アルバイトを探す際、「楽しく働きたい」と考える方も多いのではないでしょうか。和気あいあいとした職場で働いたり、自分の趣味や特技を生かせる仕事を選んだりすることで、やりがいを実感できて、充実したアルバイトライフを送れるでしょう。
本記事では、厳選した30種類の楽しいバイトを職種別に紹介します。大学生の初バイトにおすすめの職種や時給の高いバイトランキングも解説するので、自分に合った楽しいバイトを見つけたい方はぜひ参考にしてみてください。
1.楽しいバイトを選ぶポイント3つ【大学生・高校生向け】
「楽しいバイト」を選ぶ際は、次の3つのポイントを押さえましょう。
楽しいと感じる基準は個人によって異なるものの、これらのポイントを押さえて選ぶことで、楽しいバイトを見つけやすくなるでしょう。
やりがいを感じられる
やりがいを感じられるアルバイトは「楽しい」と感じやすいでしょう。例えば、接客業でお客さまから感謝されたり、塾講師として受け持った生徒の成績が向上したりすると、自分の仕事が周りに良い影響を与えていると実感できるのではないでしょうか。
このような達成感や充実感はアルバイトのモチベーションを高め、楽しさにつながりやすいといえます。
自分に合っている
自分に合った仕事を選ぶことで、バイトを楽しめる可能性が高まります。本好きな方なら本屋、スイーツ好きならケーキ屋といったように、興味のある分野で働けば楽しさを感じやすくなるでしょう。また、自身の得意を生かせるバイトも楽しいと感じやすくなります。
更に、勤務シフトが自分のライフスタイルに合っていることも大切です。学業と両立しやすい時間に働けたり、柔軟にシフト調整できたりするバイトなら、無理なく続けられるでしょう。
スキルアップを実感できる
アルバイトでスキルアップを実感することが、楽しさにつながるケースもあります。バイトに慣れて時給が上がったり、より責任のある役割を任されたりすれば、スキルアップを実感でき、バイトへのモチベーションが高まるでしょう。自分の能力が伸びていることを目に見えて感じられるバイトは、やりがいと楽しさにつながります。
2.飲食・フード系の楽しいバイト4選【大学生の初バイトにもおすすめ】
ここからは、飲食・フード系の楽しいバイト4選を紹介します。
これらのバイトはマニュアルが整備されている場合が多く、大学生の初バイトにもおすすめです。解説を参考に、楽しく続けられそうなバイトを探してみてください。
カフェ・喫茶店
カフェや喫茶店のアルバイトは、おしゃれな雰囲気で働けるのが魅力です。コーヒーや紅茶の知識を得られるだけでなく、対人マナーやコミュニケーションスキルも身に付くでしょう。
カフェ・喫茶店アルバイトの仕事内容を知りたい方は、次の記事も参考にしてみてください。
【体験談あり】カフェバイトってどんな感じ?仕事内容や向いている人を解説! | マイナビバイトTIMES
居酒屋、バー・バーテンダー
居酒屋やバーのアルバイトは接客の楽しさを感じられるだけでなく、おもてなしの心も学べます。店舗によっては、同世代のアルバイトスタッフと知り合える可能性もあるでしょう。18歳以上なら、時給がアップする午後10時〜午前5時の深夜時間帯に勤務をすれば効率良く稼ぐことが可能です。
居酒屋やバーテンダーの業務内容を詳しく知りたい方は、次の記事も参考にしてみてください。
居酒屋バイトはどんな感じ?きつい?仕事内容・時給相場・向いている人の特徴を紹介 | マイナビバイトTIMES
バーテンダーのバイトはきつい?仕事内容やメリット・デメリットを解説 | マイナビバイトTIMES
ファミレス
ファミレスはホールとキッチンに分かれており、業務マニュアルが整備されているケースが多いです。ホールスタッフであれば接客スキル、キッチンスタッフであれば調理のスキルが身に付くでしょう。営業時間が長いため、生活スタイルに合った勤務時間を選べる点も魅力の一つといえます。
ファミレスのバイト内容を詳しく知りたい方は、次の記事もおすすめです。
シフトの融通がききやすいファミレスバイトは、大学生にとって働きやすいバイト!メリット・デメリットも合わせて紹介 | マイナビバイトTIMES
ファーストフード
多くのファーストフード店では業務マニュアルが完備されており、初バイトの高校生や大学生でも安心して働けるでしょう。バイト先が「学校や自宅・寮が近い」といった場合は、学生が多く勤務している可能性があるため、交友関係が広がりやすいといえます。
ファーストフード店でのバイトの魅力を詳しく知りたい方は、次の記事も合わせて読んでみてください。
ファーストフード店でのバイトはきつい? 仕事内容や向いている人について解説 | マイナビバイトTIMES
3.イベント・アミューズメント系の楽しいバイト8選
ここからは、イベント・アミューズメント系の楽しいバイトを8選紹介します。
イベントやアミューズメント系のバイトは非日常的な体験ができ、お客さまに楽しさや感動を提供する仕事なのでやりがいも大きいでしょう。それぞれの特徴を参考に「やってみたい」と思えるようなバイトを選んでみてください。
スポーツジム
スポーツジムのバイトは、トレーニング機器の使い方をレクチャーしたり、プログラムの提案や受付業務を行ったりします。インストラクターになればトレーニングの知識が身に付き、利用客をサポートするやりがいを感じられるでしょう。施設によっては無料でジムを利用できることもあるため、トレーニングに興味がある方にもおすすめです。スポーツジムのバイト内容を詳しく知りたい方は、次の記事も参考にしてみてください。
スポーツジムバイトはきつい?仕事内容や時給相場、面接対策について解説 | マイナビバイトTIMES
映画館
映画鑑賞が好きな方におすすめなのが、 映画館のバイトです。フードやグッズなどの販売、チケットのもぎりが主な仕事です。
最新の映画情報にイチ早く触れられ、同じ映画好きのスタッフと知り合える可能性もあります。バイト先によっては、社員割引で映画を鑑賞できるうれしい待遇 もあるでしょう。
映画館のバイト内容を詳しく知りたい方は、次の記事も参考にしてみてください。
映画館バイトの楽しい&大変な仕事は? 始めたきっかけや魅力などアンケートをもとに解説 | マイナビバイトTIMES
イベントスタッフ
イベントスタッフは、主にイベントの会場設営や来場客の誘導、グッズの販売業務を担当します。自分の好きなアーティストのイベント運営に関わることで、よりやりがいや楽しさを実感できるでしょう。
また、イベントスタッフは学生から人気がありスタッフも多く集まるため、同世代のアルバイト仲間とも知り合えます。
イベントスタッフのバイト内容を知りたい方は、次の記事も参考にしてみてください。
【体験談あり】イベント設営バイトはきつい?仕事内容や時給相場、向いている人の特徴を解説 | マイナビバイトTIMES
リゾートバイト
リゾートバイトは観光地のホテルやレジャー施設で働く人気バイトで、楽しい雰囲気の中で仕事ができます。アルバイトを大量に募集している大規模な施設なら、全国からさまざまな人が集まるため、交友関係も広がりやすいでしょう。次の記事では、リゾートバイトで人気の職場やエリアを紹介しているので合わせて読んでみてください。
リゾートバイトとは?人気の都道府県や働く期間などアンケートをもとに解説! | マイナビバイトTIMES
アミューズメント施設(遊園地・テーマパークなど)
遊園地やテーマパークといったアミューズメント施設のバイトは、にぎやかで明るい環境で働けるのが魅力です。アミューズメント施設のバイトでは、主に以下の仕事を担当します。
- アトラクションの運営、管理
- お土産品の販売
- レストランの調理
- 園内の清掃 など
お客さまに楽しい思い出を提供する一員として、やりがいを感じるバイトといえるでしょう。テーマパークのバイト内容を詳しく知りたい方は、次の記事も参考にしてみてください。
テーマパークで働きたいけど、どんなことをするの? | マイナビバイトTIMES
着ぐるみ・スーツアクター・アクトレス
着ぐるみやスーツアクター・アクトレスのバイトは、キャラクターになりきることでパフォーマンスを通じて、観客を楽しませたり特別な瞬間を演出できたりします。
演技をしたり一緒に記念撮影をしたりして多くの方に喜んでもらえるため、やりがいを感じられるでしょう。普段とは違った自分を演じることで、新しい発見があるかもしれません。
カラオケ
カラオケバイトは歌や音楽が好きな方におすすめです。スタッフ同士が音楽という共通の趣味をとおして仲良くなりやすく、和気あいあいとした雰囲気の中で働けるでしょう。
次の記事では、カラオケバイトの面接で聞かれる内容を詳しく紹介しているので、面接対策におすすめです。
カラオケバイトの志望動機の答え方!面接でよくある質問や仕事内容についても紹介 | マイナビバイトTIMES
ビールの売り子
ビールの売り子は、野球やサッカースタジアムで観客にビールを販売するのが主な仕事で、活気あふれる雰囲気の中で働ける魅力的なバイトです。報酬が歩合制の場合は自分の頑張り次第で収入を増やせるため、やりがいにつながり達成感も得られるでしょう。
4. クリエイティブ系の楽しいバイト3選
ここからは、クリエイティブ系の楽しいバイトを3選紹介します。
クリエイティブ系のバイトの魅力は、自分の才能や趣味を生かせる点です。解説を参考に、得意なことを生かしつつ楽しんで働けるバイトを探してみてください。
趣味を生かしたバイトをしたい方はこちらの記事も参考にしてみてください。
趣味がない人必見!おすすめの趣味一覧【50選】趣味に繋がるバイトも紹介
ゲームデザイナー
ゲームデザイナーは、ゲームの企画設計やビジュアルデザインを行うバイトです。ソフトウエアを使って立体的な制作ができる「3Dモデリング」や「キャラクターアニメーション」といった制作にも携われるでしょう。
ゲーム業界に興味がある方にとっては、貴重な体験ができるバイトといえます。
イラストレーター
イラストレーターとは、広告やポスターなどに掲載するイラストを描く仕事です。
「イラストを描くのが好き」「キャラクターのデザインが好き」という方にとっては、自分の得意なことや趣味を生かせるバイトといえます。
動画編集
動画編集は、映像をトリミングしたり、BGMや効果音を挿入して動画を制作したりする仕事です。人気のアニメや映画に字幕を入力する業務もあるため、アニメ鑑賞が好きな方におすすめです。
バイト先によってはSNSへの投稿や運用まで任せられる場合もあり、動画編集以外の実践的な技術や経験も積めるでしょう。
5.販売・サービス系の楽しいバイト10選
ここからは、販売・サービス系の楽しいバイトを10選紹介します。
販売・サービス系のバイトは、お店によっては自分の興味や趣味を生かせます。好きな商品に囲まれて働くことで、楽しみながら販売や接客スキルなどの経験を積めるでしょう。
パン・スイーツ販売
パン・スイーツ販売はパンやスイーツ好きの方におすすめで、バイト先によっては従業員割引があります。パン屋の場合は、早朝勤務ができる方であれば 朝の空いた時間に働くことも可能です。
パン屋のバイトについて詳しく知りたい方は、次の記事も参考にしてみてください。
【パン屋バイト】メリット・デメリットは?向いている人の特徴も紹介 | マイナビバイトTIMES
アパレル(衣料品)
アパレルのバイトは、洋服やファッションが好きな方におすすめです。バイトをしながら、人気アイテムやトレンド情報にイチ早く触れられ、スタイリングの知識も身に付きます。
アパレルバイトについて詳しく知りたい方は、次の記事もチェックしてみましょう。
大学生に人気のアパレルバイト!メリット&デメリット・向いている人も解説 | マイナビバイトTIMES
インテリア・雑貨
インテリア・雑貨販売のバイトは、雑貨好きな方や空間づくりに興味がある方におすすめです。ディスプレイの感覚が磨かれるだけでなく、お客さまの悩みや要望に沿った商品提案をすることで、接客の面白さとやりがいを感じられるでしょう。
次の記事では、雑貨屋のバイトについて詳しく紹介しています。
雑貨屋バイトはきつい?仕事内容・向いている人・志望動機などを解説 | マイナビバイトTIMES
ドラッグストア
ドラッグストアのバイトは、美容や健康への関心が高い方におすすめです。
接客や品出しをとおして、コスメや医薬品の知識が身に付き、新商品や人気アイテムについても詳しくなれるでしょう。お店によっては日用品を社員割引で、お得に購入できるメリットもあります。
ドラッグストアのバイトの詳細を知りたい方は、次の記事も参考にしてみてください。
ドラッグストアバイトが人気の理由は? きついと言われる理由や向いている人についても解説 | マイナビバイトTIMES
書店・本屋
本好きな方におすすめなのが、書店・本屋のバイトです。
新刊や人気作品の情報にイチ早く触れられ、お店によっては社員割引で本を購入できます。本好きのアルバイトスタッフとも出会えるため、交友関係が広がりやすいでしょう。
本屋バイトの業務内容を詳しく知りたい方は、次の記事も参考にしてみてください。
本屋のバイトはきつい?仕事内容や時給相場・向いている人の特徴を解説 | マイナビバイトTIMES
コンビニ
コンビニは営業時間が長く、自分の生活に合った勤務時間を選びやすいバイトです。業務内容が多岐にわたるため、多様なスキルを身に付けられるでしょう。
また、コンビニは学生のスタッフも多く、同世代のアルバイト仲間と出会える可能性も高いといえます。
次の記事ではコンビニバイトの詳しい仕事内容を紹介しているので、合わせて読んでみてください。
【経験者100人に聞く】コンビニバイトってどんな感じ?きつい?楽?覚えること一覧を紹介 | マイナビバイトTIMES
携帯販売
携帯販売は、最新ガジェットが好きな方や専門知識を身に付けたい方におすすめです。接客スキルが磨かれると共に、スマホを使いこなすスキルが更に上達するでしょう。
携帯販売バイトに興味のある方は、面接対策を紹介した次の記事も参考にしてみてください。
携帯販売バイトの面接対策!聞かれやすい質問や志望動機をチェック | マイナビバイトTIMES
家電量販店
家電量販店のバイトは、店頭に並ぶ家電に触れることで最新の技術やトレンドを知れるため、さまざまな商品知識が身に付きます。 手厚い研修があるお店もあるため、接客や知識に不安があっても挑戦しやすいといえるでしょう。
ガソリンスタンド
ガソリンスタンドのバイトは、仕事を通してさまざまな種類の車を対応できるので、 車が好きな方には魅力的なアルバイトです。
ガソリンスタンドでのバイトは主に、車両への給油や車の誘導、洗車作業などを行います。自動車関連の仕事やサービス業に興味がある場合、ガソリンスタンドでの経験はプラスになるでしょう。
ガソリンスタンドの仕事内容を詳しく知りたい方は、次の記事も参考にしてみてください。
ガソリンスタンドバイトはきつい? 仕事内容やメリット、向いている人の特徴などを解説 | マイナビバイトTIMES
ブライダル(結婚式場)
ブライダルのバイトは、華やかな結婚式場で働きながら、人生の大切な瞬間に立ち会える点が魅力です。新郎新婦やゲストの喜ぶ姿はバイトのやりがいにつながり、上質な接客マナーも身に付きます。
ブライダルバイトのメリットやデメリットを知りたい方は、次の記事もおすすめです。
ブライダルバイトはきつい? 仕事内容やメリット&デメリットを解説 | マイナビバイトTIMES
6. 事務・教育・保育系の楽しいバイト5選
ここからは、事務・教育・保育系の楽しいバイトを5選紹介します。
事務・教育・保育系のバイトは、社会で役立つスキルを習得できると共に、自分の適性や将来の職業選びのヒントを得る機会にもなり、学生のうちに経験するメリットは大きいでしょう。
データ入力
データ入力はWordやExcelを使用してデータを入力するバイトで、パソコンのスキルアップにつながります。バイト先によっては在宅勤務も可能な場合があり、短期・単発の募集もあるため、自分のペースで柔軟に働けるメリットがあります。データ入力バイトについて詳しく知りたい方は、次の記事も参考にしてみてください。
データ入力バイトは大学生におすすめ!仕事内容やメリット&デメリットを紹介 | マイナビバイトTIMES
塾講師
塾講師は生徒の成長を感じられる点が魅力のバイトで、生徒の理解が深まったり成績が上がったりすれば、自身の喜びや楽しみにつながります。教育系の職種を目指す学生にとっては、教え方のコツや生徒との接し方を学べる機会にもなるでしょう。塾講師の仕事内容や働くメリット・デメリットを知りたい方は、次の記事も合わせて読んでみてください。
【経験者100人に聞く】塾講師バイトは大変?学歴は関係ある? | マイナビバイトTIMES
家庭教師
家庭教師は、オンライン上や生徒の自宅を訪問して授業を行うバイトです。教え子の成長を直接感じられる点が大きなやりがいにつながります。個別指導なので、生徒のペースや理解度に沿った学習プランを設定し、一人ひとりに合わせた指導ができる点も魅力といえるでしょう。
家庭教師バイトを詳しく知りたい方は、次の記事も参考にしてみてください。
家庭教師バイトは大学生におすすめ? 仕事内容や時給相場、メリット・デメリットについて解説 | マイナビバイトTIMES
採点・添削
採点は、規定の基準にしたがって答案の採点を行うバイトです。添削は、作文や小論文などの文章に書き加えたり、不要な文章を削除したりして修正を入れます。
単発の案件が多く在宅での勤務も可能なため、自分のペースで仕事を進められ、学業との両立がしやすいでしょう。案件によっては、採点や添削をとおして自分自身の学力向上にもつながります。
採点バイトの詳細を知りたい方は、次の記事も参考にしてみてください。
【大学生に人気】在宅採点バイトはいくら稼げる?給料相場・体験談も解説 | マイナビバイトTIMES
保育・学童施設
保育・学童施設でのバイトは、子どもたちと一緒に遊んだり、安全確保のために見守りを行ったりします。施設によっては専門的な資格が不要なケースもあり、子どもが好きな方には、特にやりがいのあるバイトといえるでしょう。次の記事では保育のバイトに向いているかチェックができるので、ぜひ参考にしてみてください。
保育士バイトは資格なしでもきる?保育補助の仕事内容やメリットデメリットも解説 | マイナビバイトTIMES
7. 稼げて楽しいバイトはある?時給の高いバイトランキング【大学生必見】
マイナビキャリアサーチLabの「2025年1月度 アルバイト・パート平均時給レポート」によると、時給の高い職種別バイトランキングは以下の結果となりました。
- 1位 「エンジニア・サポート・保守」 1,777円
- 2位 「配送・引越・ドライバー」 1,454円
- 3位 「イベント・キャンペーン」 1,418円
特に、「イベント・キャンペーン」は資格不要で働けるケースが多く、友人同士で応募できる案件もあるため、楽しい雰囲気の中で稼げるバイトといえるでしょう。
参考:2025年1月度 アルバイト・パート平均時給レポート|マイナビキャリアサーチLab
8. 楽しいバイトに関するよくある質問
最後に、楽しいバイトに関するよくある質問と回答を紹介します。
楽しいバイトについて、より詳しく知りたい方や疑問がある方は参考にしてみてください。
初心者・人見知りでも始めやすい楽しいバイトはありますか?
バイト初心者の方には、マニュアルの完備された「飲食店」がおすすめです。人見知りの方は、接客業ではない「データ入力」や、接客する機会が比較的少ないセルフ型の「ガソリンスタンド」、飲食店の「キッチンスタッフ」をおすすめします。人とあまり接しないバイトを探したい方は、次の記事も参考にしてみてください。
人と接する機会が少ないバイト12選|メリット・デメリットも解説 | マイナビバイトTIMES
楽しいバイトの中で楽なものはありますか?
マイナビバイトの「楽なバイトに関するアンケート調査」によると、「楽だった」と感じたバイトの上位は「軽作業」「データ入力」「試験監督」の3つでした。
楽しく楽にできるバイトを探している方は、自分のペースで黙々と働ける「データ入力」を検討してみるのも良いでしょう。
「楽なバイト」を探したい方は、次の記事も参考にしてみてください。
【500人に聞いた】楽なバイトランキング29選|おすすめ理由や体験談も紹介 | マイナビバイトTIMES
大学生がバイトをするうえで注意点はありますか?
大学生がバイトをするなら、 無理な働き方をしないことが大切です。早朝・深夜バイトを連続で勤務するといった、日常生活や学業に支障が出るような働き方は避けましょう。
また、相場よりもかなり高額な報酬を謳うバイトの中には、労働条件が不透明で危険なものもあるため、案件の信頼性や内容をしっかり確認するのが大切です。
9. 自分に合った楽しいバイトを探してみよう
楽しいバイトを探すなら、自分の興味や適性・ライフスタイルに合っているものから選ぶのがおすすめです。飲食系、販売系、イベント系、教育系など、さまざまな分野から自分の強みを生かせる職種を探してみてください。
ただし、楽しく働くためには職場の決まりやマニュアルをしっかりと守ることも大切です。ルールを守りながら、充実したバイト生活を送りましょう。楽しいバイト探しには、豊富な求人情報を掲載しているマイナビバイトがおすすめです。労働条件や仕事内容を確認し、楽しく働けそうなバイトを見つけてみてください。