この記事の要約
目次
- 1. ファミレスのアルバイト 仕事内容
- 1-1. ホール
- 1-2. キッチン
- 2. ファミレスのアルバイト メリット
- 2-1. 営業時間が長いため、働く時間を選びやすい
- 2-2. 研修やマニュアルがあるので安心
- 2-3. まかないを食べられる店舗もある
- 2-4. お客さまに直接感謝されることがある
- 3. ファミレスのアルバイト デメリット
- 3-1. 週末は忙しいので休みづらい
- 3-2. クレームに対応しなければならないこともある
- 3-3. 長時間立ちっぱなしになることが多い
- 4. ファミレスのアルバイト 身だしなみルール
- 5. ファミレスのアルバイト 面接準備
- 6. ファミレスのアルバイト 探し方のコツ
さまざまな料理が手軽な価格で楽しめることから、私たちの身近な存在となっているファミリーレストラン。営業時間が長く、アルバイトとして働ける時間の選択肢も多いため、大学生にとってはシフトの融通がききやすく働きやすい職場といえます。
今回は、そんなファミレスバイトの仕事内容やメリット・デメリット、面接準備などについて詳しく解説します。
1. ファミレスのアルバイト 仕事内容
ファミレスでのアルバイトが行う業務は、大きく「ホール」と「キッチン」の2つに分けられます。アルバイト募集の際にどちらを募集しているか明記されている場合もあれば、面接時に聞かれる場合もあります。それぞれについて、業務内容を詳しく説明します。
ホール
ホールは接客を行うことが主な仕事 。お客さまが来店したら、テーブルに案内して注文を取り、できた料理を運びます。またお客さまが帰る際には、会計の対応やテーブルの片付けも行います。現在、オーダーや会計はハンディタイプの端末を使ったり、お客さま自身が操作するタッチパネルが設置されていたりと、ほとんどの店舗でシステム化されており、誰もが働きやすい環境になっています。
キッチン
キッチンは、厨房で料理を作ったり洗い物をしたりするなど裏方の仕事がメインとなるため、お客さまと関わることはほとんどありません。普段から料理を作ることに慣れていないとできない業務なのではないかと考えてしまうかもしれませんが、実は求職者の日常生活での調理技術についてさほど重要視していない店舗が多いようです。というのもチェーン店のファミレスでは、大規模調理施設であるセントラルキッチンや専用の工場で、あらかじめある程度の仕込みや調理をしているケースがほとんど 。それを店舗で温め直して盛り付けたり、簡単な調理をして出したりしているのです。「料理はしたことがないから」とあきらめず、これを機に興味があるならぜひチャレンジしてみましょう。
2. ファミレスのアルバイト メリット
ファミレスバイトのメリットについて解説します。以下をご覧ください。
営業時間が長いため、働く時間を選びやすい
ファミリーレストランは早朝から深夜まで開いている場合が多く、なかでも24時間営業や年中無休となっている店舗もあります。基本的に営業時間が長いためシフトの選択肢が多く、自分の働ける時間を選んで勤務できるため、大学生にとって魅力的なアルバイトです。1日2時間などといった短時間の勤務も可能であるほか、平日の夜だけシフトに入ったり、土日だけ働いたりすることも可能 。授業やサークル、遊ぶ時間など、自分の生活リズムや都合に合わせて働けるでしょう。夜遅くまで営業している店舗なら、時給が高めに設定されている深夜の時間帯に集中してシフトを入れることで効率的に稼げる可能性があります。
研修やマニュアルがあるので安心
全国にチェーン展開しているファミレスでは研修やマニュアルなどが用意されているなど、アルバイト向けの教育制度が整っていることがほとんどであるため初心者でも安心です。就業初日は、仕事の流れや身だしなみの注意点、言葉遣いなど、基本的なルールを学ぶことが多いようです。 その後の研修期間を通して、ホールスタッフはあいさつや料理の運び方、テーブル清掃、端末操作などを学び、キッチンスタッフは手の洗い方や調理器具の扱い方などを確認します。また用意されているマニュアルに沿って、実際に働きながら仕事を覚えていきます。なお最初の数日から数カ月は、研修期間や試用期間として時給を低めに設定している店舗があります。気になる人は募集案内で確認しておきましょう。
まかないを食べられる店舗もある
まかないがある店舗は、特に一人暮らしの大学生にとっては魅力的ですよね。まかないはないけれど、従業員割引によりメニューを安く食べられるという店舗もあります。お気に入りのチェーン店や、好きな料理のジャンルの店からアルバイト先を選ぶのも一つの手といえます。
お客さまに直接感謝されることがある
ホールスタッフなら接客中にお客さまから感謝の言葉をもらえることがあります。直接声をかけてもらえたときにはやりがいを感じられるでしょう。また、常連客と顔なじみになったり、幅広い年代の人と関わったりすることもできるため、コミュニケーション力の向上も期待できます。
3. ファミレスのアルバイト デメリット
ファミレスバイトのデメリットとしては以下が挙げられます。
週末は忙しいので休みづらい
シフトの融通がききやすいといわれるファミレスバイトですが、お客さまが数多く来店し忙しくなる週末はどうしても人手が必要となるため、たくさんシフトに入るよう頼まれるなど休みづらいこともあるようです。ただ週末は時給が高く設定されていることが多いので、その分稼ぎやすいというメリットもあります。
クレームに対応しなければならないこともある
接客業のため、クレームへの対応をしなければならないケースも少なからずあります。ファミレスで想定されるのは、「食器やテーブルが汚れている」「料理が出てくるのが遅い」「違う料理が運ばれてきた」といったクレーム。特にホール担当なら、自分に落ち度がなくても謝罪をしなければならないケースもあります。 ただし、一般的なクレームであればアルバイトはマニュアル通りの対応をすればOK。アルバイトで手に負えない場合は店長や社員が対応するので、心配は必要ありません。
長時間立ちっぱなしになることが多い
ホールスタッフもキッチンスタッフも 仕事中は基本的にはずっと立ったまま。 ピーク時には広いフロアや厨房を何度も行き来することが多いでしょう。長時間の勤務であれば足がむくんでしまうこともありますが、そのうち慣れる人がほとんどのようです。
4. ファミレスのアルバイト 身だしなみルール
ファミレスは、飲食業のなかでも接客サービスや衛生面に関して特に厳しい業種です。トラブル予防のためにも、お客さまから見て不快感のない身だしなみにしておくのが最低限のマナー。ここではアルバイト時の服装や髪型のポイントを確認しておきましょう。
長い髪はゴムで止める必要あり
髪の毛の長さは、ファミレスで働く際に気を付けるべきポイントです。抜け毛が料理に混入することはもちろん、髪の毛を触る動作に嫌悪感を抱く人は多く、実際に不衛生でもあります。髪が長い場合はゴムで束ねるようにしておきましょう。長さの規定は店舗によって異なりますが、髪の毛が肩にかかる長さなら束ねるというルールを設けている店舗が多いようです。眉毛にかかる前髪は、ピンで留めるよう取り決めているお店もあります。
髪色は派手でなければOKであることが多い
ホールを担当する場合、髪色は染髪不可としているか、過度なカラーリングをNGとしている店舗がほとんどです。ただ、ホールで明るい髪色がNGでもキッチンスタッフとしてなら受け入れているお店もあります。髪色の条件は事前に店長などに聞いておきましょう。
制服は支給されることが多い
ファミレスバイトは、基本的に支給された制服を着用します。なかにはかわいらしいデザインの制服を採用しているお店もあるので、気になる人は事前にお店を利用してチェックしておくといいですよ。
ピアスやネイルなどを禁止している店舗も
仕事中は、料理への異物混入防止やお客さまに不快感を与えないようにするといった観点から、ピアスやネイルを禁止している店舗がほとんど。なかには透明ピアスもNGにしている店もあるため、あらかじめ確認しておきましょう。
5. ファミレスのアルバイト 面接準備
以下ではファミレスバイトでの面接準備について解説していきます。
面接ではどのようなことを聞かれる?
アルバイトの面接の際は、事前準備をしっかり行い、落ち着いて臨みましょう。ファミレスバイトの面接でよく聞かれる項目は、以下のとおり。どのように話すか考えて、練習しておくのがおすすめです。
◆志望動機
通いやすさなど、「働きたい」という意思を伝えることが大事です。ホール志望なら接客、キッチン志望なら調理に興味があることをアピールするといいでしょう。
・回答例
ホール志望の場合
自宅が近く、よく利用させていただいていますが、スタッフの皆さんの接客が気持ちよく、私も働いてみたいと思いました。
キッチン志望の場合
家で料理を作るのが好きだったので、調理を行うアルバイトをしたいと考えました。コツコツと作業ができる、まじめな性格を生かせると考えています。
◆通勤時間と通勤方法
「自転車で何分」「電車と徒歩で何分」など、すぐ答えられるように調べておきましょう。
・回答例
自転車で10分ですが、雨の日はバスで通いたいと考えています。
◆希望のシフト
大学の授業時間などを踏まえて、どの曜日にどのくらい入れるか、詳細に答えられるようにしておきましょう。
・回答例
平日の夕方から夜にかけて、週3、4日を希望いたします。土曜日も入れます。授業のない時間であれば、早朝や深夜、休日でも働けます。土日に集中して働きたいと思っています。
◆正月、お盆、GWなどの繁忙期にシフトに入れるか
お客さまが混雑するシーズンも勤務できることは、大きなアピールポイントになります。予定がある場合も、意欲的な姿勢を見せると良いでしょう。
・回答例
GWの後半はゼミの合宿があるため休みをいただきたいのですが、その他は働けます。
面接では、想定外のことを聞かれても、学生らしく、誠実に答えれば問題はありません。「がんばりたい」という意欲を伝えるのが大切なポイントです。
面接時の服装は?
面接当日の服装は、大学生なら必ずしもスーツでなくてもかまいません。清潔感のある服装なら問題はないでしょう。ただし、ジーンズやタンクトップ、露出の多いファッション、汚れたスニーカーなどは避けたほうが無難。高校を卒業したばかりで大学入学前ならば、高校の制服で行っても問題はありません。髪が長い人は束ねておくと、衛生的に見え好印象です。ナチュラルメイクやノーアクセサリーを心掛け、爪も短くカットしておきましょうね。
6. ファミレスのアルバイト 探し方のコツ
大学の授業との両立がしやすいファミレスバイトは大学生にぴったりです。全国に店舗があるので、求人が多いのも始めやすいポイント。