親戚や家族をたずねてお客さんが来たとき、対応は大丈夫??
お客さんを迎える部屋、トイレ、洗面所。部屋には普段何気なく置いている雑誌やゴミ箱などがありそう。お客さんを通さない部屋に移したり、テーブルを拭いたり、快適に過ごせるように準備をしておきましょう。それからトイレや洗面所。たとえば鏡が汚れていたり、洗面所にハミガキがこびりついているようではダメ!
お客さんが来た時に、ドアを開けてお出迎え。内開きのドアの場合、ドアを開けて自分が先に入ってから、「どうぞ」とひとこと添えてお客さんを迎え入れます。逆に外開きのドアの場合、自分がドアを開けて、お客さんに先に入ってもらいます。このルール、玄関はもちろん、客間に案内するときでも同じ。
次におみやげを受け取るとき。両手で受け取りながら、お礼を言いましょう。別室に運ぶのがルールですが、お客さんが「ほら、空けて! おいしいんだから」と促す場合にはその場で空けてみてもよいでしょう。臨機応変に。
まずはお客さんの靴をそろえておきましょう。つぎに、「さて、そろそろ失礼いたします」とお客さんが腰を上げたとき。「お忘れ物はありませんか?」とひと言。この時期、エアコンのきいた部屋では上着を脱いだりまたストールを羽織ったり、意外と手を煩わすアイテムが多いもの。最後にお見送り。玄関まで見送るのが原則。マンションいなら、玄関でお見送りをするのではなく、せめてエレベーターまで送ってあげるといいでしょう。
文:編集部