清掃バイトはきつい?大変なところやメリット・年収アップのコツも解説 | マイナビバイトTIMES
  • ノウハウ

    清掃バイトはきつい?大変なところやメリット・年収アップのコツも解説

「清掃バイトってなんとなくきつそう…」という印象を持っている方もいるのではないでしょうか? 実は清掃バイトは特別な資格が必要なく、仕事も単純な作業が多いため未経験でも始めやすい職種なんです。本記事では、清掃バイトの仕事内容や大変なところ、働くメリットについて解説します。清掃バイトに挑戦しようとしている方はぜひ参考にしてみてくださいね。


1. 清掃バイトはきつい?大変なところ

清掃バイト きつい

清掃バイトの大変なところとしては、以下が挙げられるでしょう。

ひどい汚れや臭いがつらい

トイレ・キッチンといった水回りや、ごみ捨て場など、非常に汚れた場所や強い臭いがする場所を掃除しなければならない場合もあります。こうした環境での作業は精神的にストレスがかかり、きついと感じてしまうかもしれません。

身体的な負担がかかる

基本的に動きっぱなしであったり、掃除道具を持ち運んで移動したりすることが多いため、身体的な負担がかかるでしょう。特に腰や膝に負担がかかることが多く、身体を動かすのが苦手な人には大変かもしれません。

掃除方法が細かい

清掃には細かい手順や特定の方法が求められることが多くあります。例えば、洗剤を使う順番や、拭き掃除を行う際の導線など、掃除する箇所によって異なるルールを正確に守ることが求められるため、注意力や集中力が必要になるでしょう。


2.【働く場所別】清掃バイトの仕事内容

ひとくちに清掃アルバイトといっても、働く場所は「マンション」「商業施設」「ホテル」「病院」などさまざま。ここでは代表的な清掃アルバイトに絞って、具体的な仕事内容を紹介します。

大型施設の清掃員

コンサートホールやドームといった大型施設では、イベント時に多くのお客さまが訪れるため、床に落ちたゴミの回収・処理をこまめに行います。少しでもゴミを見かけたらすぐに拾い、ポリッシャーを使って床をキレイな状態で維持する必要があるでしょう。トイレも多くの人が使用し、汚れやすいため、丁寧かつスピーディに清潔な状態を保つことが求められます。

ビル清掃員

オフィスビルの共有スペースを掃除する仕事で、「日常清掃」と「定期清掃」の2つに分かれます。「日常清掃」は、毎日もしくは週に数回、人が行き交うエントランスや通路、階段、トイレなどを清潔に保てるよう、掃除機かけや拭き掃除のほか、トイレ掃除、窓拭き、ゴミの回収・分別などが主な業務です。

「定期清掃」は月に1回、2~3カ月に1回といったペースで、日常清掃では落としきれない頑固な汚れを特殊な機械や薬剤を使って除去します。照明器具やブラインドの吹き上げやフロアのワックスがけ、トイレの分解洗浄などがあります。

客室清掃員

宿泊者が過ごしやすいよう、客室を徹底的にきれいにするのが客室清掃員の役割です。お客さまのチェックアウト後、室内のゴミを回収し、テーブルの吹き上げ、トイレやお風呂などの水回りも清掃します。また、使用済みのシーツやタオルなどのリネン類を回収して新しいシーツをセットするといったベッドメイクを担当する場合もあるでしょう。その他、シャンプーや歯ブラシといったアメニティーの補充も行います。

ハウスクリーニング

一般家庭での清掃活動を行うのがハウスクリーニングです。リビングや風呂場などの清掃がメインとなり、絨毯についた飲み物のシミや、お風呂に溜まった水垢などを掃除します。また、トイレ・キッチンなどの水回りはもちろん、庭の掃除をする場合もあり、それぞれの場所にあった清掃方法を覚える必要があるでしょう。

列車清掃員

鉄道車両を衛生的に利用してもらえるよう清掃をする仕事です。列車の床掃除や窓拭きのほか、利用者が触れる荷物棚、つり革、座席など、汚れやすい箇所を中心に清掃します。また、月に1回程度、特殊な機械や道具を使用して車両の内部と外部を大掃除することもあるでしょう。

今回紹介した仕事はほんの一例で、その種類は多岐にわたります。しかし、いずれも年齢や経験を問わず募集されていることがほとんどで、日常の家事で得た掃除のスキルを生かしながら、主婦(夫)やミドル・シニア世代の方も多く活躍しています。

清掃バイトを探す


3. 清掃バイトのメリット

清掃バイト メリット

一見大変そうな清掃バイトですが、もちろんメリットもたくさんあります。特に魅力的なポイントは以下の3つです。

未経験でも挑戦しやすい

業務内容がシンプルであり、特別なスキルや資格も必要ないため、未経験でも問題なく始められるでしょう。日ごろから掃除を行っている方であれば、自分の掃除スキルを生かしてスムーズに働けるかもしれません。

清掃スキルが身に付く

清掃員としてさまざまな場所の掃除を行うため、清掃のコツや掃除スキルを身に付けることができるでしょう。「油系の汚れにはこの洗剤が効く」「傷が付きやすい床材にはこの道具が良い」といったノウハウは、日ごろの掃除にも生かせそうですね。

掛け持ちしやすい

清掃バイトは早朝や深夜のシフトもあるため、掛け持ちしやすい職種といえます。「日中はスーパー、深夜は清掃バイト」というように、自分のライフスタイルに合わせて働きたい人におすすめです。

4. 年収アップも目指せる!?清掃バイトにおすすめの資格

特別な資格がなくても始められる清掃バイトですが、清掃の技術力を証明できる資格を取得することでキャリア・年収アップも狙えるでしょう。ここでは、清掃バイトに有利な資格を3つ紹介します。

ビルクリーニング技能士

ビルクリーニングのスキルを証明することができる国家資格です。この資格を取得があれば、オフィスビルやショッピングセンター、病院、介護施設、学校などで清掃の現場監督として働けます

ビルクリーニング技能士は1級から3級、基礎級の4等級あり、受検するためには2級の場合で2年以上、1級の場合は5年以上の実務経験(※)を積んでいる必要があるため、この資格を取得しているだけでも実務経験があることをアピールできるでしょう。
※パート・アルバイトを含めて、おおむね1週間に24時間以上勤務するものが該当

建築物環境衛生管理技術者

清掃の仕事からステップアップして、大規模な建物のビルメンテナンスを統括できる国家資格です。「ビル管」「ビル管理技術者」とも呼ばれます。建物を維持・管理するためには、日々の掃除に加えて空調や給水、排水といった設備を点検したり検査したりする必要があります。建築物環境衛生管理技術者として選定されたら、設備に異常がないかをチェックして、メンテナンスが必要であれば外部会社を手配するなどといった仕事ができるようになります。

ちなみに、映画館や劇場、デパート、図書館など、延べ面積3000平方メートル以上の建物では「建築物環境衛生管理技術者」を選定することが義務付けられているため、一定の需要が見込めるといえるでしょう

清掃作業監督者

建物の清掃作業を監督する人に与えられる国家資格です。ビルクリーニング技能士1級の資格を持つ人か、建築物環境衛生管理技術者免状の交付を受けている人が対象となり、受講することで新規事業者として独立開業ができるようになります。


5. 清掃バイトに関するよくある質問

最後に、清掃バイトに関するよくある質問について回答します。

Q.清掃バイトの平均時給は?

清掃バイトの時給は、地域別最低賃金と同額または少し上乗せした額で設定されていることが多いでしょう。マイナビバイトに掲載されている清掃バイトの求人の地域別平均時給は以下のとおりです。

都道府県 平均時給 最低賃金 差分
北海道 1093 1010 +83
青森県 980 953 +27
岩手県 1012 952 +60
宮城県 1015 973 +42
秋田県 1000 951 +49
山形県 1011 955 +56
福島県 1023 955 +68
茨城県 1081 1005 +76
群馬県 1042 985 +57
栃木県 1054 1004 +50
埼玉県 1128 1078 +50
千葉県 1155 1076 +79
東京都 1262 1163 +99
神奈川県 1209 1162 +47
新潟県 1017 985 +32
富山県 1077 998 +79
石川県 1052 984 +68
福井県 1108 984 +124
山梨県 1154 988 +166
長野県 1051 998 +53
岐阜県 1078 1001 +77
静岡県 1085 1034 +51
愛知県 1127 1077 +50
三重県 1101 1023 +78
滋賀県 1115 1017 +98
京都府 1147 1058 +89
大阪府 1161 1114 47
兵庫県 1087 1052 35
奈良県 1113 986 127
和歌山県 1023 980 43
鳥取県 1016 957 59
島根県 1048 962 86
岡山県 1060 982 78
広島県 1054 1020 34
山口県 1037 979 58
徳島県 1020 980 40
香川県 1006 970 36
愛媛県 1006 956 50
高知県 996 952 44
福岡県 1039 992 47
佐賀県 1030 956 74
長崎県 977 953 +24
熊本県 1066 952 +114
大分県 1056 954 +102
宮崎県 1026 952 +74
鹿児島県 1022 953 +69
沖縄県 1003 952 +51

例えば、2024年度における地域別最低賃金が1163円だった東京都の場合は「時給1262円(+99円)」、地域別最低賃金が1114円の大阪府では「時給1161円(+47円)」となっています。清掃バイトの求人を探す際は、時給がその地域の最低賃金と比較してどのくらいに設定されているかを見てみてください。

※平均時給データ【マイナビバイト調べ】
マイナビバイト2024月11月掲載分
直雇用(正社員・アルバイトパート・派遣社員等)のみ
エリア:全国

Q.清掃バイトは高校生でもできる?

高校生でも清掃バイトは可能です。未経験でも始めやすい職種のため、年齢問わず求人が募集されています。マイナビバイトで高校生でもできる求人を探す際は、こだわり条件欄にある「高校生歓迎」にチェックを入れてさがしてみてください。


6. 清掃バイトに関する本記事のまとめ

清掃バイトでは、働く場所や清掃方法によってつらいと感じることもあるでしょう。しかし、清掃バイトで掃除のコツを掴んでしまえば、自宅でもそのコツを使い、家事を楽に済ますこともできるるようになるかもしれません。マイナビバイトでぜひ自分に合った清掃バイトの求人を探してみてくださいね。

清掃バイトを探す


TOP