この記事の要約
- アルバイト経験者500人に聞いた
「実際に楽だったバイトランキング」は
1位:軽作業
2位:データ入力
3位:試験監督
4位:交通量調査
5位:ピッキング・仕分け - 自分がどんな楽さを求めているかによって選ぶ職種は変わる
「楽なバイトで稼ぎたい」と考えている人へ。本記事では「精神的に楽」「体力的に楽」「未経験でも働きやすい」バイト29選を紹介します。楽な理由や経験者の体験談も紹介するので、負担の少ないバイトを探している方は参考にしてみてください。
1.【500人に調査】楽だったバイトランキング

マイナビバイトで独自のアンケート調査を実施し、アルバイト経験者500人に「実際に楽だったと感じたバイト」を選んでもらいました。調査結果をランキング形式で紹介します。
【500人が回答】実際にやってみて楽と感じたバイトランキングTOP10
順位 | 職種 | 割合 |
---|---|---|
1位 | 軽作業 | 14% |
2位 | データ入力 | 12.4% |
3位 | 試験監督 | 8.8% |
4位 | 交通量調査 | 7% |
4位 | ピッキング・仕分け | 7% |
5位 | スーパー | 6.2% |
6位 | 受付 | 5.8% |
7位 | 採点 | 5.2% |
7位 | ポスティング | 5.2% |
8位 | 家庭教師 | 5% |
8位 | 事務 | 5% |
9位 | ライター | 4.2% |
10位 | 清掃員 | 4% |
※楽なバイトに関するアンケート調査
調査方法:WEBアンケート
調査期間:2024年5月8日~9日
調査対象:アルバイトをしたことがある人
回答者数:500名(男性230名/女性270名)
軽作業(仕分け・梱包)やデータ入力、試験監督といったバイトを楽だと感じた方が多いようです。
2.精神的・体力的に楽なバイト|おすすめ7選
ここからは精神的・体力的に楽なバイトを7種類紹介します。ある程度自分のペースで仕事ができるうえに体力的な負担が少ないので、長く継続しやすいバイトといえるでしょう。回答者が楽だと感じたポイントや体験談も合わせてご覧ください。
軽作業(仕分け・梱包)
仕分けや梱包といった軽作業はシンプルで覚えやすく、未経験でも働きやすいバイトです。指示された作業を黙々とこなしていくため、周囲とのコミュニケーションはあまり求められません。
【経験者の声】
- 一日のノルマもなく、できただけで良かった
- マニュアルどおりに動くだけだった
関連記事:軽作業バイトはどんな感じ?仕事内容や向いている人の特徴、メリット・デメリットを紹介
軽作業バイトを探す
データ入力
データ入力は基本的なパソコン操作ができれば未経験でもできるバイトで、指示どおりに数字や文字を入力します。デスクワークなので体力的な負担も少ないといえるでしょう。
【経験者の声】
- 指定された書類のデータを入力すれば良いのが楽だった
- 自分の都合で働けた
- パソコン打ち、タイピングが得意なので楽だった
関連記事:データ入力バイトは大学生におすすめ!仕事内容やメリット&デメリットを紹介
データ入力バイトを探す
ライター
ライターはWebサイトに掲載される記事を書くことが主な仕事で、自宅で作業が可能な場合もあります。在宅ワークであれば通勤する負担がなく、文章を書くことが好きなら自分のペースで楽にできるバイトといえるでしょう。
【経験者の声】
- 好きなテーマを書けて楽だった
- 自分が思ったことを書いた文章をクライアントが採点してくれて、承認されると給料になるのが良かった
試験監督
試験監督は試験の進行や監督を担うバイトで、会場設営や受付を兼任するケースもあるでしょう。試験中に巡回する場合もありますが、座って作業する時間が長いため体力的な負担は少ないといえます。
【経験者の声】
- 基本的に立って見ているだけでよかった
- メインの試験監督は別に存在したので、ただ座っているだけで楽だった
関連記事:試験監督バイトはきつい? 仕事内容やメリット・デメリットについて解説
試験監督バイトを探す
ポスティング
ポスティングは自分のペースでできるバイトで、主な仕事は企業のチラシを担当エリアの郵便受けに投函していくことです。シフトもある程度自由に設定でき、1人で行うので精神的・体力的に疲れにくいといえるでしょう。
【経験者の声】
- 駅周辺にあるビルのポストに英会話教室のチラシをポスティングするだけだったので、未経験でも誰でもできる仕事で楽でした
- 自分のペースで時間も決められるので、子供の行事に合わせられるから
- 歩いて運動もできて楽だった
採点
採点バイトは座って作業するデスクワークで、マニュアルの採点基準をもとに答案の採点や添削をする仕事です。基本的に1人でする仕事で、案件によっては在宅ワークも可能です。
【経験者の声】
- 座って採点できるので楽だった
- 接客をすることもなく、自分の都合に合わせて働けるのが良かった
- 得意な教科だったのでやりやすかった
【大学生に人気】在宅採点バイトはいくら稼げる?給料相場・体験談も解説
採点バイトを探す
交通量調査
交通量調査は特定の場所で通行人や車の数を数える仕事で、カウントに集中するため必要以上に人と会話をする必要がありません。座って作業ができるので体力を激しく消耗することはなく、精神的・体力的に楽なバイトといえます。
【経験者の声】
- まったく喋らず、座ってできる
- 人と関わることがなく、良かった
- 身体的な疲労が無く、気分が楽だった
関連記事:交通量調査バイトはきつい? 仕事内容やメリット・ デメリット、求人の探し方を解説
交通量調査バイトを探す
3.精神的に楽なバイト|おすすめ11選
ここからは精神的に楽なバイトを8種類紹介します。 周囲の人に気を使い過ぎてしまう方は、1人の時間が長い「精神的に楽なバイト」を選んでみてはいかがでしょうか。回答者が楽だと感じたポイントや体験談も要チェック!
カラオケ
カラオケバイトの主な仕事は受付や電話対応、キッチン業務や清掃です。個室にドリンクを届けるといった体を動かす業務はありますが、お客さまの少ない時間帯や曜日は比較的落ち着いて過ごせます。
【経験者の声】
- 肉体労働では無かったので楽
ゲームセンター
主な仕事はゲーム機の景品補充やメンテナンス、施設内の清掃です。機械のトラブルや問い合わせがあれば対応しますが、接客機会は比較的少なく、ゲームが好きな方には楽しく働けるバイトといえるでしょう。
【経験者の声】
- 気楽だった
- 楽しくて良かった
漫画喫茶・インターネットカフェ
漫画喫茶やインターネットカフェのバイトは、受付や清掃、簡単な調理といった作業を行います。どの仕事も難しい手順はなく、マニュアルに沿って行えばすぐに覚えられるでしょう。
【経験者の声】
- 自分の都合で働けた
ゲームデバッカー(テスター)
ゲームデバッガーとはゲームをプレイして不具合がないか確認する仕事で、ゲーム好きな方におすすめのバイトです。1人で作業できますが、同じような動作を繰り返す単調な作業があるため集中力や体力が求められる場合があります。
【経験者の声】
- 好きなゲームだったので楽しいだけで全然しんどく無かったのが良かった
ガソリンスタンド
ガソリンスタンドの業務は有人式とセルフ式で異なり、セルフ式はお客さま自身が給油するため接客機会はあまりありません。セルフ式での主な業務は施設内の監視なので、接客に苦手意識のある方はセルフ式を選ぶと良いでしょう。
【経験者の声】
- 学生時代にやったガソリンスタンドは初めての仕事だったけど、大変な仕事は社員が担当してくれて、楽な仕事ばかりを任された
関連記事:ガソリンスタンドバイトはきつい? 仕事内容やメリット、向いている人の特徴などを解説
ガソリンスタンドバイトを探す
クリーニング店
クリーニング店のスタッフは、受付や預かった衣類の仕分けが主な仕事です。受付では衣類の素材や目立つ汚れをチェックし、会計をして受取用伝票を発行します。 衣類を扱う丁寧さは必要ですが、座ってできる業務もあり体力はあまり必要とされません。
【経験者の声】
- お客さまとのやりとりも楽に済ませられた
関連記事:クリーニングや食品の工場バイトのお仕事内容をご紹介!
クリーニング店のバイトを探す
清掃員
マニュアルに沿って掃除をすることが清掃員バイトの仕事で、場所はマンションや商業施設、オフィス、ホテル、病院と多岐にわたります。体を動かして黙々と1人で行う作業で、精神的な負担は少ないといえるでしょう。
【経験者の声】
- 床清掃やゴミ出しをするだけで一日の業務が終わる。バイト上がりは好きなことができてうれしい
- 週3日ぐらい商業施設のトイレや共用部の作業で体力的にはきつかったがほぼ一人作業で自分から人に話しかけることもほぼなかったので精神的にやりやすかった
- 自分のペースで仕事できる
警備員
警備員は指定された施設内を巡回して不審者や不審物の確認をしたり、交通整理や入場客の誘導を行ったりする仕事です。業務は単独で行い、夜勤の場合は深夜手当が付くので効率良く稼げるでしょう。
【経験者の声】
- 通行止めで基本的に立っているだけだった
関連記事:警備員バイトはきつい?仕事内容や大変なポイント・意外なメリットも解説
警備員バイトを探す
ピッキング・仕分け
ピッキング・仕分けは倉庫や小売店舗内で商品を集める仕事で、単純作業のため未経験でも応募可能です。仕事内容が覚えやすく、慣れれば精神的負担なく業務を遂行できるでしょう。
【経験者の声】
- 仕事の内容が単純で特に考える必要がなかった
- 仕事内容が簡単だったし、自分のベースで黙々とする仕事なのでとてもやりやすかった
- 人と関わることがほとんどなく自分にあった仕事だった
関連記事:ピッキングとはどんなバイト?仕分けとの違いやメリット・デメリットを解説!
仕分けバイトを探す
新聞配達
新聞配達は自転車や原付バイクなどで担当エリアを回る仕事で、1人で配達するため人間関係に悩む機会は少ないといえます。早朝の時間を有効活用してバイトでき、接客業ではないので身だしなみは比較的自由な点も魅力です。
【経験者の声】
- 朝早いだけで覚えることは少なく楽な方だと思う
フードデリバリー
フードデリバリーは、バイクや自転車に乗って料理や食料品を配達するバイトです。配達時にお客さまと接することはありますが、移動中は1人で過ごすため精神的に楽なバイトといえます。
【経験者の声】
- 置き配だとお客さまともやりとりしなくていいので気が楽
関連記事:デリバリーバイトはきつい?業務内容や時給、メリット・デメリットなどを解説
デリバリーバイトを探す
4.体力的に楽なバイト|おすすめ6選
ここからは、体力的に楽なバイトを6種類紹介します。体力的に楽なバイトは、座ってできる仕事や動き回る機会が少ない仕事が多いでしょう。回答者が楽だと感じたポイントや体験談を踏まえ、疲れにくいバイトを探している方は参考にしてみてください。
映画館
映画館のバイトは、チケットのもぎりやグッズ販売、施設内の清掃が主な仕事です。基本的にマニュアルに沿って動く業務なので体力的な負担も少ないといえます。
関連記事:映画館バイトはきつい?業務内容・時給相場・向いている人の特徴を紹介
映画館バイトを探す
コールセンター
コールセンターのバイトには、商品やサービスの問い合わせに対応する「受信業務」と、企業やお客さまに商品案内の電話をかける「発信業務」があります。時給は高い傾向にあるので電話応対が苦にならない方におすすめです。
【経験者の声】
- ずっと座っていられるので疲れないし、閑散期は電話がまったくかかってこないので楽
- 電話が鳴らない時は業務が楽
関連記事:コールセンターバイトは本当にきつい? 仕事内容や時給相場、メリット・デメリットについて解説
コールセンターバイトを探す
事務
事務は書類作成や資料作りといったオフィスワークで、座ってできる作業が中心です。電話対応や来客対応、備品の発注といった業務が含まれる場合があり、周囲のサポート業務やパソコン操作が好きな方に向いているバイトです。
【経験者の声】
- 書類をコピーしたり、簡単な清掃をするだけの作業で自分の都合に合わせて無理なく働けたのが良かった
- 始業や終業時間が時間どおりだったので楽だった
- 座り仕事なので仕事が暇なときは楽だった
受付
レジャー施設やカルチャースクールなどの受付バイトは、利用者の入退場受付や入会などの手続きを行います。接客時は立って応対することもありますが、基本的には座ってできる業務なので体力的な負担は少ないでしょう。
【経験者の声】
- お客さまが来るまでその場で待機していれば良いから
- 肉体的な労働が少なかった
- ずっと座っていられるので楽だった
塾講師
塾講師は塾で授業を行う仕事で、授業の1コマは短時間のため体力的な負担は少ないといえます。時給は比較的高い傾向にあり、効率良く稼ぎたい方や、人に勉強を教えることが好きな方におすすめです。
【経験者の声】
- 助手みたいな感じで特に教えることもなく楽だった
- 自分のペースで授業を進められ、精神的に楽だった
関連記事:【経験者100人に聞く】塾講師バイトは大変?学歴は関係ある?
塾講師バイトを探す
家庭教師
家庭教師は生徒の家に訪問して、1時間半から2時間程度勉強を教えることが仕事です。個人の学力や要望に応じたカリキュラムで学習を進め、対面学習の他にオンラインによる家庭教師もあります。
【経験者の声】
- 自分の勉強法を教えるだけで志望校を入学させたときに、ボーナスをもらえたため
- 学生の 成長が楽しみだった
- 分からないところを教えて理解してる姿にやりがいを感じた
関連記事:家庭教師バイトは大学生におすすめ? 仕事内容や時給相場、メリット・デメリットについて解説
家庭教師のバイトを探す
5.【高校生向け】未経験でも始めやすい楽なバイト|おすすめ5選
ここからは、未経験でも始めやすい楽なバイトを5種類紹介します。これらのバイトはマニュアルが完備されているところが多く、未経験でも安心して始められるでしょう。回答者が楽だと感じたポイントや体験談も紹介しているので、特にアルバイトを始めようとしている高校生はチェックしてみてくださいね。
本屋
本屋バイトの中心業務は会計対応で、本が好きな方にとっては楽しく働けるバイトといえるでしょう。立ち仕事でときには重い本を運ぶこともありますが、イレギュラーな対応を求められる接客は少ないためバイト未経験者におすすめです。
【経験者の声】
- 土日など多くの人が休みの日でも混雑している時間があまりない職場だったので、落ち着いた環境で仕事ができた
- 肉体作業がほぼなく好きな本に囲まれて楽だった
- 本屋さんは体力勝負と思われがちだけど、 レジに関しては、体力は使わないし、カバーをかけるのも袋に入れるのも本や雑誌は扱いやすく楽だった
関連記事:本屋のバイトはきつい?仕事内容や時給相場・向いている人の特徴を解説
本屋バイトを探す
100円ショップ
100円ショップのバイトは未経験者におすすめで、多くの商品が均一価格のためレジ計算が比較的簡単です。レジの打ち間違いがあっても訂正しやすく、会計以外の業務も品出しや商品発注などシンプルな作業が中心です。
【経験者の声】
- コンビニよりやることがなく、駅から遠いためお客さまも少なくて楽だった
スーパー
スーパーの主な業務はレジ対応や品出しで、未経験でもベテランスタッフのサポートが期待できる職種です。セルフレジを導入している店舗であれば、操作方法の分からないお客さまへのサポート業務も行います。
【経験者の声】
- 自分の都合に合わせて働ける点が楽
- 接客が楽だった
- お客さまがいないときは仕事も少ないから
関連記事:【体験談あり】スーパーのバイトはきつい? 仕事内容やメリット・デメリットについて解説
スーパーバイトを探す
ファミレス
ファミレスのバイトはホール業務とキッチン業務に分かれており、営業時間が長いためライフスタイルに合わせてシフトを選択できます。マニュアルが充実しているので未経験者も働きやすいでしょう。
【経験者の声】
- 料理の作り方さえ覚えれば楽な単純作業になって頭使わないから働きやすい
- キッチンで作るの楽しい
関連記事:シフトの融通がききやすいファミレスバイトは、大学生にとって働きやすいバイト!メリット・デメリットも合わせて紹介
ファミレスバイトを探す
ドラッグストア
ドラッグストアでのバイトはレジ会計や品出しで、シンプルな作業が多いので慣れれば楽に感じるでしょう。アルバイト経験が少ない高校生でも挑戦しやすく、長時間営業している店舗ならシフトの選択肢が広い点がメリットです。
【経験者の声】
- 医薬品販売を担当したが薬剤師なので特に苦労なくこなせた
関連記事:ドラッグストアバイトが人気の理由は? きついと言われる理由や向いている人についても解説
ドラッグストアバイトを探す
6.そもそも楽なバイトとは
自分がどのような「楽さ」を求めているのかによって、楽なバイトは異なります。代表的なのは「精神的に楽」「体力的に楽」「未経験でも始めやすい」の3つです。
(1)精神的に楽なバイト
人と関わる場面が少ない職種で、ポスティングや清掃員バイトなどが該当します。業務は基本的に1人で行い、なかには作業内容がシンプルで覚えやすい職種もあります。
こんな人におすすめ!
- 接客が苦手
- 職場の人間関係のトラブルが心配
(2)体力的に楽なバイト
体力的な負担が少ない職種で、座ってできる家庭教師やデスクワークが該当します。在宅OKなバイトであれば通勤の負担からも解放されるでしょう。
こんな人におすすめ!
- 立ち仕事は避けたい
- 体力を消耗したくない
(3)未経験でもできる楽なバイト
マニュアルが完備されていて作業内容がシンプルな職種です。 本屋や100円ショップのレジ業務などが該当します。
こんな人におすすめ!
- 初めてバイトをする高校生・大学生
- バイト選びに悩んでいる
7.楽なバイトのメリット・デメリット
楽なバイトのメリット
楽なバイトには、次のようなメリットが挙げられます。
- ストレスが少なく続けやすい
- 1人で行う仕事は人間関係のトラブルが起こりにくい
- 職場によっては好きな時間に働ける
ちなみに、アルバイト経験者500人に「楽なバイトをするメリットとして最も当てはまるものは?」と聞いたところ、以下のような結果となりました。
楽なバイトのデメリット
一方、楽なバイトのデメリットとしては次のような点が挙げられるでしょう。
- 時給が低い場合がある
- 単純作業が多い場合、スキルアップにつながりにくい
- 就職・転職活動時に実績としてアピールしにくい場合がある
- 自由回答「暇なときはつまらなさそう」
同様に、アルバイト経験者500人に「楽なバイトをするデメリットとして最も当てはまるものは?」と聞いたところ、以下のような結果となりました。
楽なバイトには、「ストレスが少なく続けやすい」「人間関係のトラブルが起こりにくい」といったメリットがある一方、「時給が低い場合がある」「スキルアップにつながりにくい」など、職種によってはデメリットもあります。
メリット・デメリット両方を踏まえて、自分に合ったバイトを検討してみてください。
8.楽なバイトでストレスなく働こう
楽なバイトをしたいと思ったら、自分が重視したい楽なポイントを考えてバイトを選ぶことが重要です。応募する際はイメージと実際の業務が食い違わないよう、募集要項をよく確認するようにしましょう。面接時も仕事内容をしっかりと確かめておけば、「思ったよりも大変だった」と後悔するリスクを軽減できます。
自分に合ったバイトを探すなら、案件豊富なマイナビバイトがおすすめです。募集要項や仕事内容が詳細に記載されているマイナビバイトで、自分にとって負担の少ないバイトを探してみてください。

未経験者歓迎のお仕事