【調査結果】バイトの通勤時間は何分がいい? みんなの経験と理想 | マイナビバイトTIMES

この記事の要約

  • 2024年調査では、バイトの平均的な通勤時間は10分〜15分
  • バイト先へは電車や自転車で行くケースが多い
  • 家から近い距離にバイト先があると働きやすい傾向にあるがそれぞれのライフスタイルに合わせて考えてみると良い

バイトの平均的な通勤時間は10分〜15分です。効率よくバイトで稼ぐためには、通勤時間が長すぎないバイト先を選ぶのがおすすめです。自宅や学校から近いバイトを探したい方は、ぜひマイナビバイトの求人をチェックしてみてください。

\家から近いバイトが見つかる!/

家から近いバイトを探す

学校での授業に加えて、塾や部活など、多くの予定の隙間をぬってアルバイトをこなそうと思うと「通勤時間」についてもよく考えなければなりません。通勤時間が長くなれば、その分働ける時間が短くなり、効率的に収入が得られない可能性があります。いったいどの程度の通勤時間が理想的なのでしょうか。
今回はバイト先までの「通勤時間」や「理想の通勤時間」について、調査結果をもとに詳しく解説します。


1. アルバイトの平均通勤時間は?

バイト 通勤時間 平均 アンケート
バイト 希望する通勤時間 アンケート

 

参照:株式会社マイナビ「アルバイト就業者調査(2024年)」

株式会社マイナビ「アルバイト就業者調査(2024年)」によると、アルバイト先への通勤時間は「自宅から10分以内」が19.3%で最も多い結果に。「自宅から0分」から「自宅から15分以内」でおよそ半数を占めています。大半の人は、自宅から近い距離にバイト先がある方が働きやすいようです。

「希望する通勤時間」は、現在の通勤時間と概ね同じ傾向にありますが、高校生や大学生は「自宅から15分以内」の距離で働きたい人が約6割に及んでいます。高校生や大学生は、より自宅から近い距離で働きたい人が多い傾向にあるでしょう。

家から近いバイトを探す


2. 通勤時間ごとのメリット

バイト 通勤時間 メリット

通勤時間を軸に、アルバイト先を決める人もいるはず。ここでは通勤時間ごとのメリットを紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

〜10分未満

通勤時間が「〜10分未満」の場合、通いやすいのが一番のメリットでしょう。「雨の日も歩いていける」「すぐに行って、すぐ帰れる」など、楽に通えることが魅力的なポイントです。交通機関を気にしなくても働けるので、バイトを長く続けやすいかもしれません。

10分以上〜20分未満

「10分以上〜20分未満」の通勤時間を選択する人は、自宅から少し離れるので「地元の知り合いに会わない」可能性があることも。また程よい距離なので「通勤時間でバイトに行く心の準備ができる」といったメリットも考えられます。

20分以上〜1時間未満

自宅からバイト先までの通勤時間が「20分以上〜1時間未満」の場合は、通学区間内でバイト先を選ぶ人に向いているかもしれません。「学校から近い」ので放課後に通いやすかったり、中には「通学途中にアルバイト先があると電車定期代で通える」といった利点もあります。自宅から通うには多少時間がかかっても、自分の活動範囲内で利便性の良い場所を選ぶのも良いでしょう。

1時間以上

「1時間以上」の長時間通勤の場合、ほとんどの人が交通機関を使用すると考えられます。例えば「朝早くなどの時間帯は、電車が空いているのでゆっくり通勤できる」ことも。通勤中に勉強したり、動画を観たりするなど通勤時間を上手く活用し、好きなことが出来るのはメリットかもしれません。


3. 通勤時間ごとのデメリット

バイト 通勤時間 デメリット

通勤時間はメリットだけでなくデメリットもあります。どのようなことが挙げられるのか、通勤時間ごとに紹介していきます。

〜10分未満

通勤時間が「〜10分未満」の場合、「店にくるのが知り合いばかり」「家が近いと、プライベートの時間にもバイト先の人やお客さんと出会ってしまう」といったことが考えられます。バイト先とプライベートで会う人を分けたい人にとっては、デメリットに感じるかもしれません。

10分以上〜20分未満

「10分以上〜20分未満」の通勤時間を選択する人は、代わりに出勤を頼まれる可能性があることも。「〜10分未満」の通勤時間の場合にも共通しておりますが、例えば「台風の日など、天候の悪い日に出勤できない人の代わりに出勤する」場合も考えられます。すぐに出勤できる距離だからこそ発生するデメリットもあるようです。

20分以上〜1時間未満

通勤時間が「20分以上〜1時間未満」の場合、バイトから帰宅するときにスムーズに帰れない場合も考えられます。電車やバスの本数が少ない夜間などは、バイトの終わったタイミングとダイヤが合わず長時間待たなければならないこともあるでしょう。交通機関を使用して通勤する人は、事前にダイヤを把握しておくと良いかもしれません。

1時間以上

「1時間以上」の長時間通勤の人は、長距離のため「交通費が支給されない」場合も考えられます。交通費の上限が決まっている職場もあるので、事前に確認しておいたほうが良いでしょう。


4. 自分に合ったバイト通勤時間の見つけ方

自分に合った 通勤時間 見つけ方

バイトを長く続けようと思った際、バイト先までの通勤時間が自分に合っているのかが重要になってきます。自分に合ったバイトの通勤時間を見つけるために、以下の点を意識してみてください。

通勤が負担にならないか

通勤自体が自身にとって負担にならないか、把握しておくことは大切です。勤務先までの距離と勤務時間によりますが、通勤・帰宅ラッシュ時に公共機関を利用する場合もあります。人によっては、人込みがストレスに感じることも。また学生の場合は、バイト先が遠いと帰宅時間が遅くなる恐れがあります。特に高校生の場合は就業時間の規定もありますので、事前に確認しておくことをおすすめします。

高校生はバイトで何時まで働ける?労働時間に関するルールと注意点を解説

自分のライフスタイルに合っているか

「自分のライフスタイルに合っているか」を軸に、通勤時間を考慮すると良いでしょう。例えば学生の方は、学業がライフスタイルの中心になるので、バイト先が通学ルートの途中にあると通いやすいかもしれません。主婦(夫)の方ですと、自宅や子供の学校に近い場所で働いた方が家事と両立しやすいでしょう。最近では在宅で働けるバイトも増えているので、自分のライフスタイルに合う職種を選ぶことも一つの手です。

おすすめ在宅ワーク35選|未経験・初心者OK!家でできるバイトのメリット・デメリットも解説

バイト先の交通費支給条件

バイト先からの交通費支給の条件を把握しておくことも重要です。バイト先から支給される交通費の支給額には、上限がある場合があります。したがって、もし自宅から遠い職場で働く場合、交通費の支給額はいくらまでなのかを事前に聞いておきましょう。もし自己負担額が多い場合、バイトを長く続けるのが難しい原因につながる恐れがあります。


5.バイト通勤時間でよくある質問と解答

バイト通勤時間 質問

ここでは、バイトの通勤時間に関するよくある質問に回答します。バイトをしている方やこれから始める方で、通勤時間に対して不安を持っている方はチェックしておきましょう。

Q.通勤時間はアルバイトの採用に影響しますか?

通勤時間がかかるという理由だけで、不採用になることはありません。基本的にアルバイトの採用時は人柄やスキルを重視し、会社に適した人材であれば採用されることが多いです。しかしながら、交通費の負担をするのは会社のため、会社によっては通勤時間がかかることが懸念点となる場合も。状況によって採用時の判断理由の一つにはなりますが、通勤時間だけで採用の合否が大きく左右されることはないでしょう。

Q.バイト先への適切な到着時間は?

出勤時間の5分前には制服などに着替え、すぐに働ける状態にしておくと良いでしょう。
バイト初日の場合は、余裕をもって始業の10〜15分前には現場に到着することをおすすめします。もし不安な場合は、担当者に何時に出勤したらよいか事前に聞いておくと良いでしょう。

バイトの初出勤の流れは、以下の記事で詳しく解説しています。
バイト初出勤で緊張しない方法3選|挨拶や声のかけ方も解説

Q.履歴書のバイトの通勤時間の書き方は?

履歴書に記入するバイト先までの通勤時間は、自宅から職場までの片道の時間を記入します。自宅から職場までのドアtoドアの時間を書く必要があるため、公共機関に乗っている時間だけでなく、徒歩や乗り継ぎに発生する時間も含めた時間を書きます。公共機関を使用する場合、最短ルートでの記入が一般的です。

これからバイトの履歴書を書く方は、以下の記事を参考にしてみてください。
【初心者向け】バイト履歴書の書き方解説|見本付き


6.理想的なバイト通勤時間とは

理想の通勤時間は10分〜15分が多いですが、どのような交通手段かによって理想とする時間は変わります。自宅から“遠すぎず、近すぎない”距離間で、なるべく通勤時間の短い場所の方が働きやすいかもしれません。

効率的なアルバイト生活を、無理なく続けていくために、皆さんも自宅や学校・塾といった自分の活動拠点からの移動時間を考えて、アルバイト先を絞ってみても良いですね。

家から近いバイトを探す


MEMO
<調査概要>
参照:株式会社マイナビ「アルバイト就業者調査(2024年)」
調査対象:現在アルバイトをしている10~70代の男女
実施期間:2024年2月15日~2月19日
有効回答数:9,000サンプル


TOP