趣味がない人必見!おすすめの趣味一覧【50選】趣味に繋がるバイトも紹介 | マイナビバイトTIMES
  • ノウハウ

    趣味がない人必見!おすすめの趣味一覧【50選】趣味に繋がるバイトも紹介

「これといった趣味がない…」と悩んでいる方に向けて、年齢を問わず楽しめるおすすめの趣味を一覧で紹介します。自宅でできる「インドア系趣味」やお金をかけずにできる「アウトドア系趣味」など、4タイプの趣味全50種類をピックアップ!さらに、その趣味が好きな人に向いているバイトも解説します。やってみたい趣味がきっと見つかるはずなので、ぜひ趣味探しのヒントにしてみてくださいね。


【家で楽しめる】インドア系の趣味20選

家でできる趣味

まずは自宅で楽しめる「インドア系」の趣味から。誰でも気軽にでき、比較的始めやすい趣味がたくさんありますよ。

1.読書

書籍に触れることで新しい知識を得られたり、心が豊かになったりなど、読書にはさまざまなメリットがあります。また、漫画や小説、偉人伝、自己啓発本というようにジャンルやテーマが幅広いため、「意外とこういう本が好きなんだ」と、自分の知られざる一面に出会えるかもしれません。TVやSNSで取り上げられている話題作や、有名な賞を受賞している作品から読み始めてみるのもおすすめです。

読書好きにおすすめのバイト

  • 本屋
  • 漫画喫茶
  • 図書館

2.映画鑑賞

映画はジャンルが非常に多岐にわたり、観た人に新しい価値観や感動をもたらします。非現実的な没入体験ができ、ストレス解消にも役立つでしょう。動画配信サービスを使えば、自宅で好きな時間に映画鑑賞ができます。長い時間見続けるのが苦手な人は、「食器洗いをしながら」「お風呂に入りながら」など、日常のなかに少しずつ映画を見る時間を取り入れてみてもいいかもしれません

映画好きにおすすめのバイト

  • 映画館

3.ゲーム

ゲームは家で手軽に楽しめる趣味の一つ。人気のTVゲームからPCゲーム、スマホのゲームアプリなど、さまざまなデバイスで遊べます。また、多様なジャンルから選べるため、自分の興味に合ったゲームを見つけやすいでしょう。オンラインゲームで新たなつながりが生まれ、ゲーム仲間が増えるということもあるようです。

ゲーム好きにおすすめのバイト

  • デバッグ、バグチェック

4.音楽

スマホ一台で楽しめる音楽ですが、オーディオ スピーカーから音楽を流したり、レコードをかけたりなど、聴き方を変えるだけでも普段とは異なった楽しみ方ができるでしょう。また、聴くだけでなく、楽器を演奏してみるのもおすすめです。無料で楽器の演奏練習ができるスマホアプリも多数公開されているので、気軽にチャレンジしてみてください。

音楽好きにおすすめのバイト

  • CD、レコードショップ
  • イベントスタッフ

5.カラオケ

多くのカラオケ店では「1人カラオケ」が可能となっているため、人目を気にせず楽しめるでしょう。また、カラオケアプリを使えば自宅でも歌うことができます。採点機能を使いながら徐々に歌唱力をアップさせていくのも楽しそうですね。

カラオケ好きにおすすめのバイト

  • カラオケ店

6.絵を描く

絵を描くことは、自身の感情や考えを表現する方法の一つです。想像力や集中力が鍛えられるだけでなく、リフレッシュやストレス解消にもつながるでしょう。絵を描くのが苦手な方は、まずは塗り絵から始めてみるのも良いかもしれません。

絵を描くのが好きな人におすすめのバイト

  • イラストレーター

7.料理

料理に興味を持つと、普段の食事を一層楽しむことができたり、家族や友人に振舞ったりもできます。雑誌やSNSで気になったレシピを試してみるのも良いでしょう。調理器具などにもこだわるようになれば、日々の食事が楽しみになりそうですね。

料理好きにおすすめのバイト

  • 飲食、フード(キッチンスタッフ)

8.お酒

お酒は大人だからこそできる趣味の一つ。適度にお酒を嗜むことで日常のストレスを解消し、気分転換ができるでしょう。全国各地の名酒を飲んでみたり、自宅でカクテル作りを楽しんだりしても良さそうです。また、お酒を通じて新しい友人や仲間と交流を深めるチャンスも増えるかもしれません

お酒好きにおすすめのバイト

  • 居酒屋
  • バー

9.コーヒー

コーヒーは嗜好品として世界中で親しまれており、豆の種類や淹れ方も多岐にわたるため、自分好みの味を探求する楽しさがあるでしょう。コーヒー豆を挽いて本格的な一杯を味わったり、ラテアートの技術を習得したりしても楽しそうですね。

コーヒー好きにおすすめのバイト

  • カフェ
  • 喫茶店

10.ペットを飼う

ペットを飼うことで、日常生活に新たな刺激や喜び、安らぎがもたらされるでしょう。ペットとのふれあいを通して愛情を分かち合う瞬間はきっと心の癒しになってくれます。住まいの関係でペットが飼えない方は、可愛いペットの動画を見ながら癒されるのもアイデアの一つです

動物好きにおすすめのバイト

  • ペットショップ
  • 動物園
  • 水族館

11.DIY

本棚を自分で組み立てたり、古い家具をリメイクしたりと、DIYは自分で作ったものが手元に残るため、達成感や充実感を得られやすい趣味といえます。また、部屋のインテリアを自分の好みに変えられる楽しさもあるでしょう。

DYI好きにおすすめのバイト

  • 家具の組み立てスタッフ

12.手芸(刺しゅう・編み物)

手芸(刺しゅう・編み物)は同じ作業を何度も繰り返しながらコツコツ進めていくため、集中力が高まり、一つのことに没頭できるでしょう。ハンドメイド作品は自分で使うだけでなく、フリマサイトなどで販売することもできます

手芸好きにおすすめのバイト

  • 雑貨屋
  • 軽作業
  • アクセサリー制作

13.ダーツ

ダーツは1プレイ100~200円(1人あたり)、投げ放題でも1000~2000円と低コストで始められるのが魅力です。ゲームセンターやダーツバーなどで遊べますが、ダーツボードやダーツの矢などを一式そろえれば、自宅で気軽に楽しむこともできます。

ダーツ好きにおすすめのバイト

  • ゲームセンター
  • ダーツバー

14.ボードゲーム

ボードゲームは世界中で親しまれているコミュニケーションツールの一つで、最近では企業の研修にも取り入れられるほど人気となっています。カジュアルに遊べるものもあれば、戦略を立てて緻密に進めていくものもあるなど、さまざまな楽しみ方ができるのもポイントです。

ボードゲーム好きにおすすめのバイト

  • ボードゲームカフェ

15.パズル

パズルや模型作りは、論理的思考や問題解決能力を鍛えるトレーニングにもなります。短時間でできるコンパクトなものから、じっくり時間をかけて完成させる大型のものまで、ラインナップが豊富な点も特徴です。1つのものに集中したり、何かを完成させたりするのが好きな人にぴったりでしょう。

パズル好きにおすすめのバイト

  • 軽作業
  • 箱やボールペンなどの組み立て

16.マジック

マジックを習得して、人々を驚かせたり、喜ばせるたりするのも楽しそうですよね。複数人での集まりやイベントで披露することで、その場をさらに盛り上げられるかもしれません。動画配信サイトには初心者でも習得しやすい手品の解説動画が豊富に載っているので、少しずつマジックスキルを磨いてみてはいかがでしょうか。

マジック好きにおすすめのバイト

  • マジックバー
  • アミューズメント施設

17.ヨガ

ヨガはストレス軽減や心身のリラックスにつながる趣味です。また、継続することで身体の柔軟性や筋力向上も期待できます。朝起きて3分、夜寝る前に5分など隙間時間で行えるため、自分のペースで続けやすいのも特徴です。

ヨガ好きにおすすめのバイト

  • ジム

18.ダンス

リズムに合わせて身体を動かすことで、ストレス発散や運動不足解消が期待できます。社交ダンスやヒップホップダンス、バレエなどさまざまなジャンルがあり、オンラインでは初心者に向けたレッスン動画もたくさんアップされているため、自分の興味や体力に合わせて選んでみてください。

ダンス好きにおすすめのバイト

  • アミューズメント施設

19.観葉植物

自宅に観葉植物を置くことで部屋全体の雰囲気が明るくなり、リラックス効果も期待できるでしょう。また、毎日の水やりや葉の手入れ、定期的な植え替え作業など、植物の世話を通じて規則正しい生活習慣を送れるようになることも。日常のなかにある小さな喜びに気づきやすくなりそうですね。

観葉植物好きにおすすめのバイト

  • 植物園
  • フラワーショップ

20.掃除

掃除アイテムや収納グッズにこだわったり、SNSで話題の掃除術を試してみたりと、掃除を趣味にするのも一つの方法です。部屋がきれいになるだけでなく、気分もスッキリしそうですよね。習得した掃除スキルを家族や友人のために使うのも◎。

掃除好きにおすすめのバイト

  • 清掃
  • 引越し

【外で楽しめる】アウトドア系の趣味15選

アウトドアな趣味

続いては「アウトドア系」の趣味を紹介します。屋外だからこそできる有意義な趣味がズラリ!

1.散歩

特別な道具や場所を選ばずに始められる散歩は、基礎代謝があがったり、筋力強化にもつながったりなどメリットがたくさんあります。行ったことのない場所や、近所の歩いたことがない裏路地などを散歩してみると、意外な発見があるかもしれません。

散歩好きにおすすめのバイト

  • ポスティング

2.ジョギング

有酸素運動の定番!ジョギングはランニングよりも負荷が小さいため、自分のペースで続けやすいのが特徴です。基礎体力の向上やダイエットにも効果が期待でき、心のリフレッシュにもつながるでしょう。お気に入りの音楽を聴きながら、朝の早い時間に走ってみるのも良さそうですね。

ジョギング好きにおすすめのバイト

  • ポスティング
  • シューズブランドの店舗

3.キャンプ

自然環境に身を置き、非日常的な時間を過ごすキャンプ。焚火やテント貼り、自然の中で行う料理などは特別な体験をもたらしてくれるでしょう。一人でも仲間とでも楽しめる点は、長く続けられる要因の一つかもしれません。

キャンプ好きにおすすめのバイト

  • キャンプ場
  • アウトドア用品店

4.釣り

釣りは水辺で行うアウトドア系趣味の代表格。湖や川、海で美しい風景を眺めながら魚を釣ることで、日常では味わえない感覚が楽しめるでしょう。釣り上げた魚を料理して味わうのも一つの醍醐味です。

釣り好きにおすすめのバイト

  • 釣り具販売店
  • 釣り堀のスタッフ

5.ハイキング

「自然の中を歩く」ことに重きを置いたハイキングは、初心者でも始めやすい趣味といえます。適度な運動にもなり、澄んだ空気を吸うことで心身ともにリフレッシュできるでしょう。

ハイキング好きにおすすめのバイト

  • キャンプ場
  • アウトドア用品店

6.サイクリング

自転車に乗って街中を走るサイクリングであれば、散歩やジョギングよりもさらに長い距離を楽しめるでしょう。普段の移動手段を自転車に変えてみるだけでも、いい気分転換になりそうですね。

サイクリング好きにおすすめのバイト

  • ポスティング
  • 新聞配達
  • デリバリー

7.旅行

王道の趣味といえば旅行。日々の生活環境から抜け出し、新しい風景や文化に触れることで心身ともにリフレッシュできるでしょう。普段あまり旅行をする機会がない方は、まずは日帰りでサクッと楽しんでみるのもいいかもしれません。

旅行好きにおすすめのバイト

  • リゾートバイト

8.グルメ

食に興味を持つことには、さまざまなメリットがあります。例えば、おいしい料理やおいしいお酒を楽しめるお店に詳しくなれば、家族や友人、会社の同僚などと一緒に食事をする際にスムーズなお店選びができるでしょう。「〇〇でおいしいお店を知りませんか?」という相談も増えるかもしれません。

グルメな人におすすめのバイト

  • 飲食、フード

9.推し活

自分の好きなアイドルやアーティストを応援することで、日々の生活に楽しみが増え、仕事や勉強を頑張るモチベーションの維持にもつながるでしょう。また、グッズを集めたり、推し仲間と好きなものについて語り合ったりするのも魅力の一つです。

推し活をしている人におすすめのバイト

  • イベントスタッフ

10.写真

写真を趣味にすれば、楽しい思い出や最高の瞬間を形に残すことができ、後から見返して楽しむことができます。また、「あの風景が撮りたい」という想いから、全国各地の名所を巡るようになるかもしれません。カメラにこだわってみるのも良いですし、スマホカメラで上手に撮影するコツや、写真の編集技術を磨いてみるのも良いでしょう。

写真好きにおすすめのバイト

  • 写真館
  • カメラショップ

11.ファッション

ファッションに気を使うことで相手からの印象が良くなり、自分自身も前向きな気持ちで仕事場やプライベートの場に臨めるでしょう。また、好きなブランドのアイテムを買うために仕事を頑張るといったように、日々の生活のモチベーションアップにもつながりそうです。

ファッション好きにおすすめのバイト

  • アパレルショップ
  • 古着屋

12.サウナ

幅広い年代に親しまれているサウナ。疲労回復やストレス軽減などの効果が期待でき、温泉施設に常設されているものからプライベートサウナまで、さまざまな様式で楽しめます。また、サウナ後に食べる「サ飯」も楽しみの一つといえるでしょう。

サウナ好きにおすすめのバイト

  • 温浴施設スタッフ

13.スポーツ観戦

スポーツ観戦は非常に人気の高いエンターテインメントです。プロスポーツ選手の迫力あるプレーを目の当たりにすることで、日常では味わえない興奮や高揚感が得られるでしょう。また、同じチームを応援する仲間との交流が生まれたり、友人や会社の同僚と一緒に観戦したりなど、豊かな交友関係の構築にもつながります。

スポーツ観戦好きにおすすめのバイト

  • イベントスタッフ
  • 競技場スタッフ(球場、スタジアム)

14.御朱印集め

「御朱印」は、神社やお寺で参拝した証として押印されるものを指します。各地の御朱印を集めながら、全国の神社仏閣を巡ってみるのもいいでしょう。また、御朱印を集めるための「御朱印帳」は各神社やお寺によってデザインが異なるため、お気に入りの一冊を選んでみるのもおすすめです。

御朱印集め好きにおすすめのバイト

  • 巫女
  • 受付、御朱印スタッフ

15.競馬

競馬は「公営競技」として国に認められた公営ギャンブルです。馬券は100円から購入でき、初心者でも純粋に「当てること」を楽しめるため、気軽に始められる趣味といえるでしょう。また、競馬好き仲間と予想を立て合いながら、一緒に楽しめるのも魅力の一つです。

ちなみに、競馬場の職員(アルバイト含む)は馬券の購入ができないため、「競馬が好きだから競馬場で働きたい!」という場合は注意が必要です。

競馬好きにおすすめのバイト

  • 動物園
  • ペットショップ

【身体を動かせる】スポーツ系の趣味10選

運動系の趣味

適度な運動は心身の健康を維持するだけでなく、ストレス発散や新たな仲間作りにつながる可能性もあります。ここからは、身体を動かせる「スポーツ系」の趣味を見ていきましょう!

1.筋トレ

筋力を強化することで基礎代謝が上がり、脂肪が燃えやすい身体になっていきます。健康的な身体は日々のパフォーマンスや精神面の安定にもつながるため、生活の質向上も期待できるでしょう。ジムに通うのはもちろん、最近では自宅でできるトレーニング方法を紹介する動画も配信されているため、お家で鍛えることも可能です。

筋トレ好きにおすすめのバイト

  • ジム

2.フットサル

フットサルは1チーム5人で行うためメンバーがそろいやすく、カジュアルに楽しめるチームスポーツとして人気を博しています。屋内外問わずプレーできるのもうれしいポイント。運動不足解消や新たな仲間作りのきっかけにもなるでしょう。

フットサル好きにおすすめのバイト

  • 競技場スタッフ
  • スポーツ用品店

3.ゴルフ

老若男女問わず手軽に始められるゴルフ。適度な運動になるだけでなく、自然の中でプレーすることによる心身のリフレッシュ効果も期待できます。初心者の場合は、手ぶらで楽しめる打ちっぱなしでゴルフに触れてみるといいかもしれません。

ゴルフ好きにおすすめのバイト

  • ゴルフ場スタッフ
  • 打ちっぱなしのスタッフ

4.バッティングセンター

1人でも楽しめるバッティングセンターは、ストレス解消や軽い運動にぴったりです。バットでボールを打つという感覚は普段なかなか味わえないため、スカッとした心地よい気分にさせてくれるでしょう。施設によって異なりますが、1プレイ300~400円とリーズナブルに楽しめるほか、特別な道具を用意する必要がないのもうれしいポイントです。

野球好きにおすすめのバイト

  • バッティングセンターのスタッフ
  • 野球場のスタッフ

5.スイミング

スイミングは全身を使う有酸素運動として知られています。また、水中では浮力が働くことにより身体への負担が軽減されるため、運動が少し苦手な方にもおすすめのスポーツです。

プール好きにおすすめのバイト

  • プール監視員
  • プール施設のスタッフ
  • 海水浴場のスタッフ

6.サップ

マリンアクティビティとして人気のサップ。正式名称は「スタンドアップパドルボード(Stand Up Paddleboard)」といい、その名の通りボードの上に立ちながら水面を漕いでいくスポーツです。ボード上でバランスを取る体幹やパドルを漕ぐ筋力などが鍛えられるほか、水上で過ごすことによるリフレッシュ効果も期待できるでしょう。

サップ好きにおすすめのバイト

  • マリンスポーツ用品店

7.スノーボード

スノーボードはウィンタースポーツの大定番。雪山を滑り降りる非日常体験が病みつきになる方も多いでしょう。一見難しそうに思えますが、簡単な動きでも十分楽しめるため、初心者でもチャレンジしやすいのが魅力です。また、スキー場によってはボードやウエアのレンタルも行っているため、はじめから道具を一式そろえる必要はありません。

スノボ好きにおすすめのバイト

  • スキー場

8.スカッシュ

スカッシュは、壁に向かってラケットでボールを打つスポーツ。前後左右あらゆる方向に移動しながらボールを打つため、適度な運動になるでしょう。四角形の密閉された空間で行うので、天候に左右される心配は無用。ゲームは2人で対戦しますが、1人でひたすら壁打ちして楽しむこともできます。

スカッシュ好きにおすすめのバイト

  • スカッシュコートのスタッフ

9.ボルダリング

ボルダリングは、壁についている突起物を用いて決められたルートを登るスポーツです。登る際に身体を支える筋力はもちろん、ルールに従いながらどのように登っていくかを考える知力も必要となります。多くのクライミングジムでは初心者に向けたレッスンや初級コースなども用意されているので、気軽に始められるでしょう。

ボルダリング好きにおすすめのバイト

  • クライミングジム

10.乗馬

子供から大人まで幅広い年齢層が楽しめるスポーツ乗馬は、生涯を通じて続けられる趣味としても知られています。乗馬は全身の筋肉を使うため、体幹やバランス感覚が鍛えられるでしょう。また、自然の中を馬と一緒に過ごす特別な体験は、日々の疲れやストレスを吹き飛ばしてくれるかもしれません。乗馬を始める際は、乗馬クラブなどが開催する「1日乗馬体験」からスタートするのが良いでしょう

乗馬好きにおすすめのバイト

  • 乗馬クラブのスタッフ

【自己研鑽に励む】スキルアップ系の趣味5選

スキルアップ系の趣味

趣味の時間を新たな知識やスキル習得に充てたい人は、「スキルアップ系」の趣味がおすすめ。スキルや教養を身に付けることは、仕事とプライベート両方を充実させるきっかけにもなります。

1.語学学習

言語を学ぶことで新しい文化を理解し、コミュニケーションの幅が広がります。例えば、英語を話せるようになったら「英語圏の人々が住む土地へ旅行に行きたい」と思うようになったり、韓国語をマスターしたら「K-POPアイドルと韓国語で話してみたい」と感じたりする場合もあるでしょう。ビジネスシーンでもプライベートでも活用できるのが語学学習のメリットです。

語学を生かせるおすすめのバイト

  • ホテルスタッフ
  • レストラン
  • 家電量販店
  • デパート

2.資格取得

少しでも興味が引かれる資格があれば、積極的に取得してみるのも良いでしょう。たとえ仕事に生かせそうな資格ではなくても、資格を得る過程での学びや達成感は大きな励みとなります。また、取得した資格をきっかけに新たな職業に興味が湧いたり、挑戦してみたい趣味が見つかるかもしれません。

資格を生かせるおすすめのバイト

  • オフィスワーク
  • 警備
  • インストラクター

3.オンライン講座

オンラインで講座やスクールに通いながら新しいスキルを習得するという方法もあります。自宅にいながらプロの講師から授業を受けるため、効率良く学習できるでしょう。受講できるテーマは多岐にわたり、プログラミングスクールやwebライター講座などが代表的です。

スキルを生かせるおすすめのバイト

  • プログラマー
  • webライター

4.歴史

自分が気になった過去の出来事や文化、人物について理解を深めることで、新しい知識を増やしていく快感が得られるでしょう。例えば、戦国武将が使っていた刀について調べてみたり、自分の苗字の成り立ちについて調べてみたりするのもいいかもしれません。遊び感覚で楽しみながら教養を身に付けることができるでしょう。

歴史が学べるおすすめのバイト

  • 図書館

5.アルバイトでお金を稼ぐ

趣味に充てる時間を使ってお金を稼ぐのも良いでしょう。単発バイトであれば、1日4時間~など短い時間で収入を得ることが可能です。また、アルバイトという働き方だからこそさまざまな職種に挑戦しやすいというメリットもあります。異なる業界や職種での経験を積むことで視野が広がり、自身のキャリア形成につながるかもしれません。

隙間時間で稼ぎたい人におすすめのバイト

  • データ入力
  • シール貼り
  • 採点

単発バイトを探す

お金がかからない趣味は?

以下の趣味であれば、工夫次第では費用を抑えて始められるでしょう。最低限必要なものとその想定予算を紹介します。

趣味 予算 必要なもの
読書 100円 本※
カラオケ 無料 カラオケアプリ
ヨガ 1000円 ヨガマット
掃除 1000円 掃除グッズ
散歩 無料 普段のシューズ
ジョギング 無料 普段のシューズ
筋トレ 無料
アルバイト

※古本の場合

いずれも思い立ったらすぐ始められる趣味ばかりなので、コストをかけずにできる趣味を探している人は参考にしてみてください。

履歴書に書かないほうが良い趣味はある?

アルバイトの応募に必要な履歴書の「趣味・特技」欄には、以下に該当する内容の趣味は無理に書かないほうが無難です。書き方によっては採用担当者が不安に思ってしまう可能性があります。

  • ギャンブルに関する趣味:金銭感覚などついて疑問を抱かれる場合があるため
  • 政治・宗教に関する趣味:相手によって受け取り方が異なるため

趣味を見つけて日々の生活を豊かに

自分に合った趣味を見つけるためには、自分の好みを明確にすることが大切です。そのうえで「やってみようかな」と興味を持ったものから試してみてください。好みに沿った趣味の方が心から楽しみやすく、長続きするかもしれません。趣味を充実させることで心が豊かになり、仕事やプライベートにも良い影響を与えてくれるでしょう。


TOP