります。中にはひどい眼精疲労や肩こり、頭痛などに悩まされる人も。また、座りっぱなしの仕事であるため、腰痛に悩まされる人もいるようです。1時間に一度は立つなど、同じ姿勢を長時間続けないよう意識すると良いかもしれません。
6. データ入力バイトに関するよくある質問
大学生のデータ入力バイトに関するよくある質問に回答します。
Q.大学生は在宅のデータ入力バイトでどれくらい稼げる?
データ入力バイトの時給は、地域別最低賃金よりも若干上乗せされた額で設定されていることが多いでしょう。仮に1361円(東京都のデータ入力バイト平均時給)で1日2時間×月間15日間働いた場合の月収は、40,830円となります。
マイナビバイトに掲載されているデータ入力の求人の地域別平均時給は以下のとおりです。
都道府県 | 平均時給 | 最低賃金 | 差分 |
北海道 | 1160 | 1010 | +150 |
青森県 | 1020 | 953 | +67 |
岩手県 | 1036 | 952 | +84 |
宮城県 | 1117 | 973 | +144 |
秋田県 | 1011 | 951 | +60 |
山形県 | 1040 | 955 | +85 |
福島県 | 1034 | 955 | +79 |
茨城県 | 1138 | 1005 | +133 |
栃木県 | 1090 | 1004 | +86 |
群馬県 | 1029 | 985 | +44 |
埼玉県 | 1237 | 1078 | +159 |
千葉県 | 1175 | 1076 | +99 |
東京都 | 1361 | 1163 | +198 |
神奈川県 | 1298 | 1162 | +136 |
新潟県 | 1063 | 985 | +78 |
富山県 | 1145 | 998 | +147 |
石川県 | 1071 | 984 | +87 |
福井県 | 1106 | 984 | +122 |
山梨県 | 1081 | 988 | +93 |
長野県 | 1060 | 998 | +62 |
岐阜県 | 1082 | 1001 | +81 |
静岡県 | 1109 | 1034 | +75 |
愛知県 | 1152 | 1077 | +75 |
三重県 | 1073 | 1023 | +50 |
滋賀県 | 1089 | 1017 | +72 |
京都府 | 1139 | 1058 | +81 |
大阪府 | 1223 | 1114 | +109 |
兵庫県 | 1116 | 1052 | +64 |
奈良県 | 1049 | 986 | +63 |
和歌山県 | 1043 | 980 | +63 |
鳥取県 | 1070 | 957 | +113 |
島根県 | 1026 | 962 | +64 |
岡山県 | 1058 | 982 | +76 |
広島県 | 1129 | 1020 | +109 |
山口県 | 1015 | 979 | +36 |
徳島県 | 1005 | 980 | +25 |
香川県 | 1070 | 970 | +100 |
愛媛県 | 1040 | 956 | +84 |
高知県 | 1017 | 952 | +65 |
福岡県 | 1117 | 992 | +125 |
佐賀県 | 1077 | 956 | +121 |
長崎県 | 1006 | 953 | +53 |
熊本県 | 1060 | 952 | +108 |
大分県 | 1036 | 954 | +82 |
宮崎県 | 1042 | 952 | +90 |
鹿児島県 | 1124 | 953 | +171 |
沖縄県 | 1079 | 952 | +127 |
データ入力バイトの種類によっては、時給制ではなく文字単価や1件ごとの単価が設定されているケースもあります。もし、10万円以上稼ぐとなると作業量が多くなりますが、スキマ時間に働いて効率よく稼げる点がデータ入力バイトの魅力です。
※平均時給データ【マイナビバイト調べ】
マイナビバイト2024月11月掲載分
直雇用(正社員・アルバイトパート・派遣社員等)のみ
エリア:全国
Q.大学生が面接なしでできる在宅のデータ入力バイトはある?
あります。面接なしのバイトは登録制の求人が多く、専用ページに自分の情報を登録すれば仕事が紹介される仕組みです。 毎月決まった収入を得たい人よりも空いている時間にできる仕事を探している人には、登録制のデータ入力バイトがおすすめです。
Q.データ入力バイトはきついと言われるのはなぜ?
データ入力バイトは一人でパソコンに向かって黙々と作業することが多いので、きついと感じる人もいます。また、まとまった収入を得ようとすると作業量も増え、パソコンに向かう時間が多くなるので肩こりや腰痛に悩まされることもあるでしょう。
Q.データ入力バイトの時給が高いのはなぜ?
正確性とスピード感が求められるためです。決められた時間内に大量のデータをパソコンに入力する必要があり、同時にデータをミスなく入力しなければいけません。 また、バイト先によってはデータ入力以外の電話対応や書類整理といった業務も任されるケースがあります。データ入力バイトは正確性が重視され、データ入力以外の仕事もこなすことがあるので時給が高めに設定されています。
7. データ入力バイトは大学生におすすめ
データ入力バイトは、特に特別な資格などは必要なく、未経験者でも始められるアルバイトです。給料を稼ぎながら、パソコンスキルの向上にもつながるので、大学生にとって魅力的なアルバイトといえるでしょう。単発や長期、週に1回だけなど働き方の選択肢は幅広く、自分の生活に合わせて選べるのもうれしいポイント。気になる人は、ぜひチャレンジしてみてください。
大学生×データ入力のお仕事