この記事の要約
- 出会いが期待できる条件として、「同世代が働いている」「男女比のバランスが取れている」ことが重要
- レストランやカフェをはじめ、出会いが多いアルバイトは13種
- 仕事とプライベートを区別して働けるように注意する
\あなたに合ったバイトが見つかる/
「生活費や趣味のために稼ぎたい」「興味のある仕事の経験を積んでおきたい」など、アルバイトをする動機はさまざまですが、「バイトを通じて交友関係をもっと広げたい」と考える人も多いのではないでしょうか? バイト先での人間関係が良好だと楽しく働けるうえ、プライベート面でも充実することがあるでしょう。 この記事では、素敵な出会いが期待できるバイトの条件や職種、出会いが多いバイトで働くメリットなどについて詳しく解説します。交友関係を重視してバイト先を探している人は、ぜひ参考にしてみてください。
1.出会いが期待できる条件
バイト先での出会いが期待できる条件には、働くスタッフの世代や男女比のバランス、共同作業の有無などが関係してきます。以下、バイト先での出会いが期待できる条件について解説します。
同世代が多く在籍している
バイト先での出会いが期待できる条件の一つに、同世代が多く在籍していることが挙げられます。やはり年齢が近いほど共通の話題が生まれやすく、相手との距離も縮まりやすくなるでしょう。バイト仲間と親しい間柄として食事に行ったり、遊びに行ったりする機会も増えるかもしれません。 ただし、交友関係を豊かにしてくれるのは、同世代の人に限りません。さまざまな世代のスタッフとコミュニケーションを図ることで、刺激になったり、視野が広がったりすることもあります。
男女比のバランスが取れている
バイト先における男女比のバランスがとれている場合は、スタッフ同士の一体感も生まれやすいかもしれません。加えて、職場のグループチャットがあったり、バイトがない休日にもスタッフ同士で集まったりするような職場であれば、親交はより深まりやすくなるでしょう。
共同作業が発生しやすい
スタッフ同士で仲良くなるためのコツは、仕事の中での接点を持つことです。一人で黙々と作業を進めるタイプの仕事よりは、スタッフ間で連携しながら作業を進めるタイプの仕事のほうがコミュニケーションをとる機会も多いため、お互いに仲良くなるきっかけを掴みやすくなるでしょう。ただし、職場の雰囲気によっては、個人で作業を進める場合でもスタッフ同士の交流が盛んに行われているところもあります。
2.【体験談】出会いが多いバイトの職種・13選!
では、具体的に出会いが多いバイトとはどのような職種でしょうか? 以下、出会いが多いとされる13のバイトをピックアップしました。職種ごとに、働いた経験がある方の出会いにまつわる体験談も併せて紹介します。
1.レストラン・専門料理店
レストランや専門料理店は、交友関係を深めやすいバイト先として真っ先に声が上がる職種の一つです。飲食店全般に共通することですが、接客や配膳を行うホールスタッフと、料理を作るキッチンスタッフのチームワークが極めて重要となります。休憩時間には一緒にまかないを食べることもあるため、コミュニケーションを通じてチームの結束を強める機会も多く、仲間意識が芽生えやすい仕事であると言えます。
レストランバイト経験者の体験談
従業員間での雰囲気がよく、一緒に働きたいと思い応募しました。バイトを始めてからも先輩上司の教え方が丁寧で楽しくバイトをすることができました。(30代男性)
2.居酒屋・バー
居酒屋やバーでのバイトは、レストランや専門料理店同様にチームワークを必要とする場面が多く、お酒好きな人も集まりやすい傾向にあります。スタッフ同士で仲良くなれば、業務時間外に一緒に飲みに行くなど、プライベートでの繋がりができることもあるでしょう。
居酒屋バイト経験者の体験談
もともと人と話すことが苦手でしたが、働いているうちにスタッフ同士での中が深まり、自然とコミュニケーション力を身に付けることができました。(10代女性)
3.カフェ
カフェでのバイトは、コーヒー・スイーツ好きやカフェ巡りが好きな人も集まりやすく、共通の話題で盛り上がりやすい職場だと言えるでしょう。カフェごとにお店独自のカラーも出やすいため、趣味や価値観が合う人と出会える可能性も高いと考えられます。自然とスタッフ同士のコミュニケーションが生まれ、心地良い雰囲気の中で働くことができそうです。
カフェバイト経験者の体験談
落ち着いた雰囲気のカフェだったこともあり、波長の合う方との出会いがありました。仲良くなったスタッフ同士でご飯にいくこともあり楽しかったです。(20代女性)
4.パン・スイーツ・食品販売
パンやスイーツをはじめとした食品販売でのバイトは、基本的には接客・品出しをメインに行います。パンやスイーツなど特定の食品に興味がある人や、お店で扱う商品が好きな人も集まりやすく、共通の話題で盛り上がることもあるでしょう。
スイーツ販売バイト経験者の体験談
お店で扱う商品が好きな人同士が集まったからか、人間関係が良く働きやすかったです。(50代女性)
5.イベント企画・運営
イベント企画・運営でのバイトは、会場の設営やチケットもぎり、グッズ販売といったイベントに関するさまざまな業務があります。働くスタッフのイベントに対する思い入れが強ければ強いほど、「イベント成功のために頑張ろう」といった一体感が生まれやすくなります。また、自分が好きなアーティストのライブや、好きなジャンルのイベントで働くと、共通の趣味を持った仲間に出会える可能性も高まるでしょう。
イベントバイト経験者の体験談
仕事柄さまざまなスタッフ同士でコミュニケーションをとらなければならなかったので、自然と仲良くなることができました。(50代女性)
6.ホテル・ブライダル
ホテル・ブライダルでのバイトは、フロントやホール、キッチン、清掃など、さまざまな部門が一丸となってお客さまに真心こめたおもてなしを提供します。特にブライダルバイトは、結婚式や披露宴といった大きなイベントを手掛け、人生の門出に携わる責任ある仕事です。多くのスタッフが協力する必要がある仕事のため、スタッフ間での綿密な連携を求められる場面も多く、チームとしての団結力も強まる傾向にあります。
ホテルバイト経験者の体験談
学生の頃、夏休みを利用してリゾート地のホテルバイトを経験しました。新たな出会いもあり、対人スキルも磨けて貴重な経験となりました。(60代男性)
7.塾講師
塾講師のバイトは、大学生や大学院生が多く働いているため、学生にとっては同世代の人と出会いやすい職種の一つに挙げられます。個別・集団指導に関係なく授業自体は一人で行うため、共同作業は少ないものの、ほかの講師と連携しながら授業の準備や事務作業を進めることもあるでしょう。
塾講師バイト経験者の体験談
以前通っていた塾ということもあり、誘われてバイトを始めました。講師側として働くことで新たな出会いもあり、コミュニケーション力も高められました。(10代女性)
8.スポーツジム・スパ・レジャー施設
スポーツジムやスパ、レジャー施設でのバイトは、共通の趣味を持つ人と出会える可能性があります。例えばスポーツジムでは、スポーツが好きな人はもちろん、筋トレや美容が好きな人も集まりやすいでしょう。かつ、月額料金を支払うなどして定期的に通える施設の場合は、仲良くなる会員の方や、会員の方からの紹介で交友関係が広がることもあります。
エステバイト経験者の体験談
バイトをとおして出会ったお客さまの年代に合わせて会話が変えられるのが新鮮で楽しかったです。(40代女性)
9.ドラッグストア・量販店
ドラッグストアや量販店でのバイトは、さまざまな年齢層の人が働いています。特に同世代の人との交流に偏りがちな人にとっては、普段の生活ではなかなか接することのない世代の人と交流できるチャンスかもしれません。また、レジ打ちなどの接客だけでなく、ポップ作りや商品の陳列など、スタッフ同士で協力しながら取り組む作業もあるため、仕事を通じてコミュニケーションをとる機会も多いでしょう。
ドラッグストアバイト経験者の体験談
スタッフ同士の連携が重要だったので、コミュニケーション力を高めることができました。(30代女性)
10.コンビニ・スーパー
コンビニやスーパーでのバイトは、朝から夜にかけて営業時間が長いうえ、通いやすい場所に店舗があることも多いため、学生や主婦(夫)など時間に融通のきくバイトをしたい人が集まりやすい傾向にあります。ある程度決まった曜日・時間にシフトを入れる場合、毎週同じ人と一緒に働くうちに自然と親しくなることもあるでしょう。
スーパーバイト経験者の体験談
幅広い年齢層の人たちが働いていたので、新たな出会いがありました。それぞれの世代に合わせた会話をすることが新鮮でした。(40代女性)
11.カラオケ・ネットカフェ・漫画喫茶
カラオケやネットカフェ、漫画喫茶でのバイトは、フロントでの受付・接客業務を中心に、調理業務や清掃業務を行います。平日の昼間などの手が空いている時間帯であれば、スタッフ同士で雑談する機会もあるかもしれません。カラオケやネットカフェ、漫画喫茶で働く人には、音楽や漫画、アニメが好きな人も多いため、好きなアーティストや作家、作品などの話で会話が弾む可能性もあるでしょう。
カラオケバイト経験者の体験談
同世代が多く、流行りの曲を話したり店内のBGMで聴いたりしながら業務ができて楽しかったです。(30代女性)
12.映画館・遊園地・テーマパーク
映画館や遊園地、テーマパークでのバイトは、共通の趣味を持った人と出会いやすい職種の一つです。映画館であれば、定期的に新作の映画が公開されるため、「あの作品、もう観た?」などと、スタッフ同士の話題に上がりやすいでしょう。更に、職場によっては社割が適用されるところもあるので、バイト時間外にスタッフ同士で映画やアトラクションを楽しみながら交流を深めるケースもあるようです。
映画館バイト経験者の体験談
明るい人が多く、職場環境が良かったと思います。常に忙しかったが、スタッフ同士でしっかりとコミュニケーションをとることで乗り越えられました。(30代男性)
13.リゾートバイト
リゾートバイトは、海の家やスキー場、ホテル・旅館といったリゾート地で働くバイトのことです。特に、夏休みや冬休みなど多くの集客が見込まれる期間にリソートバイトの募集がかかりやすいため、長期休暇を利用して集中して働きたい学生に人気です。バイト期間中は住み込みで働くケースもあり、短期間で打ち解けやすい環境で働くことができるでしょう。バイト時間外には、バイト仲間でスキーや観光を楽しむなどリゾート気分を味わえるのも醍醐味です。
リゾートバイト経験者の体験談
リゾート地ということもあり、観光の気分も味わえてよかったです。住み込みで働いたのでスタッフ同士での仲も深まりやすかったです。(20代女性)
3.出会いが多いバイトで働くメリット
出会いが多いバイト先で働くメリットとして、大きく以下の3つが考えられます。それぞれについて詳しく解説します。
学業や就業の相談相手ができる
バイト先では、普段はなかなか出会うきっかけがない人とも交流できます。他校の学生と学業や就活に関する情報交換をしたり、歳の離れた先輩に将来のキャリアについて相談に乗ってもらえたりすることもあるでしょう。
共通の趣味を持つ友人ができる
バイト先によっては、同じ興味関心を持った人と出会いやすくなります。共通の趣味を持つ友人ができることで、話が盛り上がったり、休日を一緒に過ごしたりと、よりプライベートが充実する可能性があります。
働くモチベーションが高まる
基本的にバイト先では一日のうちの数時間を誰かと共に働いて過ごします。一緒に会話を楽しめる相手や気の合うバイト仲間がいると安心できるうえ、働くモチベーションも高まるでしょう。仕事のためのコミュニケーションがスムーズにとれて、作業効率も上がるかもしれません。
4.出会いが多いバイトで気を付けるべきこと
出会いが多いバイトでは、交友関係の広がりが期待できるなどのメリットもありますが、あくまでも仕事が最優先であることを忘れてはいけません。特に以下の2点に気を付けましょう。
仕事とプライベートは区別する
バイト先で気の合う人と出会うと、ついつい話が盛り上がってしまうかもしれません。しかし、バイト仲間との雑談に夢中になって肝心の業務がおろそかになっては本末転倒です。仕事とプライベートを区別したうえで、まずはやるべき業務をしっかりこなすなど、メリハリを付けて仕事に取り組む姿勢が求められるでしょう。
過度なアプローチは避ける
バイト先で「もっと仲良くなりたい」と思う人がいる場合、過度なアプローチは避けたほうが無難です。一方的に連絡先を聞き出そうとしたり、何度断られてもしつこく食事に誘ったりすると、相手が負担に感じてハラスメントに当たる可能性も。まずは相手の気持ちを第一に尊重し、じっくりと時間をかけてお互いを理解することが大切です。 バイト先での人間関係にプライベートの交流を求めておらず、仕事に集中したい人もいるため、常に適度な距離感を意識できると良いでしょう。
5.まとめ
バイト先は、同世代はもちろん、さまざまな世代の人とコミュニケーションを図ることができるため、新たな交友関係も生まれやすい場所です。気の合う友人や、一緒に趣味を楽しめる仲間が出来れば、バイトの時間が充実するだけでなく、日常生活もより楽しいものになるでしょう。 マイナビバイトでは、自分の興味のある仕事やこだわりの条件で求人を探すことができます。ぜひこの機会に活用して、応募してみてください。